まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2021年12月13日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

”考えてやってみることが好きな収束型(左下)の人は、問題解決、意思決定、アイデアの実践に優れ、感情表現は少なく、対人的問題よりも技術的問題に取り組むことを好む。” idportal.gsis.kumamoto-u.ac.jp/?p=18850 pic.twitter.com/Fvy39JKfOP
タグ:
posted at 02:00:02

飯田一史の指摘の「TikTokは高校生女子には確実に効いた」というのは、小学生までは9割を越える読書率が一気に減るのが高校生の3年間での読書習慣からの脱落率の高さ、というところだよね。
タグ:
posted at 05:00:33

『配偶者などがアスペルガー症候群である時、家庭内で定型発達の人は混乱の連続になります』というのを読んで、社会の中で定型の感覚を常識とされて混乱しまくってる発達障害側を知っている身としては、結局はそのコミュニティのパワーバランス次第なんだな、という感想を抱く。
タグ:
posted at 09:16:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

バイク「乗ろう」的な話、けっこうな割合で「バイク乗りと繋がれるよ! 今では私も仲間に囲まれています」な結末になってる。よくない。あれとてもよくない。本人の力のみで達成出来ないことを放言するの、よくない。「バイクに乗ると、なんと、バイクに乗れるんです! たのしい!」でいいだろ
タグ:
posted at 10:52:00

薬を常備しろ衛宮士郎。メンタルカウンセリングを受けろ衛宮士郎。それと少なくとも衛宮邸での切嗣との二人暮らしはどう考えても心の傷の改善に寄与する環境ではないぞ
タグ:
posted at 11:46:29

#JavaScript #TypeScript
JavaScriptでシェルスクリプトが書けるzxというツールをはじめて使ってみたところ、とても良かったです。
TypeScriptとの相性もばっちりでした。
github.com/google/zx
タグ: JavaScript TypeScript
posted at 11:50:02

1Lパックが冷蔵庫にあることが2歳児にバレると無限におかわりされてしまうのでリンゴジュースには自我を失ってもらった pic.twitter.com/wwLuR0ELWi
タグ:
posted at 12:02:50

脂肪細胞にはACE2受容体が多いため、SARS-CoV-2が容易に感染することができ、そして脂肪細胞はウィルスに感染したとき炎症性サイトカインを強く誘導するので、サイトカインストーム状態になりやすい、これこそ肥満がCOVID-19を重症化させやすい原因じゃないか、という話
www.nytimes.com/2021/12/08/hea...
タグ:
posted at 12:05:49


ちろきしん氏が「君のぞ」や「WA2」の三角関係構造を「決断主義」と呼んだ理由がようやく掴めてきた。順を追って説明しよう。
まず選択肢を選ぶことによって1人のヒロインを攻略していく構造はそれ自体決断主義的だと呼べなくもない。しかし、それはあくまでキャラクター(主人公)の視点である。
タグ:
posted at 15:59:40

ココナラとかランサーズ、クラウドワークスは、「達成できない人」「途中で連絡が取れなくなる人」「水準に満たない人(掲載サンプルと実態のスキルに大きな乖離がある人)」が殆どを占めるので、ここで上手く稼げる人は2種類に大別される。
タグ:
posted at 16:31:33

ひとつは「システムをフル活用して、リテイク回数制限を悪用し、言われたことを直したそぶりでマトモに直さなかったりしてゴネ得で逃げ切るスキルに特化していく詐欺師型」、もうひとつは「普通に商用スキルがあるのできっかけとして請け負い、その後はそこのサービスを使わずに連絡を取る独立型」。
タグ:
posted at 16:33:41


「そこにrootパスワードを忘れて管理不能になったLinuxマシンがあるじゃろ?なんとか復旧するのじゃ」
という新人教育用の課題を思いついた。 twitter.com/strnh/status/1...
タグ:
posted at 17:04:30

中川右介『アニメ大国建国紀』を入手した。アニメ関係の研究本や評論本はよく読むけど、その多くが現代作品に関するもので、草創期や黎明期のアニメーションに関してはまだまだ勉強不足なので、これからとても重宝しそう。実物を見るのは初めてだったけど、わりと分厚い本で読み応えがありそうだ。 pic.twitter.com/3it8ofR4Eu
タグ:
posted at 17:43:09

アイマスシリーズ、全然、知らなかったけれど、徐々に、「ミリはLantis、デレは日本コロムビアが各楽曲をバックアップしているコンテンツなのだ…」と理解。アニソンや特ソンが大好きで、そこに携わっているコンポーザーやリリックメイカーやアレンジャーが大好きだから、一気にのめり込んだなー。
タグ:
posted at 19:25:31

Linux初級者向けに端末でのコマンド操作のいろんなお役立ち情報が紹介されてますよ❗ #シス管系女子 本編であたしが先輩から教わった話もいくつかありますね~😆✨ 他にも知らなかった話がいっぱいあっておすすめです❗👍🌟 qiita.com/chooyan_eng/it...
タグ: シス管系女子
posted at 20:59:11

人工肥料をくさすつもりはないけれど、東大入試の生物の過去問では硫酸アンモニウムを土壌に投与しすぎると、pHが変化して栄養成分を保持できなくなるからやりすぎは良くない、という趣旨の問題が出されたことがある。
タグ:
posted at 21:23:14

アニメ『マギアレコード』2nd SEASONを振り返る座談会記事がアップされました! 折しもFinal SEASONの放送延期が発表されたところですが…このタイミングで振り返るのも悪くないかと。ゲーム版との違いや演出面を中心に、今回も2万字超の読み応えです! #マギレコ moni-mode.hatenablog.com/entry/2021/12/...
タグ: マギレコ
posted at 21:44:46


青空 葵◇8月13日(日) 夏コミ新刊2 @aozora_art
スバラシイコエノヒト‐✨
#lovelive #Liella pic.twitter.com/QX22jvVK5s
posted at 22:11:12

ウマ娘アプリのリリース直後くらいまでは「か弱い馬を危険なレースで走らせたりするなんて…」とか思ってたけど、その後馬のことを色々調べるなどして、ナショジオのドキュメンタリーで野生の馬がライバルを殺す気で脚狙って蹴り倒してる姿を見るに至り、
タグ:
posted at 22:48:08

柳野かなた@最果てのパラディン @yanaginokanata
軽くメモっておこう。……『ゴブリンスレイヤー』という作品は、「雑魚モンスターであったゴブリンという怪物に焦点をあて」みたいな視点で語られることも多いですが、私はこの点にはちょっと異論があるんですよね。
タグ:
posted at 23:20:11

無職転生22話、ワインと杯の演出が性交の隠喩に見えて笑ってたら、冒頭の「夢」のなかでこぼれるワインとともに失われる親しい人たちというのが「現実」においても同じようにエリスを失うことと重なって、サブタイ通りの二重の意味が掛かる。ベッドを遮る柱も繋がる二人の心情のすれ違いだな。
タグ:
posted at 23:28:44

『約束のネバーランド 第2期』全11話。
優れた成績で面白アニメ第1期を作り世界に原作の名を売ったスタッフ達。しかし彼らは集英社という鬼に飼われた食用児だった。明かされる真のジャンプ三大原則「金・金・金」。優れた指導者・神戸守(ノーマン)も消えてしまった。抗え、この残酷な世界に── pic.twitter.com/kbCCGEv5mf
タグ:
posted at 23:38:58

ボウルビィ愛着理論がどう使えるのか知りたいので手始めに『絆の構造――依存と自立の心理学』(高橋惠子、2013)を読んだ。発達心理学者が社会学も参照しつつ、日本社会の人間関係について論じた本だった。コンボイモデル(画像)に記入させて愛情のネットワークについて聞いていく調査の話が面白かった pic.twitter.com/LY5ssVQLgm
タグ:
posted at 23:41:58