まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年02月14日(火)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
よしの88( Osamu Watanab @yoshino88
「実践の環境倫理学―肉食・タバコ・クルマ社会へのオルタナティヴ」(時潮社)、田上孝一先生の少し前の著作ですが、読んでみようと思いました。現代社会の象徴でもあるこの3点について、新しい選択肢をどう論じているのか、楽しみです。 p.twipple.jp/wbfhA
タグ:
posted at 19:54:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「師匠の説を別の地域(or時代)で検証したらやっぱり正しいことが立証された」パターンもあります。これも批判しなくて済みますが、メジャーな媒体にはなかなか掲載されづらいだろうというのが問題なのと、ついでに言えば個人的にはそういう論文は大嫌いです。
タグ:
posted at 18:11:37
先行研究をまったく批判しない論文を書くこと自体は比較的簡単ですよね。先行研究が検討しなかった問題を調べればいいわけですから。ただし、そんな問題が簡単に見つかるのかというのと、結局「こんな重要な問題を調べてこなかったお前らは怠慢だ」という消極的な批判になるのが難点ですが。
タグ:
posted at 18:07:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
最近、研究者が論戦大好きという流れになってるぽいですが、実は議論嫌いを公言している人もけっこういます。必要にせまられて仕方なくやってる感じですかね。だからここは、割と2つに分かれる印象があります。
タグ:
posted at 17:52:00
『ハーモニー』ラストの改変は、恐らく連投で言及した「顔」の尊厳からきちんと理論立ては出来ると思うんだけど、反対派にとってはそれで解決する問題じゃないんだろうと思いもする。ファン心理とはそういう面倒臭いもので、事実、僕も幾つかの点において思うところはなくもないので、他人事でもない。
タグ:
posted at 15:35:38
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『 @naoya_fujita
エリスのモデルとなったと思しき女性が再び追いかけてきて振る「妄想」を書いた「普請中」を読むと一番許せると思う。
「高校で森鴎外の「舞姫」を説明すると女子生徒は大体こうなるけど実際のところを知ると許せるよ、というお話 - togetter.com/li/1080698
タグ:
posted at 12:48:13
「リアリズム」が現実を写し取ったものだとした時に、そこに描かれているものが陰惨なものばかりであったら、そこから目を背けられる(ロマンに向かう)のも当然であって。
そういう一方だけに偏った貧しさから解放されないといけないのかもしれない、と。
タグ:
posted at 12:00:19
一般に「リアリズム」というと、夢や希望の失われたどうしようもない「現実」とばかり結びつけられがちだけど、ある種の「夢」や「理想」との即応を(そういうものだって実際にあると)語らないといけないんじゃないかなあ。要は、悪いものにだけ目を向けるのではなく、きちんと良いものは良いと言う。
タグ:
posted at 11:53:27
基本的に『オルフェンズ』世界では、例えば騎士を気取るギャラルホルンの面々が分りやすいけど、既得権益側にいる(もしくは、そこに滑り込もうとする)ロマン主義的な奴は、レトリックに富んだ大仰な口ぶりをする(しかし、マクギリス以外でも、昨今の櫻井さんは本当にレトリックのキャラ役な感じ)。
タグ:
posted at 10:38:37
3月あたりになると英語学習法の特集が並びますね。出版社は本を売りたいからですかね、出来るだけいろいろ英語の本を買わせようとするような特集を組む感じ。
