Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2017年04月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年04月27日(木)

やすみみらきち@夏コミ(日) 東P-14 @ymirakichi

17年4月27日

久しぶりに妹が帰ってきた。まるで何も変わってないみたいだな。

タグ:

posted at 21:10:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

κねこせん @necocen

17年4月27日

こねこを見たわけでもないのに「こねこだにゃあ!」などと書く人間、狂っているのではないか

タグ:

posted at 20:26:57

22 @zwanzig_zwei

17年4月27日

ぼくは一番面白いのは1日目に決まっていると思ってましたねえ twitter.com/kimrin/status/...

タグ:

posted at 19:41:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kmo2 @kmo2

17年4月27日

藤井四段は美術と虫が苦手らしいから、アーチストの異名を持つ棋士にゴキ採用されるとやばい

タグ:

posted at 19:02:27

math26 @math26

17年4月27日

(藤井聡太四段って、史上最年少でプロデビューしたけど「プロ公式戦黒星」の史上最年少記録は更新できなかったんでしょうか)

タグ:

posted at 18:31:43

大西科学 @onisci

17年4月27日

何か、アニメでもドラマでもゲームでもなんでもいいのですが、何かを好きになるとするじゃないですか。それで、そのグッズが欲しくなったりして、わあ千円なのか安い、と思って買うわけですね。そうしたら、結局のところ、同じ千円が作品を好きになることで何倍かの価値を持つようになるわけです。

タグ:

posted at 17:49:34

TJO @TJO_datasci

17年4月27日

「グラフ構造に対するDeep Learning、Graph Convolution」ここ最近で一番coolだと思った。制御工学や信号処理工学で畳み込みを学んだことのある人ならここの勘所はすぐピンと来るはず tech-blog.abeja.asia/entry/2017/04/...

タグ:

posted at 15:50:12

GouKoutaki @goukoutaki

17年4月27日

動きが挙動不審なので、隣の研究棟をウロウロしていたら不審者(窃盗犯)に間違えられた。

タグ:

posted at 15:02:38

chokudai(高橋 直大) @chokudai

17年4月27日

submit3 04.14.2017 12:22:10 752302.08 C++
submit2 04.14.2017 06:26:05 705138.80 C#
この2つの違い特になくって、単なるベタ移植です(C#が異様に遅かった)

タグ:

posted at 12:21:54

κねこせん @necocen

17年4月27日

「読めるけど書けない」字はあるのに、「書けるけど読めない」字はない、ということについて。

タグ:

posted at 10:35:48

Masaki Hara @qnighy

17年4月27日

人類の三大欲求 衣欲 食欲 住欲

タグ:

posted at 09:31:04

hiroharu.minami @hiroharu_minami

17年4月27日

この「マスコミ取材のひどさ」に対しては社会的関心が大きく、いわばニュースバリューが大きいのに一切報道されないのは、既存のマスコミに自浄能力が無いからなんだけれど、ネットに足場を置く小規模な報道屋(バスニュースとか)はこう云うのを積極的に狙って欲しいという期待がある。

タグ:

posted at 08:04:32

森奈津子 @MORI_Natsuko

17年4月27日

文化の中の女性差別を指摘するのがフェミニストの仕事でもありますが、萌え文化批判は、オタク差別といういまだにマスコミまでがやらかす差別(この点は同性愛者差別と同じですね)と非常に親和性が高く、まずい領域に踏み込んでる例が多いと思う。

タグ:

posted at 07:52:41

TsurimeInsanity @TsurimeInsanity

17年4月27日

「キャラ絵描きアルゴリズム」を読んだ。メイキング等で用いられる「情報量」が何なのか不明瞭であったが、ここでは本当にエントロピーとして情報量が定義されておりまず驚いた。また記号性を加えた2次元でキャラ絵の構成の方針が明確に書かれており、今後の構想において大きな助けとなるように思う

タグ:

posted at 02:56:49

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました