Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年04月08日(土)

22 @zwanzig_zwei

17年4月8日

うまるちゃん2期決定か!!コスプレ捨てないでよかった(違

タグ:

posted at 23:29:15

s.t.(戻しました) @simizut22

17年4月8日

みんな思っていながら論文という形では誰も述べていなかったものを、改めて論文にする。
それは実は大事なのではないか、と最近思ってる。
ドキュメント化はやっぱり大切。という範疇でしかない主張だけど

タグ:

posted at 21:55:26

chokudai(高橋 直大) @chokudai

17年4月8日

……実際はそこそこ知らない人事さんいます。みんな広めてねー広めてねー><

タグ:

posted at 20:41:24

chokudai(高橋 直大) @chokudai

17年4月8日

ちょっとでもコード書いたことあるなら競プロはとりあえずできるからね。敷居は無茶苦茶低いので、はじめるのは簡単。

タグ:

posted at 18:57:58

大西科学 @onisci

17年4月8日

震災で営業を停止して、そのまま再開することなく、かといって取り壊されることもなく、そのままになっている建物が、まだいくつかありますが(水戸)、そういう建物の劣化が、見ていてびっくりするぐらい激しいです。うちも同じだけの年月経っていますが、あそこまで廃屋にはならない。なぜなのか。

タグ:

posted at 18:38:55

chokudai(高橋 直大) @chokudai

17年4月8日

「ご飯の画像を載せてたり」は良くて、「ロリっぽい画像をRTしてたり」は多分競プロチノちゃんだからいいとして、「若者の僕には通じない寒いギャグを連発してたり」って言うのは・・・・最近だとCLANNADか!!若者には通じないゲームなのか!!

タグ:

posted at 18:34:47

Akso de la Malbono @Cryolite

17年4月8日

やめるのだフェネック!どうして止めるのだ!暴走するアライさんとそれを止めるフェネックというシチュエーションでありきたりのネタを再利用するだけで RT されまくり fav されまくりなのだ!ずっとこのネタツイートをし続ければアルファツイッタラーの仲間入りなのだ!

タグ:

posted at 18:21:34

tanakmura @tanakmura

17年4月8日

"「個人情報の取り扱いについて確認しました。」にチェックを入れてください。" これって法律的に同意したことになるんだろうか…

タグ:

posted at 17:52:08

Akso de la Malbono @Cryolite

17年4月8日

やめるのだフェネック!なんで止めるのだ!例外とかいうのが飛んでくる関数を try で囲んで空の catch を書けばプログラムが落ちなくなるのだ!アライさんが見つけたのだ!

タグ:

posted at 17:31:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

22 @zwanzig_zwei

17年4月8日

やばい、蒼樹うめ展の会場後にしたら涙出そうになってきた。すごい…すごい嬉しい…

タグ:

posted at 14:50:51

Masaki Hara @qnighy

17年4月8日

それは一瞬思ったが、単に事実と異なる性指向を言われて嫌がってる可能性もあるかなと思った(本編見てないからわからないけど)

タグ:

posted at 09:39:15

増田康宏 @massu114

17年4月8日

先手中飛車の時よく現れる形で、ここから42銀78金44歩66銀43銀と進むのが定跡ですが、浮かむ瀬はここで22玉78金32銀66銀44角!を推奨している。確かにそこで先手の指手が難しい。 pic.twitter.com/Y9dWoA5Rsq

タグ:

posted at 09:02:22

ぐららる @grandelargo

17年4月8日

おお!これはすごい。「しばらく化石となってしまっていたあの「脊尾詰」が復活!Windows版の将棋GUIソフトとして広く使われている「将棋所」に今回対応しました。」 panashogi.web.fc2.com/seotsume.html

タグ:

posted at 08:38:42

uuunuuun @uuunuuun1

17年4月8日

佐藤慎一氏の電王戦観戦記、Ponanzaの自己対局の平均手数が200手というところに反応してしまった。以前より強いソフトの自己対局で手数が伸びることに注目しているけれどうかむ瀬あたりでも平均170手弱くらいだった。これからポナのレートを予想したくなる。

タグ:

posted at 07:02:22

nodchip@tanuki- @nodchip

17年4月8日

悪夢で目が覚めてしまった…。夢の中の自分は大学学部3年生…。時間割が分からずに焦り、教務課に駆け込むも、担当職員からもらった資料に時間割が書いておらずさらに焦り…、周囲にいた後輩から冷ややかな目で見られるというストーリー…。辛い…。

タグ:

posted at 06:48:19

Yossy @Yossy_K

17年4月8日

もっと「自分より賢いやつを育てるには、どうやったら良いのか」ということを、今の教育関係者は真剣に考えたほうが良いと思うんだよね。「できない子にどう理解させるか」ばっかりじゃなくてさ。自分の指導が「自分より賢い子」の芽を摘んでないか、自省するべきだと思うよ。

タグ:

posted at 05:34:10

22 @zwanzig_zwei

17年4月8日

世の中のマンガでひだまりスケッチがいちばんすきです

タグ:

posted at 00:57:44

Qhapaq_Shogi @Qhapaq_49

17年4月8日

探索部の強化の歴史を見ていると本当に小さい修正の積み重ねだと驚きます。干魚を微調整してここまで強くしてきた人たち本当に凄いっすわ...

タグ:

posted at 00:40:04

640 @retuner640

17年4月8日

ここ三日ほど将棋アプリを低レベルから二枚落ちで指してるけど面白いな。ネット対戦ばかりだと駒落ち将棋自体ほとんどやらないし、ましてや自分が上手なんて。指すほどやるべきことが見えて、複数の終局付近図を思い描きながら逆算で将棋を考えるのが楽しかった。

タグ:

posted at 00:23:05

2017年04月07日(金)

κねこせん @necocen

17年4月7日

僕もハルヒの英語版でリスニングの対策をしたものです

タグ:

posted at 22:24:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

uuunuuun @uuunuuun1

17年4月7日

深さを決めたときに何手くらい読むかということについてはソフトによっても違うと思う。(Bonanzaは技巧より多く読んでいるようにみえる)強さ(レーティング)と読みに相関性があるとしても、読みのデータはノード数が一番信頼おける。

タグ:

posted at 19:58:20

青い楕円形のぜろ @0_uda

17年4月7日

やっぱそうか…つらい…… > ないんたんの天気予報実験中断のお知らせ - いもす研 (imos laboratory) imoz.jp/note/ninetan.h... [twcc0]

タグ:

posted at 19:06:55

けんちょん @drken1215

17年4月7日

ボルダリングは本当に、「あまり時間とられない」という意味では優良趣味。

タグ:

posted at 18:25:33

かんすわ @kansuwa

17年4月7日

「過去の対戦は4回、すべて佐藤が制している。3回目と4回目の対局は横歩取りで、稲葉が優勢になりながらも逆転負けを喫している」という経緯を踏まえてのきょうの対局、グッとくるものがありませんか。過去の自分にも勝ったようなものじゃないですか

タグ:

posted at 17:25:08

くるる @kururu_goedel

17年4月7日

っていうか、PC版のサイトを見たら、実はこのスコア、とんでもなくサンプルサイズが小さくて、とても参考にできるものではないことが発覚。一クール追っかけたああとでこの顛末は恥ずかしすぎる…。携帯アプリだと平均しか出ないので気が付かなかった。

タグ:

posted at 14:30:25

zakki @k_matsuzaki

17年4月7日

RL Policyの強化学習のために繰り返された自己対戦と、勝敗予想器(Value Network)の作成のためにSL/RL Policyでやった自己対戦の記述が混ざってるような。 人工知能はどのようにして「名人」を超えるのか? cakes.mu/posts/15871

タグ:

posted at 12:08:37

mtmt @mtmtlife

17年4月7日

木村義雄は、名局は自分の敗局の中にある、という趣旨のことを言った。これは第一人者だから言えるセリフで、そうしてみると、現代においては、ponanzaが敗れた対局というのは、どれもだいたい、名局の確率が高い。それを表舞台では、半年に1度、観られるかどうか。

タグ:

posted at 11:29:21

のらんぶる @nolimbre

17年4月7日

ε-δ論法が分からないと思ったこともないけど,実際にε-δ論法を使って書かれた証明を読んで混乱させられたことはあった(直観に反する証明の書き方をさr

タグ:

posted at 11:02:14

けんちょん @drken1215

17年4月7日

でもそれだったら、ギリギリじゃないときに3倍以上の効率を出せればいいという話になる………僕は厳しいけどそれができる人が一流になるのかもしれない。

タグ:

posted at 10:22:21

Tomoki UDA @t_uda

17年4月7日

news.livedoor.com/article/detail... キャッチーなタイトルにしたいのはわかりますが「速読は不可能と科学的に証明」はあまりにも雑なタイトルじゃないすか.内容もところどころ誤読あるしで,まぁ…… 筆者がサーヴェイの速読に失敗したんですよね,分かります.

タグ:

posted at 00:49:40

chokudai(高橋 直大) @chokudai

17年4月7日

個人で他社サービスのハックするのは個人の責任だから良いけど、そこで「競プロerの勝利」とかいうのやめよ?巻き込んじゃだめだよ?

タグ:

posted at 00:20:46

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました