まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2021年01月05日(火)

そういやストルガツキー兄弟が自分で『ストーカー』の映画化のために書いた脚本は『願望機』として訳が出てて、Fateの聖杯の願望器というのはこれ由来なのかなと思ってる。
タグ:
posted at 00:36:37

後期ルケゴ推しのものとして『死に至る病』をオススメしがちだけど、正直ルケゴの哲学的に重要な話は病のなかにはさほどないんよな。でも①短くまとまっている②内容が整理されている③心理学っぽいところがとっつきやすい④信仰みも感じられるという点から初学者向きかな~と思う
タグ:
posted at 01:14:34

学生さんたちとせっせと作っていたチュートリアルを公開します。精度保証付き数値計算の敷居を下げる!みんな精度保証しようぜ。ということで「Juliaで精度保証付き数値計算」
taklab-blog.blogspot.com/2021/01/rigoro...
タグ:
posted at 05:01:48

これまで、PCとのurl の共有はGDriveにurl.htmlというファイルを作ってやっていたが、html viewerはリロードがなくていまいちだな。
タグ:
posted at 05:32:26

@maetel_arch 「ママがいい」と言われると「だいたいママだよ〜」「ほら、目は2つだし、鼻は1つ、一緒だよ〜」って迫ってます😆
子どもも学習して「【だいたいママ】じゃなくて【本物のママ】がいい!」って拒否しますがめげません😇
タグ:
posted at 06:18:03

これはうちの大学でもそうだったので,「牛や馬とふれあえると思って来たのに座学の基礎科目や教養科目ばかり」で目が死んでいる一年生の雰囲気を変えるために新入生に必修の実習を作って畑を耕してブタちゃんを飼って搾乳して馬に乗ってというのをさせたら雰囲気がすごくよくなってGPも当たった。
タグ:
posted at 07:56:29

子どもの面倒を見ながら同じ密度で働けるはずもなく、寝かしつけて夜仕事とかになる訳だが、深夜残業の扱いはじめ工場労働を前提とした杓子定規の労働時間管理が足枷に。在宅勤務保育をどう扱うか、実態に合わせた労基法の柔軟な運用と抜本的な見直しが必要
タグ:
posted at 09:27:08

同志社大学に古典教材開発研究センターを開設しました。小中高大・高専など教育機関の壁を越えて、古典教材のあり方について実践的に研究する場を作りたいと思っています。くずし字や古典籍を使った新しい古典教育はどこまで可能か。古典嫌いを減らす切り札になるのか。www.facebook.com/kotekiri
タグ:
posted at 09:48:44

そういえば暮れに言っておくべきでしたけど、ホットサンドメーカーって切り餅を焼くのに非常に都合がいいですね。まめにひっくり返してやりさえすれば、両側きつね色のいい焼き具合になる。途中で振るせいか鉄板にくっつかないし。
タグ:
posted at 09:58:38

思い付きなんですが、いわゆるセカイ系作品の御三家(イリヤ、サイカノ、ほしのこえ)って、前線で戦う女性兵士と銃後でそれを思う男性市民の話で、前線と銃後それぞれで戦争に翻弄される無力感が、子供が大人たちの社会を変えられない無力感と重ねられていると取ると私は腑に落ちる気がしてきました。
タグ:
posted at 10:40:26

この見方を取ると、自衛隊三部作や図書館戦争など兵士たちの恋物語を描いたと言える有川浩の諸作や、大人になることのイメージと自衛隊入隊が絡み合っている面を持つ桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』などとも脈絡をつけ、ゼロ年代セカイ系作品群の幾つかを捉え直せるような気がしてきました。
タグ:
posted at 10:40:26

世界か誰かかの二者選択を迫る背景が人災か天災か、という問題がある気がして、誰かを「救う」と我々は異星人に攻め滅ぼされる可能性が上がるけれどそれでよい、みたいな話は、天災を「自然のまま」に肯定するのとは質が変わってしまう感じがします。おそらく、天災と人災が分けうるのかも問題ですが。
タグ:
posted at 10:48:10


看護の院生の話を「学徒動員」とするのは露骨に間違ってるから注意な。
ネタとしてすらも看過出来ない。
今回話に上がっているのは大学院生。縁の遠い業種からは想像しづらいのは分かるが「既に看護の大学/専門学校を出て」「看護師の免許は持っており」「さらなるステップアップのための勉強中」だ。
タグ:
posted at 12:08:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

世の中には「メモをとらないとまったく頭に入らない族」と「メモをとると(筆記に意識がとられて)頭に入らない族」があって、どうも自分は前者で、「思考があちこち飛び跳ねるのでタグ付けしとかないと3秒前に聞いた話が脳のタンスのどの棚に入っているか見つけられない系」だと最近やっと気づいた。
タグ:
posted at 14:53:18

「好きでもない人が仕事のためにプログラミングをやる」というのが産業の成熟の証、という考え方も成り立つように思う。とすると、アニメやゲームには「それほど好きでもないけど絵に関わってる」人ってのもいるように思うけど、マンガやイラスト(キャラクター)にはほぼいないような気がする。
タグ:
posted at 15:24:25

研究者のナンパ, 「え, 君(の研究)イケてるね!どこ大の何研?てかReserchGateやってる?笑笑」と「君の研究は興味深い. しかしここの部分に非常に大きな問題がある. 後で少し話をしないか?」だったら後者の方がナンパ成功率まだ高そう (適当)
タグ:
posted at 16:00:19

エアリプだけど、言語学とか文学研究の成果を教育に落とし込むのが教育学者のやることじゃないのか?言語学者や文学者にやらせるって、プライドないんかな? 第○項理論だとかばかりやってるとか。
タグ:
posted at 20:45:03

江口某 (見るべきほどのことは見つ) @eguchi2020
Philosophy of Sexに収録されているTrans 101、日本でも紹介されているけど最後に編者からの学習問題みたいなのついていて、あれはちゃんと考えられなければならない。
タグ:
posted at 22:22:51

Blenderの本が苦手すぎるので、職業訓練校のCAD科行ってた時に時に隣の席だった諸沢さん(仮名)のイメージを脳内にマウントして「総長さん(仮名)コレできないっすよー」「それはこーしてこう」みたいに、自分でもわからんのに人に教えてたのを半年位やってたメソッドで乗り切っている。
タグ:
posted at 22:41:23

若者のブラック企業被害対策に長年取り組んできた立場から。
就職に結びつくのはわかりますが、この指導が「ブラック企業」(若者使潰し)へ就職させないことに繋がるというのは、違和感があります。
こういった規律を重んじる企業が、「体育会的」なハラスメント体質であることも珍しくないからです。 twitter.com/sim526/status/...
タグ:
posted at 23:47:45