まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2023年05月23日(火)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

逆境や障害があるのにすごいという人が悪いわけではないが、逆境や障害ゆえにどうにもならない人や、逆境も障害もないが全然すごくない人は世の中にたくさんいる。勝ち抜けない人・勝ち抜きたくない人が誰でも実践できるライフスタイルとして、「脱労働・低消費・半自給」という暮らし方はある。
タグ:
posted at 03:25:02

SNSによって「同じような境遇で同じように育ったのに、アイツは一流企業の正社員で自分は非正規雇用だ」という世の無情と理不尽が可視化されてしまった。人生が運に左右されるのは昔も今も変わらないのだが、SNSのない時代にはそれがよく分からないゆえに幸福でいられたのかも知れない。
タグ:
posted at 04:31:34

今頃気付いたけど、ティアキンで超めんどくさい白竜素材集め(10分に一度しかドロップしない上に落っこちたりするんで一番面倒な感じ)するには、マスターソードはあえて抜かない方が良いのか...気付かずに序盤で速攻ファントムガノン倒して取っちゃったぜ...
タグ:
posted at 05:41:54

まあ、マジレスすると歳をとると若い時のように自分の興味に突き動かされたりとか、コンプレックスを解消したい欲求とか、体力が有り余ってる衝動みたいなので勉強を始めるというのは確かに難しい。集中力も続かないし。腰が痛い、足がむくむ、目が疲れるなど集中できない言い訳が無限に湧いてくる
タグ:
posted at 06:44:34

統合失調症の幻覚は本人から「幻覚があるんです!おかしいんです」と話すことは滅多にないんだよな。なぜなら幻覚がある状態が自然だと考えていて、そのせいで起きる悩みが話題になるのだから。「変な声が聞こえますか?」と尋ねれば答えるけど、尋ねる人がいないと見落とされることが多い。
タグ:
posted at 07:55:02

GPTなりAIに聞けば済むこと、人に質問しなくなってしまってる感じがするのでコミュニケーションのあり方が変わったし、コミュニケーション回数を減らしてる気がする。
良いのか悪いのか…
タグ:
posted at 08:07:54

「もし子どもが子どもを産んでもその子がちゃんと育つように社会が支えるべきだ」という話と「子どもに子どもを産ませるべきだ」という話の区別もつかない人が学者の肩書きを持つ人にもいるようなのには驚く。
タグ:
posted at 08:36:16

yukito ohira | SaaS開 @yohira_dev
フリーランスを7年やってわかった、企業が欲しがるエンジニア需要の特徴
・週5稼働のニーズが週4以下に比べて著しく高い
・週1くらいはリアルで来て欲しい
・全体像から考えられる人材が求められている。システムに閉じず事業に口出すべき
・「安い」は求められていない。値下げをしても刺さらない
タグ:
posted at 09:10:00

何かを提案するとき、自分の知っている知識を相手に教え込もうとするのは悪手。例えば、相手が知っている状況を取り上げ、それをこういう風にみたら、こんな解が見えてきませんか、というストーリーをまず組立てる。それに付随してちょこっと知識を仕込む。そうすると知識に興味を持ってもらえる。
タグ:
posted at 09:37:59

5月23日は #難病の日 ということで難病の人が一人暮らしをする文字エッセイのレビューを再掲します。福祉や他人を頼りながらも自由でいることについて考えさせられる話。
難病の人が一人暮らしをするということ―大野更紗『シャバはつらいよ』感想 honkuimusi.hatenablog.com/entry/2018/08/...
タグ: 難病の日
posted at 12:07:43

今どきのNLPは生データから教師なし学習するサブワードを使い言語非依存になっています。英語に特化してるのではなくトークン数の差は学習データの量の差からくるものです。日本語データを増やせば自然にトークン数の差は減ります。日本語知識に「特化」するとかえって多言語処理の弊害になります。 twitter.com/snakajima/stat...
タグ:
posted at 12:10:09

「私は孤独でいたいのに孤独を肯定してくれるようなフィクションがない」という言説に何か違和感があったんだけど、「他人のフィクションに自分を肯定されたい」と思っている時点でめちゃくちゃ他人や社会に興味あるじゃん……というあれだった。
タグ:
posted at 12:20:34

「何の努力もせずに魅力的な異性と結ばれるエンタメ作品は都合のいいファンタジーだ!」みたいな意見が流れてきたけれど、実際には「正しい努力を積み重ねることで魅力的な異性と結ばれる」なんて物語のほうが遥かに都合のいいファンタジーだと思う。現実はもっとちゃらんぽらんなもんだと思っている。
タグ:
posted at 15:57:05

学生時代、長々と説明する人がいたら「端的に3行で言うと何?」って尋ねる賢い先生がいたのはよく覚えているし、役だっている。そこで端的に言えるなら、言いたいことを長々と証拠で補強している人であり、言えないなら何を言いたいかも自分で分かってない人だ。
タグ:
posted at 17:04:48

勝手に想像していることなのだけど、研究者なりたいなら、①論文を大量に読む②自分で考えたオリジナルの主張をする、という2つの条件を満たす必要があると勝手に思っている。僕は勉強したり論文を読んだりするのはあまり好きではなので②よりも①ができなくて研究職に向いてないんじゃないかと思う。
タグ:
posted at 18:58:23

神が「越えられない試練を与えない」のは「試練にも必ず終わりがあるから耐えなさい」ではなく「あなたが最悪だと思っている出来事は長期的に見れば良い結果につながる、なぜなら、あなたを愛している神が無意味な苦痛を与えるわけがないのだから」という意味だと思っている
タグ:
posted at 20:35:12

