まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2021年09月27日(月)

エムスリー でKDD'21論文読み会やった。僕からは2つの論文を紹介した。それぞれExtreme Multi-Label Learningを検索タスクやQuery Auto Completionタスクに適用した論文。 pic.twitter.com/CpsjEiNSpT
タグ:
posted at 18:46:52


愛宕の人△結束グルーヴ&C102土曜東 @arabunstaff
野クルキャンプに志摩リンを誘ってみました。
#ゆるキャン pic.twitter.com/O59PkP9CQ4
タグ: ゆるキャン
posted at 18:04:38

私がC言語を使い始めた時、既にZ80機械語を使っていたのでポインタの概念自体は理解していたが、mallocというものを理解するのとポインタ特有の構文を理解するのに多少時間が掛かったのを思い出すに、マシン語を理解していればポインタも分かるかといえばそんなことはなく、ハマるポイントは他にも多い
タグ:
posted at 17:11:31

英語で日本のアニメの制作プロセスに関する論文を書こうとしたとき、英語文献の少なさに苦労することが多いのですが、知り合いがAnime Survival Kitという英語の文献を作ろうとしているので個人的に応援しています。アカデミアのご友人のみなさま、一口いかがでしょうか。 twitter.com/junkato/status...
タグ:
posted at 15:46:04



休職して会社に籍をおいたままフルタイムの学生をやるという選択肢が(日本では)事実上取れないのも問題。
収入がゼロになっても就労時と同額の社会保険料を支払い続けなければならないため。 twitter.com/fushiroyama/st...
タグ:
posted at 11:11:05

なにげにこれ衝撃的だったのですが、なんでこんな奥まったところに実装したのでしょうね
単独のAppかMusic配下に入れてもいいのでは🤔 twitter.com/goando/status/...
タグ:
posted at 10:47:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ルワンダ語たん(キニヤルワンダ語・キニャ @rwanda_go_tan
#ルワたん定期ツイート
( ;³ω³ )「ド↑ラ↓えも↑~ん!! 文字化けの原因が文字コードなのかフォントなのかわからないよ~!!泣
((≡ ゚エ゚≡))o「仕方ないなあのび太君… "下記URL参照~~!"
マイナー言語の学習者に知っておいてほしい
フォントと文字コード 基礎入門
togetter.com/li/1360746
タグ: ルワたん定期ツイート
posted at 10:13:24

この本、3章だけ無料で公開されているのでざっと読んでみたけど、「日本社会では文化資本が〜」とか語る際に必読になりそう。www.routledge.com/The-Class-Stru...
タグ:
posted at 10:04:24

SNS はおかしなことを言ったら忽ち炎上させられる公開処刑場だと思うこともできるし、間違ったこと・偏ったことを言ったら面識のない様々な立場の人達から批判が来て反省・修正の機会が与えられる知的なセーフティネットだと思うこともできる。
タグ:
posted at 09:56:45

批評は、対象作品の作り手への応援がないわけじゃないけど、根本的には作り手のためにやるわけじゃないから応援にそぐわないし、作家目線だと書き手としての自分のエゴが出やすくなるので(例えば「自分ならこう書く」的な話)、応援にそぐわない。それで結果的に編集行為に近づいてたのかもと思った。
タグ:
posted at 09:49:09

HBSで、課題を出して1人1人が「個人の答え」を考えた後に相談して「チームとしての答え」を統一し、模範解答に照らして、誰かの個人点がチームの点数より高ければ「チームワークに失敗した」と評価される演習をやると、「自信満々で話すタイプ」の主張がチームの答えになるせいで点数が下がるらしいw
タグ:
posted at 09:37:35

元々ハードボイルド(少なくともハメットとチャンドラー)では、職業に対する主人公の葛藤(気分的な後ろめたさとでも言うか、根がスト破りだし)から来る韜晦があるから、やたらと軽口を飛ばす(作劇術としては殺伐とした物語に軽さとユーモアを入れることで読みやすくしているのだと考える)
タグ:
posted at 09:36:41

そもそも評論とか批評って別に作家のために(或いは作家に宛てて)書いてる訳じゃないですからね、(たまたま)実作に役立つこともあるでしょうけどそれが目的ではない。強いて云えば作品(および自分も含む読者)のため? 商業的な書評はまた違うかも知れませんが。
タグ:
posted at 09:35:32

フィヨルドブートキャンプで一年間分報を書き続けて得たこと/kagoshimamk-210924 (Saki)
speakerdeck.com/saki4869/kagos...
タグ:
posted at 09:33:08


