まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2022年11月29日(火)


一番現実的:クビキリサイクルOVA地上波放送or配信決定
現実的にファンが喜ぶ最低ライン:クビシメロマンチストOVA製作決定
願望の詰め合わせ:戯言シリーズ・人間シリーズ全編アニメ化&地上波放送決定
なさそうだけどあってほしい:クビキリサイクル原作デザインでリメイク決定
タグ:
posted at 00:37:00

我々の社会、「それまで自分が何も知らず楽しんでいたものにケチがつく」ことへの許容度がどんどん小さくなってきていて、それは「推し活」みたいな他人やキャラクターの人生に自分の人生の一部を大きく賭けるというライフスタイルが広がっていくのと無関係ではない気がする
タグ:
posted at 00:37:48

ぼっちざろっくの第一話をみた。声優さんのモノローグが多いけどうまく笑えるようになっててうまいなーと思った。あと、孤独問題は生産的な方向に努力すると独学問題に派生することをしっかり描いててよかった。独学者が他人の前で成果を披露する展開は緊張しますよね。
タグ:
posted at 00:41:04

月並みな意見やけど、およそどんな環境にも入ってるテキストエディタを使えると、人生をやる上で安心感が違ってくると思う。
セキュリティやマシンスペック、帯域など様々な都合により、ssh先でのvim作業は当面の間残り続けると思う。常にvscodeを使えるわけではないからなぁ。最後の決め手はvimなのよ twitter.com/Nmatician/stat...
タグ:
posted at 00:54:08

プロンプトを入力して画像を得ようとするのは、書籍群中の書籍に分類記号や件名をつけてるのの裏返しみたいなところがある。AIの特徴空間はコンテンツを並べたものではなく空間からコンテンツが生み出されるイメージだから、空間に紐づけられたラベル、住所みたいなものがプロンプトなんよな。
タグ:
posted at 01:43:40

2100年の人口が6000万人とは楽観的すぎる。出生数80万人が今後78年続けば確かに人口6000万人だが、現に出生数は今年80万人を下回ることは確実だし、10年後には50万人を下回っていてもおかしくない。
10年後に出生数50万人まで落ちて維持される場合2100年には4300万人だが、果たして下げ止まるだろうか twitter.com/kumakuma072119...
タグ:
posted at 03:12:08

いま子供を生産している10代後半から30代後半までの20年ぐらいの世代というのは、年間出生数が150万人か120万人に減少していた頃の世代で、ようするに3000万人弱はいるのだ。一方、これから40年後の子供生産世代の人口は1500万人しかいない。
タグ:
posted at 03:19:40

同じ語句を繰り返す回数を変えたpromptを投げると前の方の行はほとんど変わらないのに後半の行に違いが出るので、この77行はプロンプトの効果を一つずつ反映してるイメージなんだろうな。前にそんな検証ツイート見かけたっけ。
タグ:
posted at 03:52:21

…命の値段、日本に居住してると、安く感じられてしまうのかも知れないな。
新生児死亡率も驚異的に低いし、だから命が生まれ維持され救われるのが当たり前になってしまって、だからいざ失われるとパニックに陥ってみたりもする。そこで命を支え続けるものの大きさに気づくかというと逆だったりする…
タグ:
posted at 06:01:07

日常会話も脚本執筆も観察すれば気づくように、理屈に基づいた骨格と、空気を読んでなめらかに繋ぐ部分が混ざっていて、昨今のAIの能力は後者に当たるわけだが、実際にAI研究者界隈から「今のAIは知識ではなく推論モデルとして人間を助けるエージェントになる」的な論が出てきていたので、
タグ:
posted at 07:13:27

人類なんか滅びてもいいじゃんというのは一つの立場かと思いますが、それだと「男女平等を進めないと少子化が解決しない」みたいな主張にも一切コミットできなくなってしまうという問題がありますね。
タグ:
posted at 07:55:08

そういえば、田沼意次といえば、長く「悪徳政治家」として語られており、その根拠の一つが「同時代の意次を非難批判する文書が、他の為政者に比べ多く残っている」からだったのだが、同時にそれは言論の自由のない時代に、自分への批判を弾圧しなかった証拠でもあったって話があってな。
タグ:
posted at 09:11:13

いやだって
『今から小説の灼眼のシャナ全巻買え!!!』って言われたら躊躇するけど
『月500円でシャナ全巻読めるし他の名作も読めるよ!』
だったら課金するよ俺は
#そして積読して金だけ払う羽目になる
posted at 10:10:55

