まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2021年10月29日(金)


学生時代にやったC言語のプログラミング実習の最後の課題にあったのが、Windowsフォームアプリケーションの開発だった。画面に空のフォーム出すだけ。
多くの生徒からは、大量にタイピングさせてなんの意味があるのかという不満が多かったが、私にとっては学ぶことが多かったように思う。
タグ:
posted at 00:32:34

フォームアプリの根幹をなすのは、メッセージ処理の部分にある。
当時はこのコードを見ても「なんとなく」しか理解していなかったが、ゲームを自動操作のマクロを作る内に完全に理解した。
メッセージ処理で動いているのは、(自作アプリだけではなく)Windowsで動いている全てのアプリなのだと。 pic.twitter.com/MSn11AgkPJ
タグ:
posted at 00:50:17





@matsudotsuyoshi アニメを観る習慣がなくて(TV、アマプラ未加入)、そもそも記録がないのです。「未確認で進行形」は観たことがあって好きです。そのときクロテッドクリームを検索して偶然観たのでした。
タグ:
posted at 02:41:29


統合失調症や双極性障害は連合弛緩の結果として意味密度が低い会話になるわけだけど、神経症圏のいわゆる認知の歪みを拗らせた女性が本音をぜんぶ削って話すから意味密度が下がることに気づいた。一見連合弛緩に見えるが「具体的に?」「例えば?」を繰り返すと急に本音をワーッと喋るから区別できる。
タグ:
posted at 12:36:45

彼女らの中には「これは人前で言ってはいけないこととされている」みたいな勝手な基準が出来上がってるので、具体性のないオブラート的な表現が並んで話が進む。この点では発達障害の高度に抽象化された会話にも似ているが、発達障害の対極にいる人々だから実際的な病像で見間違うことはない。
タグ:
posted at 12:44:15


学校で本のコピーを配るのはOKで、問題集のコピーを配るのはNGなのはなぜなのか edupedia-for-student.jp/article/5de9da...
タグ:
posted at 16:31:17

『アイの歌声を聴かせて』
今年のメジャー邦画で一番ちゃんとエンタメをやり、『君の名は。』ぶりに全てをコントロールしきった劇場版アニメ。
技術的にもワンステップ上がった実感がある。同時に吉浦監督のキャリアが螺旋を描いて上昇してる。傑作❣️ pic.twitter.com/sDepHKI1EF
タグ:
posted at 19:35:10