Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月28日(木)

なんかそういうイオタあるんですか? @_iota

13年11月28日

なぜWikipediaの説明はわかりにくいのか(数学とか)d.hatena.ne.jp/Zellij/2013112...

タグ:

posted at 22:57:08

銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

13年11月28日

杉本七段の本を読んで、銀を奇数筋で使うときは歩内銀、偶数筋で使うときは歩越し銀が近年の傾向と感じました。

タグ:

posted at 22:33:53

Eikyu Ito @aq3948

13年11月28日

ブログ書きました。これからしばらく、電王戦回顧録を書いていきます aleag.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/p... 電王戦 ザ・ダークサイド

タグ:

posted at 22:13:39

ACTIVE GALACTIC @active_galactic

13年11月28日

創業者や開祖の言葉や思想に近いことが”正しい考え”の泉源となる分野に身を投じたいとはあまり思わないな。現代物理に対して「ニュートンが考えていたことから乖離している!」と叫んでも一笑に付されるように、太古の教えを(少なくとも表面上は)意識しないで進んでいく界隈が好きだ。

タグ:

posted at 22:06:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月28日

#掛算 子どもに「5×2だと耳が5本のウサギが2匹いることになる」とか「8×4だったら、(本当あ1袋に4本ずつなのに)8本も入って大変だ」とか言わせるように誘導するところがマジ怖い。これ、やっちゃいけないことだろ。 www.sed.tohoku.ac.jp/~edunet/annual...

タグ: 掛算

posted at 21:02:12

Hiroshi Manabe @takeda25

13年11月28日

そういえば「知られており」「知られておらず」は現代でもよく書かれるけど、「知られておる」は古風だし、「知られておらぬ」はもっと古風で、「*知られておらない」はそもそも言えない。

タグ:

posted at 19:48:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月28日

続き→さらに論理的能力上昇→「そのような抽象化一般化自体はそう難しい話ではないと思うよ。どういう問題意識でそのように理論を再構成したかについて説明してね」→やりたいこと、キーになる具体例、様々な状況証拠に関する直観的な説明が続く(論理的能力上昇が直観的な議論を誘導することに!)

タグ:

posted at 18:12:21

pikaring @pikaring

13年11月28日

@merom686 競輪やマージャンも「打つ」なので、ギャンブルっぽさを無くするために将棋は「指す」にこだわっているのかな〜と邪推しています。

タグ:

posted at 18:00:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2ch名人 @2chmeijin

13年11月28日

【竜王戦】×矢倉シリーズ ○往復ビンタシリーズ bit.ly/1cxiPiF #shogi

タグ: shogi

posted at 11:14:00

MarriageTheorem @MarriageTheorem

13年11月28日

いわゆる秘密保護法案についても、法案に賛成の人で今回の強行採決を批判している人は多いとは言い難い。そうやって「法案が通りさえすれば過程の筋道の正誤はどうでもいい」という態度の人達が現に国を動かす立場にいるからこそ、この法案は余計懸念されているというのに。

タグ:

posted at 11:04:01

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

13年11月28日

ポップアップで現れた広告のデザインの一部になっているような「閉じる」ボタンを押すのは躊躇するのがマトモな感覚だと思うのだが、みんなどうしているのだろう。

タグ:

posted at 10:59:15

Hiroshi Manabe @takeda25

13年11月28日

「これはクソだ」と言うときに「だから何とかしろ」という攻撃のニュアンスを込めるのは人間だけで、知的生命体一般としては「これはクソだ」というときには自分がそう感じたという情報を共有することによって他人の役に立ちたいというだけなので余計な補完をしないでほしい

タグ:

posted at 00:02:43

2013年11月27日(水)

itumon @itumon

13年11月27日

「とにかく早すぎる人(笑)決断が早いんですよ、本当に。「いや、その手指したらもう後戻りはできないですよ、今後の展開が決定ってなっちゃいますよ」っていう分れ道の大事な手でも、考え始めて10分位経ったら「ポン」ってもう指してる(笑)」(森内名人の印象、渡辺竜王の昔のインタビューより)

タグ:

posted at 23:27:37

Issei Naruta @mirakui

13年11月27日

自分の3倍くらいスキルありそうなエンジニアは自分の3倍くらい稼いでいて欲しい

タグ:

posted at 23:02:07

shu @LT_shu

13年11月27日

「こちら側のどこからともなく切れます」

タグ:

posted at 21:49:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

謙虚なwada314 @wada314

13年11月27日

「血の海」と言ったとき、血が大きく広がっている事だけが重要で、深さは全く問われないんだよね 血が例えばバスタブのようなものにたまっている場合は、「血の池」みたいな表現の方がしっくりくる

タグ:

posted at 19:49:21

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

13年11月27日

千円札の側から「5、6、7、8、9千円」とお釣りを数える店員さん

タグ:

posted at 19:11:25

のらんぶる @nolimbre

13年11月27日

ココ壱で傘を受け取って帰宅.ココ壱では,「いらっしゃいませ」と言われ「いや,実は客じゃあないんだがね」と返すかっこいいヤツがついにできるかと思ったけど明らかに迷惑をかけてるのは僕のほうなのでやめておいた.