なんか人生においてやりたいこととか、なりたいものとかがないと、普段の生活においても余暇にすることを設定できない(かなりミクロになってくる)ということに最近気がついた。
タグ:
posted at 10:46:35

岩田健太郎 K Iwata, MD, M @georgebest1969
これ、すごく面白い報告。ちゃんと裏もとってて見事。ジョギング35分で公園の39人にコロナ感染、38人はマスクなし。ただし、曝露を受けたのはおそらく2800人以上。
人の多い公園でジョギングは(特に両者マスク無しだと)コロナ感染リスク。とはいえ、大多数の人には感染は起きない。 twitter.com/rdmorris/statu...
タグ:
posted at 10:58:05

マンヤオベガス 26日マンヤオ @Nishimuraumiush
昔は違ったのかもしれないけど、
信用できる人を除いて、今は、仕方なく譲歩というか、「今回だけだからね」みたいなのはホントにしないほうが良い。
今回だけだからね、これで最後ですよ、は、通じない。
どういうわけか、そういうことをすると、「二度目三度目も可能」って解釈される。
タグ:
posted at 11:07:23

動画作成にたずさわった人たちの了解がとれれば、市民の役に立つ動画は「ログインが必要な学会HP」の中に留めずに、YouTubeで外に向けて公開してよいのではと思い、各方面にかけあいはじめました。それで医総会博覧会のPVが多少減ったとしても市民に情報が行き渡ったほうがみんなうれしいと思う
タグ:
posted at 11:17:29

今の1年生がコロナ直前の大学にタイムスリップしたら驚くと思うよ.LMSはなく,連絡は掲示板(ネットではない)まで確認しに行き,アレもコレも印刷された紙で配付され,机にパソコンやスマートフォン出してる人はほとんどおらず,ヘタすると片付けろと叱られる
タグ:
posted at 11:25:56

魔法科高校の劣等生Wiki @mahouka_wiki_SS
一条将輝、サブキャラだけれど、正しく「主人公」なんですよね。『ありふれ』の香織的な……(なんかちょっと不憫なところが共通してる気がするのが何とも言えない)(でもそれが良い)
タグ:
posted at 11:49:28


highland @2日目東へ25a @highland_sh
作中でのTKの台詞は基本的にTM NETWORK(とB’z)の歌詞の引用なのですが、これは多分小室哲哉のイニシャルがTKなのに由来している。I’veの高瀬一矢もイニシャルがTKなので歌詞を引用できる対象で、そのI’veのデビュー曲が「FUCK ME」(曲中でも「FUCK ME!」と連呼してる)
youtu.be/dmdJwjxyBcg
タグ:
posted at 12:42:49

自分の場合だと子安武人で脳内再生すると所々でボボボーボ・ボーボボが出てきて真面目な本だとシュールな脳内再生になりそう twitter.com/ryu17669655/st...
タグ:
posted at 13:05:28

ラノベ業界を牛耳るKADOKAWAの社風として「フットワークが軽いので新しい試みはけっこうやってる」「でもサービスとしてはセンスがなくて使いづらい」「改良にも宣伝にもコストをかけない」「横の連携が取れてない」「グループの総力を結集して絶対にこれを普及させるぞという気概もない」みたいな、
タグ:
posted at 14:04:37

地域社会論とか社会教育論とか、学生の頃に触れたときはバーチャルつながりもあるしマジで謎な話だと思っていたけど、世相&ライフステージの変化を経て、つながりについてテクノロジーでゴマかせる部分めちゃくちゃ小さくね?みたいな気分に。
タグ:
posted at 14:09:14

ラノベ布教におけるボトルネックは「1冊読むのに時間がかかる」ことですからね……1人がまとめて何冊、何十冊、何百冊読むハードルが高く、「沢山読ませる」ハードルが高い。ただこの弱みは「1冊で潰せる時間のコストパフォーマンスが高い」という強みと表裏一体なので対処が難しいんですよね。
タグ:
posted at 14:10:01


ブロッコリーと言えば昔母親が、レミパンみたいなちっちゃいフライパン(フタが透明のやつ)にうっすらと水を引いてブロッコリー入れてフタして蒸し気味に加熱すると色が超うまそうな鮮やかな緑になって塩少々くらいでいくらでも食えるって言ったのを長らくマネしてたしぶっちゃけ今もやってる
タグ:
posted at 14:46:10

「少子化が進行すると次世代が存在しないのでモラルが崩壊する」という意見があって、自分にはない発想だなと思った。別に自分は次世代のためにモラルを守ってるわけではないので
タグ:
posted at 15:15:13

「表の顔は普通の○○(会社員や学生等)、だが裏の顔は闇に紛れて悪を断つ選ばれし戦士…!」みたいな設定、昔は素直にカッケ~と思ってたけど最近は過労が気になってしまう。
タグ:
posted at 15:56:56

密かに思ってた少女漫画誌の「衰退」を決定的にしたのはまんがタイムきらら説の裏付けみたいな記事だ
realsound.jp/book/2022/11/p...
タグ:
posted at 16:45:10

「作者の人そこまで考えてないと思うよ」と言われたら作者としては「考えとるわ。ころすぞ」と言える場合はあるんだが、「作者の人そこまで考えてない、という感想を抱いたよ」と言われたら「そっか」としか言えない しかしこの2つに違いはあるんだろうか
タグ:
posted at 17:30:34

知り合いのライトノベル作家が出版社から献本が来た後の対応で
『色んな図書館に寄贈した』と聞いた時
宣伝効果も兼ねて頭良いなと思ったんですが
他の作家さんってどう処理してるんだろう
タグ:
posted at 17:31:18

イギリスの飯のまずさに関するツイートが流れてきた。そのとおりなのだが、イギリスはとにかく階級社会なので、金さえ出せばそれなりに美味いものはある。オックスブリッジのカレッジ食堂も、学生向けの料理はたいがいだが、ハイテーブルで出る料理はクオリティが高いことを、年をとってから学んだ。
タグ:
posted at 17:56:24

土地勘がなく食べる所に困ったら、中華かインド料理がオススメ。逆にイタリアン、とくにパスタは外れ率が高いので避けるのが賢明。ホテルなら断然カントリー・ホテルが良い。
タグ:
posted at 17:59:19

咲のことは変に卑猥な構図が出てくるのも愛嬌の奇妙な漫画として楽しんでるのであってエロ目線で読んでるかと聞かれるとそういうのとは違うと言い切れるがしかしエロく描かれていない漫画かと聞かれたらそれはないと答えるよ。
タグ:
posted at 18:06:02

モバイルカレンダーを使う人よりも,紙のカレンダーを使う人の方が視野が広く,そのため質の高い計画を立ててうまく計画を実行できているよという研究。待て待て待て。/ How using a paper versus mobile calendar influences everyday planning and plan fulfillment myscp.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jc...
タグ:
posted at 18:29:14

こが龍樹 @C102 8/13(日)ハ3 @kogaryuju
小3の時に担任から作文のダメ出しを徹底的に食らった。文章が担任の好みじゃなかったらしい。
21歳の時にバイト先の先輩から「小説の書き方にルールなんてない。自分のルールで好きにかけばいい」と言われて自信が持てた。
その先輩は軟弱だったのでみんなから嫌われていたけれど、私は好きだった。
タグ:
posted at 18:41:40


政治、経済、環境、動物、植物、料理等、私たちの生にかかわる様々な領域に関する哲学・思想がある。しかしながら、私たちの生(生活・生命)に直結しているのは、スーパーではないか。なぜ哲学的思考はそこを飛び越えてしまうのか。もし足元の生を考えるなら、スーパーの哲学があるべきではないか。
タグ:
posted at 20:56:44

『あのバンド』歌詞について
ぼっちの内に秘め続けたリードギターとしての本性(エゴ・傲慢さ)を自覚していくと共に “特別だから孤独になれるんだ”という自己否定と自己肯定をぶつけ合うことでしか己を規定できない灰色の内面を感じました(以下続く↓)
www.youtube.com/watch?v=L2i0i9...
#ぼっち・ざ・ろっく
タグ: ぼっち
posted at 21:10:49

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
宮台真司氏、生きていてくれ。私が次世代情報都市みらいというサイトをやっていたときに書いた記事について「残念ながら初歩的な読解ができていません」「ずっと高いレベルでのコメントをお待ち申し上げております」と言及してくださったのが宮台先生だった。あの時は嬉しかったよ。また指導してほしい
タグ:
posted at 21:59:29


アニメ版のチェンソーマン大好き派ですけど、それはそれとして「実写意識してるチェよりぼっち・ざ・ろっくの方が実写映画の空気」って意見面白いですね 全編ほぼアニメでしか出来ない事の塊なのに、たしかに
タグ:
posted at 22:20:34
