まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2023年02月16日(木)

教育経済学らへんで、「幼児教育に公金投入して非認知能力伸ばせば格差解消、生産性改善。エビデンスもばっちり」みたいな話がなされてた記憶があるけど、結局どうなったの? という
タグ:
posted at 23:56:52


例えば低志会でアニメ鑑賞の低志と労働がよく話題になるが、明らかに労働疎外論的な話も関わらず、常に政治になる手前で話を切断し、あくまで私的な嗜好として処理する傾向があり、これが公からすれば中途半端の政治意識で、私からすれば作品の冒涜に繋がるから、両方に怒られるのも頷ける。
タグ:
posted at 21:24:50

志の低さが高いという言葉が示されるように、パブリックからすれば政治的意識が低くてだからホモソと批判されるが、かと言って完全に私的にこもることもせず、SNSなどで積極的に発信するから、その分意識が(変に)高いと見なされる。
タグ:
posted at 21:17:38

低志会はあらゆるものをパブリックにする現代の言論空間において、改めて私的なものを称揚し、公と私のグラデーションを回復することをその活動のパフォーマンスにおいて示す運動だから、パブリック一点ばりの人と私的にこもる人から、同時に怒られが発生するのは、いわば宿命みたいなものさ。
タグ:
posted at 21:14:13

sogitani / baigie in @sogitani_baigie
「ページが長いので分割してほしい」という要望を出すお客様たまにいるけど、分割して隠されるより、長くてもスクロールで見れた方が絶対楽だし、圧倒的に見やすいので、言うことを聞いちゃいけないよ。ちゃんと説明すべき事案。
タグ:
posted at 19:48:09

志が低いという言葉、いわれたらほとんどの人がいい気はしないとは思うんだけど、そもそも志が低くて何が悪い、と考えると必ずしも卑下するようなものでもないのかなとも思えてくる… ある種のアニメに対してこの表現を使った時、何というかクリエイター側も反論できないようなとこもあるのかなとか…
タグ:
posted at 19:37:23

おにまい、最後の方でおそらく突如男に戻ってしまう展開になった時結構しみじみした感動が生まれそうな気はする… 往年の魔法少女アニメとかで最後に魔法の力を失うとかああいうのに似た…
タグ:
posted at 18:03:04

この種の研究には、「教育年数の長さが直接効いているのか、それとも『学ぶのが好き』みたいな資質が教育年数と認知症リスクの両方に影響しているのか」という話があって、もし後者だとすると学ぶのが嫌いな人を無理やり学校にやっても認知症の予防にはならないよね、と
toyokeizai.net/articles/-/652...
タグ:
posted at 17:42:02

kato19@アニメとスピーカーと‥‥。 @id_kato_19
たまたま今日聴いてた てらまっとさんのアーカイブ。
今話題 低志会 の命名趣旨みたいなのが語られててなるほどなぁと(2:51:30〜)
それに関連して毎クールごとに消えていく語られないアニメ作品を『負けヒロイン』と重ねて『弔い』とする締め方に痺れた😆
youtu.be/w7qN18-i5y8
タグ:
posted at 17:39:37

TENGAは、ホモセクシャルの人が「ここの商品は箱に女の子の絵とか無いのが有難い、気持ちが萎えずに済む」と言っていたという話が好き。
そうなんだよな、それまではつきものだったし、今でも定番だもんな。
正しく「全ての人に」を目指してる。
タグ:
posted at 17:22:24

魔法とか超能力がある世界、個人の能力次第で個人が国家の暴力装置に勝利することが可能になってしまい、そのような状況で法治を維持するのは強力かつ悪意を持つ個人(例:ヴォルデモート)が誕生しないことに期待し続けるしかないからほぼ無理なので、いくら時代を重ねても中世までしか進歩しないはず
タグ:
posted at 17:19:22

元ツイの文脈とズレることを書いてた。文字で要約してしまえばわざわざ動画で見ない、ということを、要約すると本編動画がよく見られる、とツイートしてしまった。
要約してようが済むのか、要約してもっと見るになるのかは、動画の内容によるよな。
タグ:
posted at 17:15:21

タグ企画 #一次創作絵師拡散フェス03 に参加します💄
ちょっと懐かしい女の子を描いてます。アニメも勉強中です。 pic.twitter.com/Oxo9EQtOb6
タグ: 一次創作絵師拡散フェス03
posted at 16:55:43

実際企業が配信しているウェビナーも、「この動画では以下のことが学べます」という要約を、動画を見てもらいたいメールのテキストや、動画配信ページに入れると入れないのとではCTRや視聴率がぜんぜん違うもんな。
(webページの視聴率は、再生ボタンのクリック数/動画プレーヤーの表示数) twitter.com/diceK_sawayama...
タグ:
posted at 16:55:11

竹田ダニエル (『世界と私のA to Z @daniel_takedaa
「カワイイ私」になることで自信が生まれ、「自分が好きになれる」というのは結構な話だが、ポジティブな側面に隠されているのは「カワイイ私」じゃないと自分を好きになれないという、社会が(特に若い女性に)課した「否定」と「圧力」がある。「カワイイ=善」の裏には、「可愛くない=悪」がある。
タグ:
posted at 16:44:09

バックグラウンドのないセンセーショナルで分かりやすく面白いその場の思いつき、バックグラウンドが堅実で複雑で面白くない発想に比べて、コストは低く市場の需要は高いので、世界では重宝されていますね。ちなみに、この欲求を堪えるのが人間の誠実さとか倫理とかの役割です。
タグ:
posted at 16:03:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

笠 希々(りゅう きき)@アニメレビュー @animekannsou
共感性羞恥という言葉、もともとは創作の中の人物が「恥ずかしい思い」をしてるシーンが描かれると見ている側がそれに共感してしまって恥ずかしくなるって意味だったけど、最近は創作の中の人物が別に恥ずかしいと思ってない痛いセリフや行動に見てる側が「むず痒さ」を感じるときにも使われてる印象
タグ:
posted at 15:45:14

GPT-3のトークナイザで同じ文章(の機械翻訳)を比較すると英語70tokens,日本語190tokensだったので、日本語は英語の半分以下の情報量しか取り扱えない
つまり日本語を機械翻訳かけた方が大量のテキストをGPTにぶっこめる
タグ:
posted at 14:57:47


#薬屋のひとりごと PVで一番楽しみになったのは、自然にそうなったのか監督・美術が意図的にやったのか、中国後宮劇が常用する構図とカメラワーク、いわゆる「宮廷撮り」に近い画面構成が多い。
彩雲国物語はそうなってないし、雲のように風のようにはどちらかというと日本時代劇の構図だった。 twitter.com/kusuriya_PR/st... pic.twitter.com/Rg44CyW9Vm
タグ: 薬屋のひとりごと
posted at 13:14:37

私は幼い頃に初めて映画館で見た映画『MEMORIES』のあまりの衝撃にずっと囚われてここまでアニメを見てきたので、なにか欠落したものを埋めるためのアニメ視聴とか、メインではないオルタナティブとしてのアニメの価値みたいなのがあんまり実感できていないというのはある。
タグ:
posted at 13:10:45

春アニメで『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』やるけど、JUN INAGAWAが美術でやってきた「迫害されたオタクの抵抗運動」みたいなコンセプト、あれも古き良き「迫害されたオタク」像をノスタルジックな憧れを込めて描いているんだとは思う。
タグ:
posted at 12:20:12

ツイ廃は面白い光景を見たとき「それは草」みたいな言葉が頭をよぎるはずだけど、統合失調症の幻聴や思考化声でそういう話を聞かないのがちょっと不思議だ。診察者に言わないだけかもしれないが。思考してたら対話的に「いや草」とか言われそうなもんだが。
タグ:
posted at 11:14:08


highland @2日目東へ25a @highland_sh
「低志会を率いている人たちは内実を見れば社会階級的にはパワーエリートである人が多く、そういう人たちが弱者男性論を語るのは欺瞞に近い」
という意見を見た
タグ:
posted at 01:27:30

世の中の全部のことを面白がれるような教養というか、装備をいつの日か身につけたいなと思う。生きてる内に無理かもしれないけど。私の野望は面白がり続けることだなと思う。そのために学んだり行動範囲を広げたりして、偶発的に起きた何かを面白がれる準備をしておきたい。
タグ:
posted at 01:08:02

私自身はお笑い論が異常に好きだなと思う。というのも、コンテンツの作り方そのものだと思うからだ。自分の作った筋書きで心を動かすという職業は多々あれど、数分のネタでそれができるのはマジですごいと思う。
タグ:
posted at 00:56:55

今日気づいたのだが、ハイトの『社会はなぜ左と右にわかれるのか』と、アセモグル&ロビンソンの『自由の命運』は、真逆の歴史観なんだな。ハイトは、初期人類の感性は保守的だったとするが、アセモグルらの語る初期人類はよくも悪くも左派っぽく、文明の発展を妨害してでも平等を維持しようとする。
タグ:
posted at 00:26:09