タグ:

posted at 17:33:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

嘉田 勝 @kadamasaru

13年11月27日

命題結合子のORを日本語で表すなら「または」よりむしろ「さもなくば」なんだよね。ヘタに「pまたはq」なんて言うから「p,q両方真だったら?」云々とつっこまれるわけで、「p、さもなくばq」ならpが真のときqの真偽は問題にされないし、qが真のときpの真偽はどっちでも結論に影響しない。

タグ:

posted at 10:11:09

MarriageTheorem @MarriageTheorem

13年11月27日

件の法案に反対している人の少なくない割合は「法律が正しく運用されない場合」の暴走っぷりを懸念しているのだから、正しく運用されることを暗黙の前提として「大丈夫」とか「反対派は物を知らない」とか言われてもなぁ、と思う。

タグ:

posted at 09:58:42

清水信哉/Elephantech/Cli @shinyashimizu_j

13年11月27日

「人生の無駄遣い」って「人生は無駄ではないべきだ」「人生には価値がある」って前提がおかれてて素敵なフレーズだ

タグ:

posted at 03:12:00

CHIKO @nihongo_park

13年11月27日

「山田さんのうち」→「山田さんち」、「山田のうち」→「山田んち」。微妙に違う。「潤のうち」や「ケンのうち」は「じゅんち」や「ケンち」にできない気が…不思議。「ん」に注意。

タグ:

posted at 02:35:10

Ulyemon @Ulyemon

13年11月27日

四間飛車党の初級者な同期に後手番時の筋違い角対策を聞かれて、パックマンを勧めるクズがこちら

タグ:

posted at 01:30:16

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

13年11月27日

@ots_min @kzmakino 酔漢「ブレジネフのバカ!」 そこに駆けつけた KGB「お前を逮捕する。」 酔漢「俺がなにをした?国家元首侮辱罪か」 KGB「国家機密漏洩罪だ」……というアネクドートがありまして。

タグ:

posted at 00:05:04

2013年11月26日(火)

Hiroshi Manabe @takeda25

13年11月26日

「アイスコーヒーS」彼はカウンターに惜しげもなく200エンを置いた。200エンといえば、彼の生活する2013年の日本ではバランス栄養食を2食分も購入できる大金だ。彼の注文したアイスコーヒーは、何の栄養も含まない単なる嗜好品だ。貴族階級である彼には、それを消費するだけの余裕がある。

タグ:

posted at 21:18:05

MarriageTheorem @MarriageTheorem

13年11月26日

@y_bonten 後者の要素の強い人が、自分は後者の要素が強い(から実は数学以外の分野でもやっていけるかも)ということに気付かず「数学の」研究職に固執してしまうことがあると悲劇的だと思っています。

タグ:

posted at 14:16:13

☝揚げぽよ☝ @mfuji810

13年11月26日

戦争が起きると得するのは誰でしょう。正解は武器商人。

双方に武器や弾薬を大量に売りつける。もちろんどっちが勝っても儲かる。当事者たちは疲弊し、罪のない人が大量に死ぬ。でも武器商人は戦争が無いと食えなくなるから、さらに戦争が起きるように煽り立てる。

そういえばリクナビやマイナ

タグ:

posted at 09:55:06

空飛ぶムート @mutoreimu

13年11月26日

壁との対話内容はtwitterにも書いてるからね

タグ:

posted at 08:44:38

空飛ぶムート @mutoreimu

13年11月26日

脳髄が培養液に浮いてそうなフォロワー多すぎ問題

タグ:

posted at 04:07:08

リソースモニ太郎 @kokwemomo

13年11月26日

有能ぽい人の意識高い発言読んで俺もちょっとは頑張るかという気分になった所でのんのんびより見たらすべてがどうでもよくなったのでアニメ本当に偉大。

タグ:

posted at 03:43:09

くるる @kururu_goedel

13年11月26日

進捗どうですか? — 進捗ダメですと答えていたのですが、最近「それはいくらかでも進捗がある人だけが使って良い言葉だ」とたしなめられていたので訂正します。進捗ゼロです。 ask.fm/a/a1gh1qki

タグ:

posted at 02:46:08

nagashima m. @_nagashimam

13年11月26日

.@takehikom 追記拝見しました。私が提示した論点(現実世界ではかけ算の順番は意識されていないこと、あなたの「根拠」がかけ算には順番があることを前提にしたトートロジーであること)が完全にスルーされてしまったのが悲しいです。

タグ:

posted at 01:07:09

Hiroshi Manabe @takeda25

13年11月26日

twitter.com/miyoyon/status... これ、「划」とか「称」とかの難しいやつから逃げてるな。そのへん含めてある程度うまいことやるプログラムは10年以上前からあるのに、うまいことやらないでもだいたいできてしまうから重視されずにそのたびに失われる。

タグ:

posted at 00:57:39

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました