まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2022年10月27日(木)

今期の技術点アニメ(好みかどうかをぶっちぎって巧さだけでも見てられる)の棚にならべるの、やっぱぼっちざろっくとDIYでいいかなと再確認
(ヤマノススメはなんというか別の独特な枠として……続編だしね)
タグ:
posted at 00:47:22

マガポケ新連載『追放する側の物語 仲間を追放したらパーティーが弱体化したけど、世界一を目指します。』ファンタジーの追放系作品は本当に溢れかえってるけど追放側の物語は珍しい。
作画/鷲見九 原作/モンチ02 キャラクター原案/コダケ / 【第1話】追放 | マガポケ pocket.shonenmagazine.com/episode/316112...
タグ:
posted at 01:11:33

それを「たしかにこれは食べられないわ」と言って確かナイフか何かを出して店主に突きつけて「新鮮なものがあるだろう、出せ」と脅すのよ
そしてその虫をおいしそうに食べることで、クリンゴン人たちに対等の存在として受け入れてもらえた、って話でねえ
タグ:
posted at 03:25:53

『あたしンち』マジですごい。毎話のエピソードがどうやって思いつけるのかわからないほど、「あるある」というリアリティと、「ないない」という面白さの間の絶妙なラインをついている…… 自分の記憶とタチバナ家が混ざり合って、面白く脚色された自分の子ども時代を追体験しているような気になる。
タグ:
posted at 06:08:56

前期最初の一冊として読んだ阿部謹也『「世間」とはなにか』(講談社現代新書、1995)の「世間」論と山本の「空気」論を接合して世紀転換期以降の日本社会向けにアップデートした、という感じか。新自由主義が同町圧力を強化したという指摘に、ふむふむと頷く。
2/2
タグ:
posted at 07:20:28

岩田健太郎 K Iwata, MD, M @georgebest1969
初回以外は、インフルワクチンは大人も小児も1回でいいです。筋注のほうが痛くないのでおすすめです。コロナのブースターと同日接種が効率が良いです。効率が良いのはよいことで、親も負担が減ります。皆にとってよいことをしましょう。医療従事者(特に医者)も知識をアップデートしましょう。
タグ:
posted at 07:21:15

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku
『契約の教科書』(文春新書)には、もっとも大事な黄金則として、「契約は読むためにある。読まずにこの場でサインしろという空気を感じたら、必ずその空気を破って持ち帰って下さい」と書きました。
黄金則と呼ぶには、あまりに当たり前です。でも、当たり前のことが出来てないから、書いたのです。
タグ:
posted at 08:30:32

鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろ @marikakonosu
「話の聴き方(いわゆる傾聴の技法)」について研修講師を依頼されることが度々あるけど、話の聴き方よりも「なぜ話が聴けなくなるのか」を知る方が大切だと思う。相手との関係性、自分の状態や欲求、自分の中で何が起きているかと何がそれを引き起こしているのか、その原因と対処
タグ:
posted at 09:28:26

この痛ましい事件、あえて加害者目線で話をしよう。
子供が衝動的に何かをやらかすのは教育によってリスクを下げられるもののゼロではない。
ゆえに親は対策しておくべき。
そこで『個人賠償責任保険』
自動車保険や火災保険に月額たった100円くらいで追加できる。
カバー範囲が広くておすすめ💡 twitter.com/Ja5ka/status/1...
タグ:
posted at 10:36:17

感想やら批評に対する俺のスタンスはこれです。作品と独立して存在は出来なくとも、感想それ自体は勝手にやるべきだと思っているし、作品のために、作者のため、というのは大きなお世話派です。
タグ:
posted at 10:37:49


だからなんだろ。
面白いものの中に欠点を見つけるのもそうだし、つまらないものの中にも美点・良点があってそこをちゃんと評価するのも大事よね。
感想でもなんでも、ネット上では多きに、易きに流されやすいだから見誤っちゃいがちなんだと思うよ。
タグ:
posted at 11:00:30

瀧本いち華@『おとな性教育』好評発売中! @sei_takimoto
梅毒はコンドームをつけていても感染します
性交渉の前には必ず性感染症検査をすること
信頼できない人とはセックスしないこと
セックスは誰とでも気軽にするものじゃないよ
心に刻もう
梅毒患者、初の1万人超え…予想超えるハイペース「不特定多数との性交渉控えて」 news.yahoo.co.jp/articles/bee04...
タグ:
posted at 11:43:10

抑圧と保護は紙一重というか、同じ事象のその場その場の都合に応じた言い換えのレトリックだというのは、どちらの立場をとるにせよ大人であるなら認識しておきたいところではあると思う。
タグ:
posted at 12:31:39

Childish Teacher @TeacherChildish
梅毒患者が初の1万人超えで、専門家も『不特定多数との性交渉は控えて』と呼びかけてますが…やはり性教育をタブー視する日本の現状は見直すべきだと思います。以前、梅毒は何かと聞かれて『梅干し等でお腹を壊すこと』と答える高校生もいましたが…性教育を避けることは子どものためにもなりません。
タグ:
posted at 12:33:52

↓どうやろ…たとえばゼミの教授だったとするやん、卒論の草稿を送るやん、ちいかわのアイコンで「ワワ…」 「卒論草稿…ってコト…?」ってメッセージ送ってきたらゼミ生は死を覚悟せんか? pic.twitter.com/R6G4gKBip6
タグ:
posted at 12:57:22

よーへん((Θ・Θ))サイバネティックア @Yohen_XR
メタバースの利便性って「出会い」以外の何ものでもないと思ってて、だから理系集会やバーチャル学会、なんとか集会とかの情報交換・交流が最も可能性がある。
ではどうすれば良い交流ができるのか、はワールドやギミック作成とは別のコミュニティデザインの部分が多くなる
タグ:
posted at 13:05:03


r7kamura.com/articles/2022-...
めちゃくちゃ参考になりました。僕も2010年ぐらいからMacを使っているけどDockerが想像以上にキツくてちょっと不満が高まっており、Windowsに少し縁のある会社に転職したのもあって開発機の移行を検討している。
タグ:
posted at 15:27:49

『ロストワンの号哭』『愛して愛して愛して』『少女レイ』『自主』『クズ教室』を連続で聴くと、自暴自棄になってる奴もいるし、いい子ぶってるヤンデレもいるし、いじめてる奴もいるし、殺しといて反省してない奴もいるし、そりゃクズ教室だなって思えますね。
タグ:
posted at 15:40:03


「不易流行」という言葉がある。設計というのは、流行に留意するけれど、その背後にある不易なものを探り当てようとすることだと思うんだよね。
流行ばかり追い求めるから、何もかも変わるように思える。
タグ:
posted at 15:56:24

視線みたいなのは「言ってることやってることと内心は違う」て表現のオーソドックスなネタで、たとえば「終始饒舌に語るうち、あるひと言をクチにする瞬間だけつい目を逸らしてしまう」みたいなことして、ああコイツ心の中ではその「あるひと言」に思う所があるんだな…って察するやつ。まぁ内面の描写
タグ:
posted at 15:58:23

#diyアニメ 4話
ジョブ子がぷりん宅に忍び込んだのは、第3話でせるふからDIYへの本音を引き出して貰ったやり方の”踏襲”。前話で素直になれなかったジョブ子が、今度は本音を”引き出させる側”に回ってる構図がマジ巧い。単に最先端技術を学びたかったから、部員集めに協力したいから"だけではない” (続 pic.twitter.com/xeHQQcRkGY
タグ: diyアニメ
posted at 16:06:35

古代において「意志」という概念が(一応)なかったことは割と知られていることですが、アウグスティヌス、アンセルムスを経て、アクィナスにおいて「意志」は「知性(悟性)」と並ぶ魂の主要な能力として位置付けられることになる。
タグ:
posted at 16:31:10

前からつぶやいているように「知能のギャップがあると会話が噛み合わない」ではなく「賢くないと会話が噛み合っているかどうかの判定すらできない」だと思っていて、世の中の家族というものは錯乱状態の患者の前で笑ってて普通に会話しようとするし、そういう状態の患者を習い事に通わせたりする
タグ:
posted at 17:46:36

認知症診療、単純な症例は神経内科や脳外科で処理されて、暴れる患者が精神科に流れてくるわけだが、おかしな症例は家族もおかしい場合が相当あって、そもそも「家族の目には認知症に見えていない」というパターンがある
タグ:
posted at 17:51:55


「ふぁ、ファミリーマートへお越しの皆さま!スレッタ・マーキュリーです!今日はがっちゅく免許の…」
「何噛んでんのよ、合宿免許WAOでしょう?」
「そ、そうです!合宿免許WAOなら、なんと最短2週間で…め、免許が取れちゃいます!!」
「逃げれば1つ。進めば2つ。この夏は免許取得で一歩前進よ!!」
タグ:
posted at 19:13:35

NovelAIにおいて、元素法典を参考にして作られた画には元素法典的なスタイルや画づくりが見え隠れしていておもしろい。一目でわかる。これは作例と複製行為を介してミームとして作家性が伝播していると捉えられるし、一方で表現技術としての影響の拡がりを踏まえるとアートムーヴメントのようでもある
タグ:
posted at 21:00:29


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

川本直 『ジュリアン・バトラーの真実の生 @KawamotoNao11
今は少しマシになってきたとは思うけど、日本では文学性とユーモアを併せ持った作家がどれだけ文壇的にも文学研究的にも軽く見られてきたかという話はリアルタイムで経験してないとわからないのかな。1990年代ですら「ふざけてる」みたいな理由で軽く見られた作家が多々。
タグ:
posted at 22:48:06


DIY四話、見ているだけでもりもり良さが湧いて出るアニメすぎる。話が派手なわけでもないのにちょっとした良さを良い絵がガンガン際立たせてできあがる美質の塊みたいな何か。こう言う展開とは思わなかったな。ジョブ子がぷりんの側に立つことで寂しさを補いあい、せるふとの鎹にもなる。
タグ:
posted at 23:13:45

「せるふは昔から不器用でね、怪我ばかりして。だからかわりに工作してあげてた。今もすぐ上の空になって、怪我ばかり……」、空想家と技術屋、両輪あってのイノベーション、そういう二人なんだよな。せるふのイマジネーションに介入できるほど、それを間近で見てきたぷりんがそこからアイデアを渡す。
タグ:
posted at 23:13:46

私が思い浮かべていた、解が一意的でない微分方程式は「雪崩(なだれ)のモデル」と呼ばれる方程式です。こちらのPDFファイルの p.24,25,26 に示してあります。@kuzu_zacho @zarath8128(哲学の決定論 vs.物理学の決定論) nagoya.repo.nii.ac.jp/record/2000098...
twitter.com/kuzu_zacho/sta...
タグ:
posted at 23:39:40

私、学生時代に「どうして微分方程式の解の存在と一意性なんて気にしなきゃいけないんだろう?自然現象が微分方程式で書かれていて、自然現象が決まっているなら、微分方程式の解も一意的にあるに決まっているじゃないか?」と思ったけれども、
タグ:
posted at 23:53:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx