Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年01月06日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Toys @uroncha04

11年1月6日

「日本の近代史で、元気が良かった時代が二度ある。一度は明治維新、二度めは終戦後である。分かり切った事だが、両方の時期共に若い世代が中心にあった。明治はそれで仕方なかったし、戦後は追放があった。乱暴な言い方をすればこの国を元気にするには公から年寄りを吹き飛ばせば良いのである。」

タグ:

posted at 20:45:03

あえとす @aetos382

11年1月6日

HTML において、「機械的にパースされることを前提としたコメント」ってどうなんだろう。個人的には好かない。 [im Friedhof]

タグ:

posted at 10:55:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

秋水 @sikoukairo

11年1月6日

あとゼロ魔とか言われてるけど、自分的にはラムネ&40ですよこれはw bit.ly/fnS1wE

タグ:

posted at 02:48:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年01月05日(水)

なつき @ntk_as_dc

11年1月5日

僕らが子供の頃、尊敬する父上母上から賜った「他人に迷惑かけちゃいけません」という教訓の真の意味は、「私に面倒な事させないように」の意味なので、誰かに迷惑をかけない様窮屈に生きるよりも、迷惑かけても助け合える様な、遠慮なく迷惑かけられるような人間関係の構築に尽力し給へよ少年少女達。

タグ:

posted at 23:56:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もこにゃ|儲かる数学術 @rmn_w

11年1月5日

僕がトポロジーと呟く事によって、一生聞く事すらなかったかもしれない人にトポロジーという単語を目にしてもらえればこれ以上に嬉しい事は無い。

タグ:

posted at 23:12:06

銀の人。 @gin0606

11年1月5日

おしっこ我慢は人間しか出来ないってことは、我慢の末に顔を赤らめて漏らしてしまうという行動も人間にしか出来ない高度な行動という事だ。

タグ:

posted at 23:11:23

わんど @wand125

11年1月5日

「TL全部読む」ってなんか「円周率全部言う」みたいな響きが...

タグ:

posted at 23:03:53

四一郎 @yon_ichiro

11年1月5日

チェスやシャンチーで王手放置をすると、それはルールに反した手であり、ルールに合致した手を指し直しなさい、ということになる。だから時計を押したこと自体が無効と判断される。これだと「王手なのに切れ負け」ということはなくなりますね。将棋に切れ負けは合わないという一つの例。

タグ:

posted at 21:55:31

四一郎 @yon_ichiro

11年1月5日

たぶん一番嫌なのは、将棋の相手の駒の扱いが粗雑なとき。叩きつける、マス目に入っていない、ゆがんでいる、駒台でずっと音を立てる。飾らずに言わせていただけるならば、おかしいんじゃないかと思う。去年の小学生名人戦で、乱暴に叩きつけられた駒(決め手)をそっと直す中さんの姿には胸を痛めた。

タグ:

posted at 21:09:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

四一郎 @yon_ichiro

11年1月5日

さすがに、重たいテーマを扱うには140字は短いな。言い切りが増えて、微妙な心の揺れ動きが表現されない……。詩人の感性はすごいな。

タグ:

posted at 19:07:28

関 勝寿 / Katsutoshi Se @seki

11年1月5日

法律であろうと、学校の決まりであろうと、ルールとして決まっているのだから、そのルールがおかしいという疑問を投げかけてはいけない、という考えを「思考停止」と言う。

タグ:

posted at 17:45:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

四一郎 @yon_ichiro

11年1月5日

考えて見ると、一昔前は(少なくとも普通のアマチュアが目にできる範囲では)穴熊の利点は「堅さ」だけが強調されて言われていたと思う。強い人たちが繰り返し用いるうちに、「遠さ」の重要性がクロースアップされてきた。それとともに、穴熊の桂馬を跳ね出すことに躊躇しなくなったのかも。

タグ:

posted at 00:27:00

ぷーいぷ 7/15たんじょうび @puuipu_5_5_5

11年1月5日

「あいにく」を使って短文を作りなさい shindanmaker.com/73597 えりかが私にあいにくる

タグ:

posted at 00:16:22

2011年01月04日(火)

Fujio Kojima @Fujiwo

11年1月4日

若い人たちが死後の世界を普通に信じてる理由が分からない。どこから来たんだろう。その信仰は。

タグ:

posted at 22:06:07

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

11年1月4日

非具象画を抽象画と呼んだのは間違いだったとしか思えない。抽象は絵画の本質じゃないか。

タグ:

posted at 14:29:58

4か国で出版!NLP心理学ビジネスマスタ @to_shi_o

11年1月4日

他人の芸を見て、 あいつは下手だなと思ったら、 そいつは自分と同じくらい。 同じくらいだなと思ったら、 かなり上。 うまいなあと感じたら、 とてつもなく先へ行っている。(古今亭志ん生)

タグ:

posted at 11:15:05

村中秀史 @mura0312

11年1月4日

「飛車、角抜きで戦う状態」。何気に「金なしで戦う状態」のほうが実は厳しいと思う。まぁ、伝わらないか。。

タグ:

posted at 01:10:05

2011年01月03日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@airhOnO

11年1月3日

だから個人的にはふぁぼをコミュニケーションとして捉えてない人ももっとFavstarとかふぁぼったーとか見て欲しいなと思ったり。リプは無視しているわけじゃなくてふぁぼってるよ、とか、あなたのPostは全部見てるし、いいなって思ったものはふぁぼってるよ、ってことを知ってほしかったり。

タグ:

posted at 00:11:08

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました