Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2012年07月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月14日(土)

ACTIVE GALACTIC @active_galactic

12年7月14日

自動車といい原子炉といいスペースシャトルといい、新しい概念に基づいた機械の事故率を、実測を待たずに構想段階で正確に計算できた事例ってどのくらいあるのだろう。想定したリスクは十分に対策できて、未想定のリスクが主要部を占める場合、それを見積もるにはどういう手法を使えばいいのだろう。

タグ:

posted at 23:38:56

探鳥の笛吹き、ふみ @fumieval

12年7月14日

「表現(音楽)はあいまいにならない(調性が決定できる)範囲で可能な限り(音数を)削るべきだなあ」

タグ:

posted at 22:44:46

V-alg-d(ZZ) @alg_d

12年7月14日

みんな電車反対側(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)

タグ:

posted at 22:37:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年7月14日

#掛算 助数詞について(1) 個、人、匹、本、などはSI単位系の意味での単位でも何でもなくて、無次元量を表わす助数詞であることを認識していない新参者はそのことを認識するべきだと思います。

タグ: 掛算

posted at 22:13:20

Kojima @t33f

12年7月14日

ついたーするときは文脈は TL から拾ってくることがわりとある気がした

タグ:

posted at 21:49:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年7月14日

#掛算 続き。そして何よりも心配なのは、教師が望む順序で掛算の式を書けるようになった子どもは本当に理解しているか否かです。学校でマルをもらうためには「答と同じ単位(個、人、本などの助数詞)と同じ単位がついている数を掛算では先に書く」と覚えておくのが有効です。続く

タグ: 掛算

posted at 21:29:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年7月14日

#掛算 続き。「学校のきまり」だけではなく、九九表で観察される数学的法則性も同じ言葉で「きまり」と呼び、さらに自然界で観察される法則や規則性までも「きまり」と呼ぶ。掛算の順序が逆なだけでバツを付けてしまう行為が小学校内で横行していることと果たして無関係なのか?続く

タグ: 掛算

posted at 20:40:26

aki_room @aki_room

12年7月14日

「人は見たいものしか見ない」といっても「自分にとって心地よいものしか見ない」わけではなくて、例えば「耳が痛いし目も痛いから無視をしたいけど、一貫性の原理的に無視するわけにはいけない」ようなケースもある。相手に伝えるメッセージそのものではなくて、相手に応じて伝え方を変えた方が良い。

タグ:

posted at 18:01:38

Minero Aoki @mineroaoki

12年7月14日

「わたしは夫に昼のマック代として500えん渡している。いまは150円引きのはずなのに夫はそれを隠している」ってCMが流れてるんだけど、結婚怖いという感想しか浮かばない。あと毎日マックは嫌だ

タグ:

posted at 17:23:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

math26 @math26

12年7月14日

しかしなんだろうこの違和感は。えと今期は価値としてA級5位<B級3位、ってことですよね。まあ移行期間なのでしょうがないという言い分ですか

タグ:

posted at 16:18:43

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月14日

あそこは説明しにくいから、そういう「逃げ」をしたくなる気持ちはわかるけどなぁ(^_^;)。 @irobutsu @balsamicose @Inoueian

タグ:

posted at 14:12:42

ムミ @sprtfrst

12年7月14日

いっせーのーせでリムーブしましょう!

タグ:

posted at 13:03:53

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月14日

それは「教える時のルール」であって、「学ぶ側のルール」でも「試験の時のルール」でもないと思うなぁ。 RT @kuri_kurita :高校の物理で微積分を使っちゃいけないというのは… これも一種の「試験の為のルール」?

タグ:

posted at 13:00:28

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月14日

多くの物理の先生が頭抱える(しかも頻発する)事例としては電磁気でエネルギー保存則を使うと「エネルギー保存則って電磁気でも使っていいんですか?」という質問が出る。エネルギー保存則が「自然法則」じゃなく「力学の試験の為のルール」になっている。@irobutsu @kmic67

タグ:

posted at 12:50:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ムミ @sprtfrst

12年7月14日

単純にすべての人が多様体論知ってたら人類が進化してる感じがしてカッコいい、というのはある

タグ:

posted at 11:08:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月14日

わたしゃここで「ぎくっ」とする人の方が好きだな(^_^;)。RT @Ws_physics :ぎくっ RT @irobutsu ; 【略】経験上「教えてないやり方」で解くのは「一部のできない生徒」が多い

タグ:

posted at 10:24:19

とおろ @tooro88

12年7月14日

左辺が「こちら側のどこからでも切れます」なのに、上辺、下辺をギザギザカットにする理由ってあるの?

タグ:

posted at 01:31:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました