Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2012年02月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月14日(火)

気になる話やいい話 @kinagoodhanasi

12年2月14日

「へのへのもへじ」でネコが書けるとは!! t.co/9uX63GOf tinouye

タグ:

posted at 04:53:48

遠藤まめた @mameta227

12年2月14日

朝日新聞の元編集委員だった竹信さんいわく、ダメ記事への抗議よりも、良記事を褒めるほうが新聞社へのインパクトはでかい。なぜなら社会的弱者に関する良記事を書ける記事は、社内でそのことをきちんと評価されにくいからだ、と。ある意味マイノリティな記者をフォローし、取材を継続してもらう作戦。

タグ:

posted at 08:17:35

細川 隆好,세천 륭호, Xìchuān @hosotaka

12年2月14日

異性愛者は性的な部分だけでなく、幅広い愛情表現や人生の部分でもイメージされるのに対して、性的少数者が性的な部分だけでイメージされることは、無自覚ではあっても差別的だと言わないといけない。

タグ:

posted at 10:03:50

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

「自分が疑問に思っていることが専門家にもまだわかっていない」というのはロマンチックだよね。学問への興味をかき立てるのはそういうことだね。

タグ:

posted at 10:11:26

小田嶋隆 @tako_ashi

12年2月14日

思想調査によって異分子を排除するメリットと、組織のメンバー全員に踏み絵を踏ませることによって生じるデメリット(自立思考の放棄、疑心暗鬼)を天秤にかけて、それでも異分子を排除したいと考えるリーダーはパラノイアですよ。

タグ:

posted at 10:48:02

渡邉美樹 @watanabe_miki

12年2月14日

お金持ちや企業が、海外に逃げない、ギリギリのところで負担を止めて下さい。心配したのは、そこだけでした。頑張って下さい! RT @t_ishin: ありがとうございますあとは国民の力ですね。変えるのは国民です RT @watanabe_miki: 維新の会 衆院選公約案 いいですね

タグ:

posted at 11:34:42

dada @yuuraku

12年2月14日

yナベ先生くらいの年代なら地方で育てば野や山で自由に虫や魚を捕らえられるっつうアドバンテージもあったろうけど、いまの地方はそんなこたぁ出来やしませんよ。
のび太の遊ぶ空き地と同じで、今時他人様所有の山なんか入ったら怒られますよ。

タグ:

posted at 11:34:57

sion @zionsion

12年2月14日

参院がねじれ国会を理由に否定されるのはある意味で間違いではありません。ねじれ国会を前提とした制度設計がなされてないならば新たに制度設計をし直すことは当たり前ですね。

タグ:

posted at 11:46:00

sion @zionsion

12年2月14日

諸外国の上院は地方代表的な役割があったり、またイギリスのような身分制議会の名残であったりするんですが日本の参議院はそのようなものがありません。慎重審議が理由に挙げられますが一院制でも十分慎重審議はできます。

タグ:

posted at 11:49:25

sion @zionsion

12年2月14日

最近はスコットランド議会やウェールズ議会ができましたよ。 RT @yuuraku: スコットランドやグラスゴーを抱えるイギリスの地方分権ってどうなってるんだろうね。

タグ:

posted at 11:50:10

sion @zionsion

12年2月14日

日本では極めて勘違いされていますが上院は拒否権を行使するという役目よりも全国民の代表である下院とはまた別の代表、つまり身分制議会の名残や地方代表として審議をするということの方が重要です。

タグ:

posted at 11:52:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重 @sugawarataku

12年2月14日

よく行く住宅地に近いファミレスでは、高齢者が集まってずっとおしゃべりしている。たぶん自然発生的なものに近いのだけど、都会ではこういう形でのコミュニティもありうるのかと認識。

タグ:

posted at 12:23:52

sion @zionsion

12年2月14日

たまに戦後の知識人達がマルクスの影響を受けていてけしからんという意見を見かけるがあの時代にマルクスの影響を受けなかった人間は居なかったと思う。

タグ:

posted at 12:29:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

12年2月14日

知らなかった。恥ずかしい話だが、ここまで調査が出ていたとは。もう一つの印象的言葉「黒い雨」も否定はしないが、イメージで捉えられたかも RT「死の灰」の神話 t.co/5xhIUPaj

タグ:

posted at 12:39:32

sion @zionsion

12年2月14日

問題なのは新自由主義日本の小経営社会を壊すというところにあるわけです。例えばイギリスではキャメロンが小さな政府大きな社会というかたちができる。しかし、日本の場合は小経営社会であるので新自由主義によって、社会が小さくなって小さな政府小さな社会というものになってしまうんですよ。