しかし、語学の習得の極意は繰り返しでしょう?骨太のものを繰り返す。
いろいろ手を出させるのはマズイんじゃないですかね。
タグ:
posted at 10:24:23
あと、ブランディングには、効果的に弁論を行うためのレトリックが必要になるので、それを学ぶことの出来る富裕層はどんどん資本を大きくして、貧しい者との格差を更に広げてしまう。
一発逆転はロマンと捉えられがちだけど、僕はロマンに一発逆転はないと思う。
タグ:
posted at 10:15:12
逆に、対象を優れていると思えない(までは行かずとも、実物よりも更に大きな価値を得たいと思う)時にこそ、ブランディングを必要としてしまう。でも、それは端的に嘘だから、少なくともリアリズムでは全くない。
タグ:
posted at 09:57:17
対象が優れていることを信じている時にこそ、それを必要以上に大きく見せるブランディングは必要なくて、そのままでも十分な評価が下されるように軸を修正すべきだという方向に行けるんじゃないかな。
タグ:
posted at 09:48:50
あそこで言う「無銘」の意味の一つって、別に名もなき誰かになれとか、名もなきままでいるといった意味じゃなくて、寧ろ、群れるが故に他の者に代(理)表(象)されることへの抵抗だと思う。
例えば、名匠の作品にどうしても付き纏うブランド性が剥ぎ取られた、モノだけが剝き出しになっている志向。
タグ:
posted at 09:29:53
昨日まで散々連投した伊藤計劃作品劇場版三部作の感想でも分かると思うけど、僕の文章の基本は(例えば『無銘論』なんかは、勘違いされやすいみたいなんだけれど)、匿名性が良いとかでは決してなく、「個」であることが重要というのが軸足なはず。
ここはもう少し分かりやすくしないといけないなあ。
タグ:
posted at 09:20:02
「モテねば。」
高校生活3年間でどんだけモテるかを競うゲームなのだが、絵を既存キャラに差し替えることで「勝利点二の次で好きなキャラだけはNTRせねぇ」が目的になり、血で血を洗う死闘に。
「金をばら撒き過ぎた……」「2年目まではあんなにモテたのに……」等の名言を生む。 pic.twitter.com/mT6NKvRzme
タグ:
posted at 08:57:45
(高校までの教科書には;入)「xの関数f(x)=(1-x^2)^1/2(原文は根号;入)の定義域を求めよ」という類の問題が見られるが、本来、写像とは定義域と値域を与えてから定義されるものであるから、明らかに手順前後であろう。
集合・位相に親しむ
庄田敏宏
タグ:
posted at 08:19:33
貧困の見えない問題は「視野狭窄と深い思考の剥奪」にあるのではないか。日々に追われる焦りと苛立ちから、そうした状態に陥れられるのである。立ち止まって考える余裕がなく、常に判断を誤り不合理な選択を取ってしまうわけだ。それが通常程度の識別力を持った人から「贅沢だ」などと解釈されてしまう
タグ:
posted at 06:07:49
これもどっかに書いてあったことですけど、部屋とかオフィスを片付けるときは、同時に「捨てる」ことをしないと絶対に綺麗にならないっすよ。捨てない限り、元の汚い状態に戻ります。モノがあるからちらかるんであって、大元を断たないと本質は改善しません。
タグ:
posted at 03:45:39
『けものフレンズ』のブームがどの程度に息が長いかは不明ですが、ブームになったからには何らかの解説を求める人は多いでしょうねぇ。何で流行ったのか分からない人にとっては、あれほど謎のアニメもないでしょう。けいおんやまどマギはまだ説明のしようもあるけど、けものフレンズは非常に厄介。
タグ:
posted at 03:35:28
きみは『けものフレンズ』のしちょうがきびしいと感じているフレンズなんだね! - ポップ2017 officeplaton.hatenablog.com/entry/2017/02/...
ちょっと表示に時間がかかるかもだけど再掲。沼に落とす気満々なのを感じていただけたら嬉しいです。
タグ:
posted at 03:20:28
だから、個人的な用語に引き付ければ、最終的には「かな」や「真名」という自身の正統性を主張するのではなく、「無銘」の拡張こそが重要なのだ、ということ。
長々と連投を続けて来たけれど、まあ、基本的な考えは(幾つか途中に挟んだ備考的なコメントも含めて)こんなところかなあ。
タグ:
posted at 02:48:28
老人が時代劇専門チャンネルに払った金でアニメが作られるの良い経済構造なので一生続いてほしいがおそらく時代劇専門チャンネルの契約増を目的とした企画だから鬼平だけで終わりそう。
タグ:
posted at 02:39:20
CIAの機密扱いだった地図が無料で誰でもダウンロード可能に gigazine.net/news/20170213-... #スマートニュース
タグ: スマートニュース
posted at 02:35:23
この時に、様々な技巧は、あらかじめ従うべき文法に基づいて生み出されたのではなく、その逆に、新しい拡張の度に共通性を見出され、それが文法になったはず。例えば、いまでは3DCGも含めて「映画」や「アニメ」となっているように。それなら、そもそもたった一つの正しい方法などもないはずでは。
タグ:
posted at 02:32:07
この「非‐歴史」的な表現志向については、例えば『虐殺器官』で言及されるチョムスキーの「生成文法」が比較対象として良いはず。既存の様々な媒体の結節点として生まれた新しい媒体、例えば映画も、ピジン英語のような状態から、次第により複雑な混成語を編み出した。それは、アニメも同様だろう。
タグ:
posted at 02:24:32
ほとんどすべての人にとって意味が分からないのを承知で書くと、私は〈主観〉は実在しないと考えていて、それゆえに「客観」(これは、もはやそのように呼ぶ理由もないのだが)の内、バリアントが多いと考えられるものを「主観」、そうでないものを「客観」と呼ぶのではないかと考えている。
タグ:
posted at 02:04:58
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@philosophyszkさんの「ある宗教の話を聞きに行って貰った本が牛丼に化けるという貧乏時代の思い出話に目から鱗」が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! togetter.com/li/1080732
タグ:
posted at 02:00:04
うへー、発明相談って一度でいいからやってみたい / 他7コメント b.hatena.ne.jp/entry/www.watt... “個人特許を書いてみた(その1) - しいたげられたしいたけ” htn.to/pwn4BJQiC
タグ:
posted at 01:27:55
「Is Ozu Slow?」というタイトルを「小津は遅いか?」にするか「小津映画は遅いか?」にするかでけっこう悩んだ。簡潔さをとるか、意味合いをとるか。結局後者にしたけど、シンプルな方がよかったかなとさっき思った。「漱石を読む」と同じでこの場合は「小津=小津映画」の換喩だからね。
タグ:
posted at 01:08:39
通常、「フリッカー」は明滅のチラつきを指すけど、アニメにおいては意図的に表現するにせよ意図せず失敗したにせよ行ったり来たりカクカクする動きのことを指すので、全く違う。
この辺は、文章のほうで気を付けて注意を促しつつも、普段の会話ではそこまで厳密に追求しないくらいが妥当なのかなあ。
タグ:
posted at 01:05:37
Is Ozu Slow? • Senses of Cinema sensesofcinema.com/2000/feature-a...
ローゼンバウムが小津について書いたエッセイ。
タグ:
posted at 01:03:09
RT 『あなたの人生の物語』は短編で読みやすい上、これさえ読んでおけば映画と『トップをねらえ2!(最終話タイトル)』と『バーナード嬢曰く。』を楽しめて超お得 ド嬢でも確か言ってたけど、テッド・チャンは寡作なのでこれ読んだだけで誰でもテッド・チャンを語れるのがありがたい
タグ:
posted at 00:56:34
例えば、「残像」は映像の基本的な成立条件ではないので、本当は別の言葉にするべきなんだけど、それなりに浸透している以上、twitterでの気兼ねない会話レベルなら、こっちの頭の中で相手が言いたいであろうことを翻訳するほうが楽ではある。
タグ:
posted at 00:49:23
『君の名は。』論は色々読んだけれど、松房子さんの論考(「〈寝る前映像〉としてのリアル」)が一番優れていると思った。なぜ『君の名は。』は繰り返し観たくなるのか? その問いに答えてくれた。「妄想の可視化でなく、妄想の構築方法を表したこと」。『君の名は。』の感動の秘密はそこにある。
タグ:
posted at 00:31:23
#超算数 参考資料。www.obirin.ac.jp/syllabus/year2...これは情報科教育法の講義のシラバス。テキストが、
【[1] 文部科学省, 「高等学校学習指導要領」
[2] 文部科学省, 「高等学校学習指導要領解説 情報編」, 開隆堂出版株式会社, 2010.5.】
タグ: 超算数
posted at 00:20:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@OokuboTact 教育実践の論文を書く際に、なぜその指導を行うのかの論拠として「指導要領に書かれているから」はまあアリなのですが、それが解説に書かれているとなるとアウトだったり。検定教科書を論拠に持ってくるのはアリで指導書はアウトなのと似た感じです。
タグ:
posted at 00:04:48