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

世の中が感染症禍にあえぐようになってからというもの、ぼくのギャグを「おもしろい」とツイートする人の数が増えたことは深刻な問題だと思っている ストレスが強いのだろう、かわいそうである。
タグ:
posted at 08:36:28

洗脳術の基本中の基本だよね。徹底的に自己否定させて自分を無価値だと思わせて、そのあとに「お前に価値を与えられるのは俺だけ」「お前の生きる価値は〇〇だ」と定義して〇〇を達成できたら、全力で褒めて「おまえは素晴らしい!その素晴らしさを分かるのは俺だけ」と理解させる。
帰依完了。
タグ:
posted at 08:36:01


よく言われるのは誤りを引き起こすいろいろなバイアスに気をつけろということで,特に確証バイアスは信念の更新を妨げる。ではバイアスがないほうがいいかというとそうはならない。まず,バイアスを作りだす心的過程は,迅速な行動のために有効なものかもしれない。
タグ:
posted at 08:22:15

共同研究者であり「指導教官」でもあるTsunekiさんとさっきまでSlackでやりとりしていたのだが、会議が一番時間の無駄だよねという話に落ち着いた。今回の論文作成も、対面はもちろんZoom会議もせず、すべてチャットで仕事が完遂した。そうでないと相手の時間を奪わずに論文を作ることができなかった
タグ:
posted at 07:44:38

昨日も「どうやったら誤解されずに理解してもらえるか」と思って何度も書き直しているうちにどんどん長くなってしまい「これは読んでもらえないのではないか」と思ってしまった。
github.com/tokoik/ggsampl... twitter.com/storywriter/st...
タグ:
posted at 07:27:46


叩かれているこの記事だが、文芸評論になぞらえると「食べ手」って「読者論」だよね。「ラーメンというテクストの価値は食べ手が生成するのである」という。
「ラーメン評論家の入店お断りします」あまりに悲しいTweetで見えてきた作り手と食べ手の分厚い壁(井手隊長)
news.yahoo.co.jp/byline/idetaic...
タグ:
posted at 05:00:16

エンジニアが用語の厳密さに敏感なのは、「細かいことより伝わることが大事」とおっしゃる人に仕事をひっかき回された(かつそういう人は難しい話になるとサッサといなくなる)トラウマがあるからじゃないかな。 twitter.com/storywriter/st...
タグ:
posted at 04:49:13

Shigeto Kawahara@Kei @PhoneticsKeio
フーリエ変換が本当によく分かりやすく体験できるサイト。授業で毎回お世話になっております:eman-physics.net/web_app/fourie...
タグ:
posted at 04:35:39

記憶が言語的であるという主張は誤りでなければなりません。もし記憶が本当に言語的だったら、意識の秘今性が発生してしまい、われわれは過去の自己に対して他者になってしまうので、結局のところほとんどゾンビであるのと同じになるからです。『意識』
タグ:
posted at 04:30:47

しかし、フランスで一番売れているベストセラー1位の漫画がソロレベリングなのはもにょる...。なぜもにょるかは、日本語版の「俺だけレベルアップな件」のアマゾンレビューを読むとよいでしょう。フランス版は原作通りで改変されていないバージョンと思われます
タグ:
posted at 04:02:44

抑うつ的反すうというのは,スキナーの言語行動の「イントラバーバル(言語間制御)」で説明できるんじゃないかと思い調べてみたら,やはりそういう話もあるみたいだ。ただ,それに関する文献も記述も極めて限られる。
タグ:
posted at 03:59:03

『NEW GAME!』13巻(最終巻)
www.amazon.co.jp/dp/B09DG77T3K/
TLに続々と情報が流れてきていた最後のおまけページの爆弾を確認したくてついこんな時間に買って読んでた。すごい。その前のページで書かれていたねねっちに秘められていた得意分野も面白かったけどやはりこれは……法律が変わって……そんな……
タグ:
posted at 03:35:05

冷静に考えると、高校 3 年間の部活動とかって 3 年やるだけでもかなりのレベルになるわけじゃん。
だとすると 20〜50 歳の 30 年間にわたって 3 年ずつ何かやれば、「青春を捧げてやったこと」と同等の経験値を 10 個分も積み増しできるってことだね!!!
タグ:
posted at 00:55:21

オンライン授業は悪という考えの先生方の多くが「学生のリアクションが得られない」と「一人で授業している感が強い」という2つの問題を抱えている。問題提起はできたのだから解決すればいいと思う。解決案として匿名のチャット欄を設けると良いと考える。
タグ:
posted at 00:01:07