まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年10月29日(日)
京極監督のコンテ、ひとことで言えば「マジカル」で、実写レイアウト的な整合性を意図的にゆがめて、一種の劇的空間を視聴者と共犯的につくりだすところに『ラブライブ』の非凡さの一部があるんだけども、ここまで明確に本人が口にしたことはなかった気がする
タグ:
posted at 21:48:58
CGWORLDの『宝石の国』特集、かなり力作。色んなプラグインなどを試して、ルックテストを入念に実施したとのこと。京極監督が「ちょっとだますような感じの演出が好きで、『ラブライブ!』でも多用した」ということを最後のページで語っている。
タグ:
posted at 21:40:57
『ブレードランナー2049』イズ大傑作。前作に全く引けをとらないものに仕上げるという気迫があって、今年観た映画で、旧作新作通じてトップかも…。「レプリカント」をすごくアップトゥデイトなかたちに塑像しなおしてて、作家性が強いのにエンタメとしておもしろい。
タグ:
posted at 21:06:43
【専門技術に対する自己評価】
若手技術屋の「何となく理解しています」は、
『殆ど理解していない』と思ったほうが無難。
若手技術屋の「だいたい理解しています」は、
『4割ほど理解している』と思ったほうが無難。
「完璧に理解しています」で8割くらいかな。
\^o^/
タグ:
posted at 20:20:28
拡張子に3文字のものが多いのは、みなさんご存じの通り、昔のWindows(3.1の頃) は最大3文字の拡張子しか付けられなかったからだそうですが、であればなぜHTMLの拡張子は.htmよりも.htmlのほうが多数派で生き残ったのか気になります。 調べてもよく解りませんでした。
タグ:
posted at 20:14:01
永井荷風死去の報に接し、谷崎潤一郎は「明治、大正以来一番身近な作家だった」「あんな孤独な生活を私もしてみたらよかったと思うほどうらやましかった」と。「現代の諸作家が誰一人持っていない特権の素質と技能とを完全に具備している作家なのである。」谷崎の名を世に知らしめた荷風の言葉です。
タグ:
posted at 20:13:05
データ解析・統計・機械学習のRSS @datasci_blogs
【にほんごのれんしゅう】 勾配ブースティングを利用した教師あり形態素分析 ift.tt/2gLXNHs
勾配ブースティングを利用した教師あり形態素分析
辞書ファイルを必要とせず、C++用のモデル(データを入力すると、結果が返ってくるもの)が構築できるので…
タグ:
posted at 19:27:52
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
勾配ブースティングを利用した教師あり形態素分析 - にほんごのれんしゅう
catindog.hatenablog.com/entry/2017/10/... pic.twitter.com/clpYRdRnRd
タグ: はてなブログ
posted at 19:18:26
PowerPointの知っているとお得な小技・機能10選|ferret [フェレット] ferret-plus.com/2244 @ferretplusさんから
タグ:
posted at 19:07:12
日常系インフラ自動化もふもふおじさん@A @sky_jokerxx
goでwindowsのWMI経由からディスクIOPSを取得してみた on @Qiita qiita.com/sky_jokerxx/it...
タグ:
posted at 19:01:31
しんゆう/ データ分析とインテリジェンス @data_analyst_
何度でも言うが、「今あるデータを使って何かできないか」とか「せっかくツールを導入したのだから使いたい」とか「新しい理論を勉強したので使ってみたい」とか、とにかく「何が問題なのか」から出発しない分析は失敗するかほとんどが無駄になるだけだ。が、世の中の分析の大半はこのうちのどれかだ。
タグ:
posted at 18:45:19
"データの因果関係を探る手法LiNGAMをpythonで書いてみた" qiita.com/ragAgar/items/... (4.0 pt) by ragAgar | Daily Best qaleido.space/?type=daily
タグ:
posted at 18:00:02
10月18日の日記。もっと配属前の人にアプローチしたいんですけどね……)→「インターン行くと世界が見えてくる」 d.hatena.ne.jp/mamoruk/201710...
タグ:
posted at 17:07:57
情報を出されてる時面白いと思えるのって実は凄く難しくて(つまらない作品の大きな要因の1つが情報を出される時がつまらない)、これって順序が凄く大切。キャラを描いてからが殆ど正解の場合が多くて、この作品ではしっかりそれをやってるから面白くなってる。特にこれは物語の序盤で言える事かな。
タグ:
posted at 16:56:03
“関数型プログラミングによるパフォーマンス”
2018.scalamatsuri.org/ja/candidates/... #ScalaMatsuri
おっ、aeronとかやってる有名な人だ
akka.io/blog/2016/12/0...
github.com/real-logic/aeron
タグ: ScalaMatsuri
posted at 16:55:02
「定理証明手習い」に関するツイートに対してそれぞれ返信したいのですが,とりあえず1点だけエアリプです.
LispでなくてHaskellにしてほしいという方,それはズバリ付録Cに書いてあることで,「読者のみなさんも、できれば好きな言語でJ-Bobとその言語を実装してみてください。」
タグ:
posted at 16:30:44
齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
言及ありがとう。その授業は競技ディベートではないので増田が疑問に思うのは当然。競技ディベートの発想を理解していれば1人でも審判は可能だけど、無理解だと論理的思考を圧殺する場になってしまう。 / “中学時代にディベートの授業を受け…” htn.to/dvUiK3c6z
タグ:
posted at 16:27:52
知の高速道路の恩恵に、エンジニアは預かれるが、Bizは預かれていない、
というのが諸悪の根源の気がしてきた。
Biz向けの書籍なり本なりがあっても、知識基盤がないから知識の接続が起こらないぽい。
エンジニアは技術が基盤にあるから、そこから知識接続をすることで成長できる。
タグ:
posted at 16:17:54
エンジニアの採用を強化した結果、エンジニアのほうがBizができるようになっちゃって、
頭の固いBizを騙すために、あれやこれや裏工作するというのが横行する。
絶対に成功するA/Bテストもこの一つ。
エンジニア->Bizのルートを作れば、今のBizは半分以上要らなくなる。
タグ:
posted at 16:13:28
一番興味を引いたのは、学生が完全に内申点に対するポジショントークにまわってる事。内申点とかいうスコアリングシステムで先生と生徒が牽制関係になってるから相互に信用なんてするわけがない。 anond.hatelabo.jp/20171029085625
タグ:
posted at 16:10:05
しかしLinuxでのフォントですが、Noto Sans CJK、Noto Serif CJK、Source Code Proを何も考えないで突っ込んでれば快適に使えるというのは、一昔前のLinuxデスクトップ環境では考えられなかったので、本当に便利になったものです。
タグ:
posted at 15:39:48
以前の職場で上司から「Excelは必ず電卓で検算しろ」って言われて、「この人Excelの計算を信じないタイプかぁ、とほほ」って思った。
…しかし、引き継いだシートは下手なコピペや削除により計算式がぶっ壊れまくっていた。
上司が信じていないのはExcelじゃなくて人間だった😂
タグ:
posted at 15:00:54
冒険やチャレンジ、保証のない道に自らの判断で突っ込んでゆくことをあらかじめ「賢く」避けるのがデフォになってきとるというのに、なんでそんな若い衆世代に「起業」をすすめてきとったりするんだろうか。
タグ:
posted at 14:47:04
映画『地の塩』の、ある意味のメインテーマは、「近代宗教学だか何だか知らんが、深い信心もなく『ガクモンとしてのシューキョー』などと抜かす人々は世を乱す元で、クソの役にも立たない。神第一! 世界は愛です!」ということだと、少なくとも当方は感じて爽快でありました。
タグ:
posted at 14:33:22
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
PyTorchZeroToAll buff.ly/2ydcMVW PyTorch+深層学習入門ビデオ講座.香港科技大の助教の人やってくれてます.手取り足取りですね.
タグ:
posted at 14:09:42
日本人には在宅勤務の文化が無いからどんなに高性能なスマホやノートPCを渡されても満員電車で通勤しちゃうの、すごく「人類学的惰性」って感じがする。農耕の文化が無いから種芋を渡されても植えずに食ってしまうアフリカの狩猟採集民族と大差ないじゃん。
タグ:
posted at 13:18:20
"vim使ってるのにvimium使わないなんてもったいない!" qiita.com/okamu_/items/d... (3.5 pt) by @okaignishon | Weekly 30th qaleido.space/?type=weekly
タグ:
posted at 13:00:01
なんやかんやNotions of computation and monadsは前提知識あんまないし論文読み慣れてなくても読みやすいし古典ではあるけど今読んでも古すぎるってほどでもないからいい論文なんだよな
タグ:
posted at 12:47:24
民間とアカデミックのキャリアが分断されがちなのって、行き来が出来る分野がIT、製造、たまに金融(レア種)などに限られているのがな。あとアカデミックは地方に行かないとキャリアが続かない一方で、そういう転職上等スタイルでやると東京から出て行くのはリスクの多い戦略と言わざるを得ない。。
タグ:
posted at 12:36:54
The structure of call-by-value www.era.lib.ed.ac.uk/handle/1842/377 cbvのsemanticsについて結構詳しめにかいてる かなり良い
タグ:
posted at 12:29:13
1年から2年にかけて、線型代数や微積分の昔ながらのしっかりした教科書を読み通す訓練をしておくと、数学を学ぶための土台が知識だけでなく読み方考え方のレベルでできるので、その後は壁に何度も当りながらでも先に進めると思うのです。今の大学教育で、この土台作りが弱くなってしまったのは反省点 twitter.com/snuffkin/statu...
