まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年11月22日(水)

















塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu
『Just Because!』は舞台が自宅に近いこともあり現地民として視聴。いままでありそうでなかった藤沢もの(湘南ものとは違う)であるという点が新鮮。まず海沿いなのに物語が冬から始まるし、相馬のセリフの語尾「べ」「だべ」は方言でもあるんだけど藤沢の田舎感をよく伝えている。
タグ:
posted at 08:10:28

山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015
ミニストップの件の重大さがわかってる? anond.hatelabo.jp/20171122003439
タグ:
posted at 08:12:44

松岡@ログラス/DDD,アジャイル @little_hand_s
エンジニア系のpodcast何個か聞いたけど、やはり聴き心地の良さはrebuildがずば抜けている。
ただ最近技術ネタが少なめ。笑
タグ:
posted at 08:49:13

レガシーインフラを管理している人は、自分はレガシーインフラを管理しているんだと認識しておく必要があるのではないかと思った。で、年々最新技術との差分がどんどん広がってますよ、とも。
タグ:
posted at 10:06:20



新しい論文&プロジェクトページを公開しました! 3Dポリゴンのレンダラーをディープラーニングに組み込めるようにする研究で、これを使うと椅子の画像から3Dポリゴンを作ったり、ウサギの3Dモデルをムンクの『叫び』みたいに加工できたりします。 hiroharu-kato.com/projects/neura...
タグ:
posted at 10:35:03




【哲学や数学において、直観か論理か、そのいずれを認識の基礎とするかによって直観主義と論理主義とが対立しており、特に数学基礎論にあっては、数学を論理学の一部と見るか、論理が数学的直観によって帰納されるのかということである】というツイートを見たけど用語の字面で連想ゲームはやめよう。
タグ:
posted at 12:33:11

東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 大橋・鳥海研究室ポスドク募集(安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築テーマ) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe... 「未成年者のネットリスクを軽減する社会システムの構築」に関する研究のうち、データ分析やシステム開発・実装・評価に従事
タグ:
posted at 12:36:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

某センセが東大にいた頃, 講義の履修者が0人になれば授業をしなくて済むので, 毎回授業のレベルをどんどん上げて出席者を50人→30人→10人→……と減らしていったものの, 最後の2, 3人は何をしても付いてくるので結果として異常者が生み出されていた, みたいな心温まる話を聞いた
タグ:
posted at 14:15:29

変分ドロップアウト[Kingma+ 15]はドロップアウト率を学習時に自動的に決定できる.本研究ではドロップアウト率を最大値まで設定できる方法を提案.この方法は,ランダムラベルを学習してしまう問題[Zhang+ 16]も解決できる.www.slideshare.net/masa_s/variati...
タグ:
posted at 15:18:01

Project ANIMALGAM @animalgam_party
~作品ご紹介~『陽気な風景たち』(黒坂圭太/2015年/25分)
膨大な鉛筆画を素材とした本作は、自己の記憶の再構築でもある。メッセージを声高に叫ぶ事なく観客自身の心象風景を呼び覚ます“触媒映画”を目指した。 pic.twitter.com/OHBH7hKGl9
タグ:
posted at 16:22:00

映画『GODZILLA 星を喰う者』 @GODZILLA_ANIME
12/3(日)PM10:00より、NHK BS1にて『BS1スペシャル 「ゴジラを進化させよ! 〜ニッポン・アニメ 世界への挑戦〜」』放送決定!約半年間にわたる監督陣・制作現場への密着。「アニゴジ」誕生までの軌跡をお見逃しなく!!www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-1... #アニゴジ pic.twitter.com/xRPlGMBoZy
タグ: アニゴジ
posted at 17:48:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm
こやまさんと話して、あらためて整理された思い。Rortyを(「トロツキ―と野生の蘭」で自認するような)固有の体験から生まれたユニークな反逆的/革新的な哲学者とみるよりも、Whitehead派の観念論陣営から出た戦闘的な観念論者と見ることができるかもしれない。そう描くならBrandomはその正統な末裔。
タグ:
posted at 19:47:05

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm
しかし、いずれにせよSellarsがかなり重要ですね。観念論⇔分析哲学の対立構図にプラグマティズムを加えても、どこにもぴったりくる居場所がないように見える、特異な哲学者。このラインでRortyを理解するのがいいかどうかは要検討ですが、新鮮でおもしろい構図です。
タグ:
posted at 19:49:20

権力(行政)が大々的にエロを取り締まった世界的な例が過去に2度あって、1つはナチス、もう1つは毛沢東の文化大革命。いずれも政府は直接手を下さず、親衛隊や紅衛兵ら私的組織の自主的な運動として取り締まった。俗悪で最低で一文の価値もない本を販売できる自由こそ、平和で豊かな世の中だと思う。
タグ:
posted at 19:51:50

年収400万円の人が2人、失業者で年収0円が2人いるとき、働いている人の平均年収は400万円です。これに対して、景気が良くなり、全員の収入が100万円ずつ上昇すると平均年収は300万円に低下します。さあ困りましたね!? twitter.com/nikkeivdata/st...
タグ:
posted at 20:10:49


深層強化学習の研究において Deep Q-Network (DQN) がベンチマークとして主要なものとなっているが、論文では詳細が省かれているので自前で実装しようとすると再現が難しいという。
DQN の実装において、原論文では言及されていない詳細な部分について紹介されている。arxiv.org/abs/1711.07478 #arXiv
タグ: arXiv
posted at 20:28:33

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm
Sellarsは復員後の1946年(34歳)に盟友Feiglがいるミネソタ大学に職を得て、50年代には哲学部長をやるほど地歩を固め、53年にFeiglが設立したミネソタ科学哲学センターとも兼務してます。そして59年にテニュア職でイェールに遷ったものの派閥抗争に追われ、63年以降はずっとピッツバーグにいました。
タグ:
posted at 20:35:23

深層学習の汎化性能について理解するために、最大エントロピー法との関係が調べられた。
DNN の最終層におけるソフトマックス回帰が最大エントロピーの問題と等価になるように前の層で特徴を決めるという過程を、層ごとに再帰的に繰り返していると見なすことができる。arxiv.org/abs/1711.07758 #arXiv
タグ: arXiv
posted at 20:38:25

【告知】第25回東京文フリ発刊 PRANK VR/AR特集 寄稿文「邯鄲の夢と現実」について nag-nay.hatenablog.com/entry/2017/11/... #bunfree
タグ: bunfree
posted at 20:42:42

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm
Rortyがイェールで過ごしたのは52-56年、Ph.D取得後二年間は兵役に行っているので、イェールでSellarsが注目された時期は被っていて、まさに彼を招聘しようとなった時期はちょうどRortyもWeissに就職斡旋してもらってます。彼がSellarsを明示的に引くようになるのは、もっとあとのことではある。
タグ:
posted at 20:42:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

後の世に人は言う。喰霊-零- Fate/Zero アルドノア・ゼロ。この3作を合わてあおきえいゼロ3部作と呼ぶと。忘れるなかれ。 pic.twitter.com/xQOZtwzupy
タグ:
posted at 21:04:59

かつて存在した巨大鳥類の進化系統樹での位置付けの紹介記事
www.theguardian.com/science/2017/n...
何種類もいて体高は1mくらいから3mくらいの巨大鳥まで。地上を闊歩する超強力な捕食者だったらしいけど、「馬喰い鳥」と「悪魔のアヒル」。なんかすごい二つ名だなそれ…
タグ:
posted at 21:39:21

武内和人/Takeuchi Kazuto @Kazuto_Takeuchi
軍事的プロフェッショナリズムの歴史
18世紀までのヨーロッパ各国の軍隊を支配していたのは、軍事専門家の集団というより、貴族階級の集団でした。
19世紀のナポレオン戦争で、これがプロフェッショナルな集団に再編成されますが、特にプロイセン陸軍はいち早く法令で貴族的特権を廃止しています。続
タグ:
posted at 22:02:38

武内和人/Takeuchi Kazuto @Kazuto_Takeuchi
貴族としての軍人を専門家としての軍人に置き換える改革は、19世紀を通じてフランス、イギリス、アメリカで進みますが、その度合いには国によってかなりばらつきがあったと指摘されており、その中も日本は軍事的プロフェッショナリズムの発達がかなり遅れていたという意見があります。続
タグ:
posted at 22:08:49

武内和人/Takeuchi Kazuto @Kazuto_Takeuchi
これは日本人の我々からすると違和感がある意見ですが、こうした意見を支持するハンチントンの説を見ると、日本陸軍で刊行された軍事学に関する刊行物の数量が諸外国と比べて少なく、内容も初歩的なものが多く、全般として軍事に関する知的水準が高くなかったことを理由として挙げています。続
タグ:
posted at 22:14:56

武内和人/Takeuchi Kazuto @Kazuto_Takeuchi
ハンチントンは第一次世界大戦以降に一部の識者の努力で状況が部分的に改善されたことを認めながらも、「第二次大戦以前におけるこの問題についての日本人の著作は、人気取りのものか、極めて初歩的なものかのどちらかであった」と述べています。続
タグ:
posted at 22:18:41

武内和人/Takeuchi Kazuto @Kazuto_Takeuchi
昭和前期の日本で出た研究としては、石田保政の一次大戦の研究、村上啓作の総論的研究があるので、ハンチントンの見方は当時の日本軍にやや厳しすぎる印象もしますが、確かに欧米水準で比較すると研究の出力として不足していたと言えるかもしれません。続
タグ:
posted at 22:27:21

武内和人/Takeuchi Kazuto @Kazuto_Takeuchi
軍事的プロフェッショナリズムの歴史をこうした学問史として捉える研究は、私が知る限り日本で例がなく、研究の意義は大きいと思います。
日本の軍事学が停滞しているとの議論がありますが、適切な対策を議論するためにも、まず基礎的な事実をよく調べることから始める必要があると思っています。終
タグ:
posted at 22:34:41

これ何でかって言うと実はREST系のURLってガラケーに対応して無かったんですよ
だからガラケーにも対応しようと考えると必然的にGETとPOSTだけになり、RESTを使わなくなり、そうするとscafold使っても邪魔になり、、、とそんなこんなで使わなくなりました!
タグ:
posted at 22:36:10

Markdownを考えすぎて、自分の中のナウシカがこう言っている。
「きれいな仕様と処理系のなかではMarkdownだってこんなかわいい記法にしかならないの、瘴気も出さないとわかったわ」
「その人たちはなぜ気付かなかったのだろう、清浄と汚濁こそMarkdownだということを」
タグ:
posted at 22:40:22

経済史や産業史に詳しく、歴史教科書の人物名を減らさないと歴史が文系のおもちゃになるとお怒りのあなた、そういうことは古代ギリシャの哲学者を最低5人挙げてから言ってください。できないなら私はあなたを「学問のなんたるかも知らぬ産業資本家の手先」として批判するでしょう。
タグ:
posted at 22:48:41

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
@haoblackj 元ネタはノイラートの船ですね。ウィーン学派の哲学者オットー・ノイラートが『アンチ・シュペングラー』で使った比喩です。
plaza.umin.ac.jp/kodama/ethics/...
タグ:
posted at 23:31:39