まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2022年09月15日(木)




学生運動は実家の太い陰キャの青春ごっこだった、というフレーズがバズってるみたいだけど、私はそんな風には思わない。ただの青春ごっこというだけで山に籠って学友をリンチして殺害するような奴らがいるのか? 赤軍に関する本を読んだとき、私はどんな殺人鬼のノンフィクションよりも恐怖した。
タグ:
posted at 03:52:44

ちょっと気になるのは、インタビューで羽田貴史氏が、心理学と社会学の折り合いの悪さを語り、「内面性をもとにしてどう生きるかを考える心理学と、人間は十把一絡げに同じ行動をするって考える社会学とで違うからさ」と述べているのだが、これはむしろ逆ではないだろうか。
タグ:
posted at 06:33:35

先に指摘してた人がいるけど「犯罪やトラブルに関与した人が参加した作品は封印する」だと、共演者などには「自分の仕事を守るために、犯罪の隠蔽に協力する」という動機が生じるからマズいんだよな。
「以後、新規の仕事はナシ」と「過去作の封殺」は切り離さないと。
タグ:
posted at 07:17:24

Kan Kimura from Kobe @kankimura
教育の費用というと学費にしか目が行かない人は、学費が安かった時代は勿論、今でも多くの場合、自宅から離れて大都市圏で暮らすための費用の方がかかる、ということは殆ど意識していないように思う。大変ですよ。
タグ:
posted at 09:06:18


>RT素朴な反論なんだけど、僕はこれは違うと思う。正しく「考えさせられる」ものに触れたときは、自分の中になんらかの“傷”や“謎”を残すもので、尾を引いてしまうもんだと思うし、その意味で単なる喜怒哀楽とは一線を画す。たしかに「考えさせられて、それで終わり」という鑑賞体験もあるだろうけど。
タグ:
posted at 15:43:28

まあ元ツイートの人の言いたいこととしては、「娯楽という要素はどうしても含まれる」ってことと(そのとおりだろう)、「社会問題について考えてるから偉いってことはない」ってことなのかな(これもそのとおりで、ある作品で扱われている問題が大事かどうかは鑑賞者による、でいいと思う)。
タグ:
posted at 15:47:05


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ブリジットの三人称、それこそ they でよかったんじゃないの感がわりとするけど、言語の問題かもしれないが、「男」か「女」かともかくもはっきりさせねばならない、という圧を感じずにいられないところはあるね
タグ:
posted at 16:44:16

昔はサーバー1台1台にきちんと名前を付けてかわいがったものだが、最近はコンテナだなんだと言って ID で管理して用が済んだら使い捨てる冷たい世の中になってしまった。
タグ:
posted at 16:49:17

偉いのは、モチーフ以外は全然おちゃらけていないところだよ。普通、モチーフの温度に引っ張られるんだけども、凄まじい精神力で踏みとどまっているよね/[特別読切] オナ禁エスパー - 竜丸 | となりのヤングジャンプ tonarinoyj.jp/episode/316112...
タグ:
posted at 18:24:35

参考書なんかを見ていて、「(〜の)論文から引用した」「言語学のある本を読んでいたら〜と書いてあった」とあるのに、肝心の誰の何年の論文/本なのか書かれていなかったりすると大変モヤモヤする
タグ:
posted at 22:45:51

私は昔っから言ってるけど、みんなもっとカジュアルに批評すればいいと思うんですよ。
それで感心されたり、バカにされたり、怒られればいいんです。
その結果を自分の責任として受け入れる勇気の話なんですよ、これは。批評は勇気の産物よ。
タグ:
posted at 23:34:05