タグ:
posted at 12:16:01
学費無償化の対象となる大学を選別するという国の方針に私は強く反対する。なぜなら産業界にとっての有用性だけで学部学科が選別されたり、講義内容もそれに準じた実績だけで評価されるような事になったら大学の基礎研究は崩壊する。また、それ以前に学問の自由も脅かされる事にもなるからだ。
タグ:
posted at 11:59:59
Windows Storeアプリの電卓が何をやっても起動できなくて、途方にくれていたら言語設定の国がなぜか『南極』になっていたところを『日本』に直したらあっさりと起動した…こんなの意味がわからないよ…とりあえずStoreアプリが起動しない時は言語設定も重要ということを覚えた。 pic.twitter.com/OGirDR7JHv
タグ:
posted at 11:59:55
ポケットにスマホを突っ込む傾向の高い男性に対し、女性はバッグに入れてる人も多いだろうからApple Watchって女性向きなのかもしれんね
Apple Watchは子育ての救世主。育児の日々で実感、使いこなせなくてもメチャクチャ便利 japanese.engadget.com/2017/10/27/app...
タグ:
posted at 11:30:55
「四季・コギト・詩集ホームぺージ」報知ア @cogito1961
中日新聞で始まった連載「江戸を読む:この豊かなる古書世界」。執筆は愛知県西尾市「岩瀬文庫」の悉皆調査をとりしきられた名古屋大学人文学研究科の塩村耕先生。毎週火曜日が楽しみです。 pic.twitter.com/ANULE2dMlS
タグ:
posted at 11:27:27
澤円さんの説明
❌イケてない説明
「Windows 10 で搭載されたサインイン機能『Windows Hello』では、顔や虹彩、指紋などでログインできます」
⭕️良い説明
「皆さんはもうパスワードを覚えなくてOKです!顔でログインしましょう!」
#sendaiitfes pic.twitter.com/5nrtlF8MV2
タグ: sendaiitfes
posted at 11:21:42
Yoshihara Yusuke @YusukeYoshihara
@h_okumura 「三行革命→産業革命」とかけている訳ですね。二回読み直して気づきました。
自分も教科書が読めない人間で、数年かけてフーリエ変換の本を読みました。
離散フーリエ変換が気に入り、自分のイメージを動画にしました。是非。
Animated Fourier transform: www.youtube.com/watch?v=BDHxab...
タグ:
posted at 11:05:42
今の翻訳だと「英語音声→英語テキスト→日本語テキスト→日本語音声」となっていて、私の兄などは英語テキストを飛ばす事でもっと精度を上げられるのではというのだが、究極的には日本語テキストも飛ばして欲しいというのが私の希望。
タグ:
posted at 11:00:17
英語には常に苦労してるし即時自動翻訳が実用レベルになったらどれだけいいだろうと思うけど、テキストを越える、声が表現するニュアンスを翻訳できるようにならないと日常生活レベルへの普及は難しいように感じる。
タグ:
posted at 10:53:22
すごく読み応えがある記事。自分の短い記事とは違うな(笑) 最適制御からの強化学習 s0sem0y.hatenablog.com/entry/2017/10/...
タグ:
posted at 10:41:27
昔からずっとツイートしているが、大学入学してきても教科書が読めない、読まない学生はたくさんいて、数学科だと「数学の教科書を丁寧に読む訓練」はどこかでやらないといけない。昔なら3年の演習、4年のゼミあたりだったが、今は低学年セミナーをやってる大学も多い。
タグ:
posted at 10:37:03
けものフレンズ、なんか懐石料理というか、とても丁寧かつレシピに忠実に作った定食みたいな印象で、特に目新しいことはそこまでしてない(多分技術的にもシナリオ的にも)けど、映像的な「間」も含めてきちんと作られたものの美味しさは出てた気はするなと。あとは食べた人が感じるかどうかかと<RT
タグ:
posted at 08:25:06
そのことに、どれだけの若者が気づくことができるだろうか。社会に身を委ね、政治運動に身を投じるよりも、社会にできるだけ左右されずに、自分に固有の文学を磨き上げる勇気を持つことのほうが、どれほど社会の変革につながるだろうか。ぼくはそんな風に、人文学の可能性を信じ切っているのである。
タグ:
posted at 03:02:48
そのことを理解しない批評家を文学界隈の人間がこぞってもてはやしているが、実りのないことだとぼくは思う。文学は終わったと言っても、それで文学が終わるわけではなく、くだらぬ文学が量産されるだけなのだから、それならばよりよい文学に向けて、いかに自分を研ぎすますかを考えるべきではないか。
タグ:
posted at 02:54:58
内面や風景が拵えものにすぎぬと言ったところで、人間に、内面や風景を禁じることはできない。文学は終わったと言ったところで、ひとに文学を禁じることはついにできない。文学は人間の条件だからである。人間にできるのは、その内面や風景、そして文学を、自分固有のものに研ぎすますことだけである。
タグ:
posted at 02:49:28
ひとは沈黙しているときでさえ話をしていて、目を瞑っていても夢を見ている。内面や風景は人間の条件であって、たとえ不可知でも、それについてなにか喋る生き物である。だから、それらを拵えものに貶めて自らの夢を社会化するより、夢をますます自分に固有のものにするほうが、はるかに大切なことだ。
タグ:
posted at 02:45:51
「内面」や「風景」が拵えものだといったところで、いったい何になる? そんなことは作り手や語り手には、はじめから分かり切ったことだ。思考であれ表立った告白であれ、言葉とともに内面はたえず変化していくものだし、実在か虚構かはあまり重要ではない。そもそもひとはずっと喋っているのだから。
タグ:
posted at 02:35:19
ぼくが感嘆するのは、哲学にせよ芸術にせよ、自分だけが眺めている風景を語り切る勇気と強さとであり、それに知らないうちに感化されて、ぼくはもっと生きていたいと思える。誰にも毒されていない純粋な風景を実現していい。そうすることで、はじめて人間世界は真に多様になる。
タグ:
posted at 02:29:44
なにもかも理解する必要はなく、自分だけの窓をもつことがなにより重要で、なにもかも理解しようとする人間には不可能な、自分だけの風景を捉えることができればそれでいい。もしその風景が自分にだけ見えているものならば、ひとはまちがいなくその風景を美しいと言うだろう。
タグ:
posted at 02:23:51
哲学には「生」、文学には「出来事」、歴史には「精神」、という風に、それぞれに固有の主題が認められる。これら人文学は、人間に自分を信じることの意義を、教えようとしている。自分というちっぽけな存在から出発して世界を経巡る権利とその方法とを、われわれに教えようとしている。
タグ:
posted at 02:19:46
理屈はどうあれ、理性や言説、監獄や性の彼方に彼が示した彼だけの主題は、けっして色褪せることのない、彼独自のオリジナルな仕事である。こうした、自分だけの主題をもつことが、あらゆる人文学者に求められている。それは、これから卒業論文を書こうとしている、一学生でさえ、そうなのである。
タグ:
posted at 01:56:10
彼はついに言いたいことしか言わなかったが、そのためになされたはてしない迂回や蛇行が、彼の議論をすこし難解に見せていると同時に、その難解が充分な味わいにもなっている。それでまちがいなく彼は哲学者だと思える。哲学者とは、おのれの個人的な生き方を世界の多様化として肯定するひとのことだ。
タグ:
posted at 01:51:40
しかしそれでも、哲学、ないし人文学は、「生」とともにある。ひとりひとりの生から出発して政治に至る可能性は、けっして否定されない。つまり、生政治に抵抗する別種の生政治が可能であると、フーコーが信じているのでなければ、哲学は空しい。そしてそれはもちろん、「言表」の概念に示されている。
タグ:
posted at 01:47:45
フーコーが「生政治」と言うとき、しかし生そのものが否定されているのではないことに注意しよう。もちろん、ベルクソンに代表される生の哲学が、あまりに無垢な生への礼賛に終始しているならば、フーコーはそこに痛棒を喰らわす。生にさえ政治の手は及んでいる。その礼賛が無垢ならばなおさらそうだ。
タグ:
posted at 01:38:15
さて、フーコーの自分なりの読み方をすこし話したが、もちろん、歴史学者である自分に固有の読み方がある。哲学を学んでいるひとはもっと別の読み方をするだろうが、理屈を理解するのはそれほどむずかしくないし、その理屈の部分に彼の哲学があるわけでもないと思う。哲学とは人生だからである。
タグ:
posted at 01:36:16
Ape-X DQNがAtariのぶっちぎりSOTAを達成.環境内の複数のアクターが経験を生成して共有メモリに追加し,経験に優先順位を付けた経験再生で親モデルを更新し,定期的に各アクターを親モデルで更新する.Rainbowの三日天下感
openreview.net/pdf?id=H1Dy---0Z pic.twitter.com/rtDmxMlYc5
タグ:
posted at 01:01:55