タグ:

posted at 12:46:13

sion @zionsion

12年2月14日

僕は新自由主義は反対ではありません。すなわち小経営社会を壊す必要があるでしょう。しかし、小経営社会が壊れるならば新たなる社会を作るということをしなきゃいけないんですね。

タグ:

posted at 12:48:02

トルシエの世界 @troussier100

12年2月14日

「(橋下の)言ってるボキャブラリーが古いんですよ、構造改革とか。だいたい維新とか、幕末維新のアナロジーを使う奴って、ろくな奴がいないですよね。坂本龍馬に憧れてる奴でオモシロイ奴って見たことがない。ろくな奴がいないんですよね。」中野剛志t.co/BiAe5sYx

タグ:

posted at 13:08:56

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

論理的に考えたり資料やデータを分析する以前に「こういうことを言いたい」とか「こういうことは言えない」ということが決まっているようなことが「学問」といえるのか,ということはず〜っと気になっている。

タグ:

posted at 13:13:48

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

社会や制度や政治について「自分の意見や考え」があって,それを主張することが目的であれば,「研究」という形態より「運動」という形態のほうが合理的だと思うのだが。

タグ:

posted at 13:15:29

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

「運動を運動として進めるために学者や研究者という肩書きのほうが有利だ」と割り切っているのならそれはそれで理解できるが。

タグ:

posted at 13:16:12

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

まあこういう問いかけはほとんどの場合ご本人たちには届かない(ご本人たちは運動をやっているつもりはない)から,同じような違和感を持つ人同士で「そうだよね〜,そうだよね〜」と言って終わってしまうのだが。

タグ:

posted at 13:22:03

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

私がこういうことを言うと,批判的な反応は「自分のやっていることは運動ではないし自分の主張はデータに基づいた客観的なものである」というものと「研究を運動の一形態として用いることには理由と意義がある」というものに分かれる。どちらかといえば後者の方に好感が持てる。

タグ:

posted at 13:33:14

横道もん@データマイナー @odomon

12年2月14日

都道府県別ボランティア活動参加率 1位島根3.7% 1位広島3.7% 1位鳥取3.7% 1位長野3.7% …46位青森1.7% 47位秋田1.7% 西日本で高く東日本で低い。失業率が低く生活が安定しているところほど高い。 t.co/frimy527

タグ:

posted at 13:38:42

りんころ @rinkoro0503

12年2月14日

自衛官だけじゃなくてほかの公務員も民間企業の社員も政治家もみんなそうだよ

タグ:

posted at 13:42:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊丹和弘@朝日新聞社SDGs担当ですが、 @itami_k

12年2月14日

(承前)クレームは小さなものでも来やすいが、記事への称賛は記事が良いのは当然だという前提からあまり来ない。だから、来るとよっぽど良かったのだと。なので、自分が読みたいと思った記事がもし掲載され、その手の記事を増やたいと思うなら、ぜひ誉めてみてください。北風より太陽作戦です(笑)

タグ:

posted at 13:55:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dada @yuuraku

12年2月14日

「公務員は長い夏休みを取る事で有名だ。しかも公務員の労働生産性は民間人より低い」この文中の「しかも」に違和感を覚えないとすれば、あなたはワタミ学説の信奉者である。即ち、生産はシバキアゲからのみ生ずると信じているのだ。

タグ:

posted at 14:21:06

dada @yuuraku

12年2月14日

本当に逃げるかどうかしばいてみたらええねん。

タグ:

posted at 14:27:38

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年2月14日

Scienceであることの一つの必要条件は、自分の「発見」が将来誰かの研究によって覆されることを予定するのみならず、自分の「信念」が自分自身の今の研究によって覆されることを受け入れることも含まれる

タグ:

posted at 14:46:14

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

@ttakimoto サイエンスでなくたって人文学だって基本的にそうだと思うんですけど違うんでしょうか。歴史上の哲学者や歴史学者や心理学者や教育学者もみなその姿勢をとってきたと思いますが。

タグ:

posted at 14:48:27

dada @yuuraku

12年2月14日

そもそも社民党と共産党の強固な反対でコトが動かせるなら、原発も米軍基地もとっくに無くなっとるわ。国民背番号制が実現しないのは自民党支持基盤にデメリットがあるから。

タグ:

posted at 14:48:32

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

「現在の自分の考えは間違っているかも知れない」ということを前提にしない「学問」ってありえないでしょう。

タグ:

posted at 14:53:36

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月14日

「自分の信念を補強し自分の信念と違うことを言う人を黙らせるために本を読んでデータをとって研究して論文を書く」のは少なくとも俺の知っている意味での学問ではないと思うの。

タグ:

posted at 14:55:30

森林ジャーナリスト@今知るべき明治の巨人 @akkun59

12年2月14日

「ロズウェルなんか知らない」書評 t.co/H4RqHFS5

タグ:

posted at 23:03:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました