Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2012年07月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月01日(日)

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

「経済成長」っていうからいけないんじゃないの。人間や植物の「成長」をイメージしたらとうぜん「いつか必ず終わる」って思っちゃうよね。

タグ:

posted at 07:49:08

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

「発展」にも「プラスのイメージ」がこもりますよね。辞書的にはgrowthにはちゃんと「増大,増加,拡張」などの訳語があります。 RT @rHiruandon: 「発展」かな?

タグ:

posted at 07:55:16

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

「永久にどこまでも大きくなる」というのはないでしょうけどね。 RT @Gluck_Katze: かといって、持続可能っていうのには違和感がありますね。なんだかんだで、回っていくのが経済じゃないかと思うのですが。

タグ:

posted at 08:06:51

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

ただ「経済成長」ってのは「数字」だからそれにつれてお金やモノの価値が下がっていけば「永久に続く」ということもあるのではないか(素朴な認識)。

タグ:

posted at 08:08:05

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

基本的に普通の人が普通に暮らしてる限り誰かから「お前の考えは間違っている」ってはっきり言われることなんてあまりないんだよ。いまの日本でそんなこと言ったら人間関係終わりだもんね。それでツイッターとかで初めて言われて混乱するの。

タグ:

posted at 08:22:18

津田大介 @tsuda

12年7月1日

対案なき異議申し立ては世の中変えないというなら、ドイツの脱原発シフト決定の説明ができないし、むしろ社会問題に対して何も行動せず冷笑的スタンス貫いてる人こそ何も世の中変えたことはないでしょっていう。

タグ:

posted at 12:00:34

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

「対案を考える義務」が「反対する人」だけに課されると考えるのは間違いだし、じっさい世の中はそういうふうにはなっていない。むしろ「反対された側」が対案を提案することのほうが多いのではないか。

タグ:

posted at 12:37:34

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

それもそうだし、もし対案の提案義務が反対者にだけ課されると、反対される側は反対されるだけでなくそれへの対策についてまで反対者の意見に従わないとならなくなる。

タグ:

posted at 12:39:14

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

とくに専門家がそれなりの根拠と手続きをもってやっていることに市民が反対するという構図の場合,反対される専門家の側から見て「それを中止した上でその後の対策まで市民の意見に従う」のと「市民の意見に従って中止するが対案を考えることは任される」のとでは後者のほうが望ましい。

タグ:

posted at 12:42:19

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

自分が教師だとして,保護者から「その授業方法はダメ,この授業方法にしろ」といわれるのと,「その授業方法はダメ,代わりの方法は任せる」といわれるのなら後者のほうが望ましいと考える場合のほうが多いだろう。

タグ:

posted at 12:43:46

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

反対する側の専門性が低ければ低いほど,対案など出してもその対案が使い物にならない可能性は高いわけだ。それがわかっているのに「反対するなら対案を出せ」というのは「最初からやめる気はない」「反対されても聞く気はない」というのとほとんど変わらないと思う。

タグ:

posted at 12:46:33

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

政治的な対立においては「反対する側」が提案する「対案」は「反対される側」にとっては「到底受け入れられないもの」に決まっている。そこでは「対案を出せ」という要求はむしろ対立を激化させるだろう。それを承知で言っているならもっと悪質なんだけれども。

タグ:

posted at 12:52:07

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

起きているのは「社会的な問題」なのだから,誰かが実行して,誰かが反対して,別の誰かが対案を考えるのでなにもかまわないと思う。それをまとめて調整するのが「政治」の役割であるはずだ。つねに賛成派と反対派の間だけで決着がつくのなら政治などいらないではないか。

タグ:

posted at 12:55:27

コージ @kouji78

12年7月1日

僕が反対者に「対案を出せ」と言いたくなるとしたら、純粋に案が欲しいというより「僕がこの案を出すまでに歩んだ苦労や、この案に行き着くまでにぶつかった壁や難題の存在を体感してから反対して欲しい」という感情からだと思う。過程を無視して簡単に反対される事への悲しさ由来というか。

タグ:

posted at 13:00:57

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

@kouji78 反対する人が反対する理由もやはり「感情」なんですよ。感情と感情。その解決の責任を相互に相手に求めても対立は深まるだけだと思います。

タグ:

posted at 13:04:12

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

「自分と違うことを考える人」をまとめてひとつの人格みたいに考えてしまうことはよくあることですが,たいてい間違っています。現実には「それぞれ別の人が言っていること」で,全部を排除しようとすると誰もいなくなってしまいます。 @ceno_sougou

タグ:

posted at 13:08:46

コージ @kouji78

12年7月1日

@ynabe39 感情というのは、自分の物も相手の物も、とても面倒なヤツだなと思います。でも時に、不合理でもその感情のお陰で上手に事態が収まってしまう事も有るので、自他共に感情との上手な付き合い方を身につけなきゃな、と思います。

タグ:

posted at 13:13:00

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

@kouji78 感情の対立が社会的な問題になった時に対策を考えて交渉を促進して解決していくのが政治の重要な役割だと思うんですよね。そんなこと私が言うまでもないごく当たり前のことだと思うんですが。

タグ:

posted at 13:14:17

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

国民と国民の対立を解決するための方法を考え,交渉を促進するために政府があるわけです。 RT @ceno_sougou: だから現実には国民vs政府ではなく国民vs別の国民というわけですね。

タグ:

posted at 13:15:20

コージ @kouji78

12年7月1日

@ynabe39 同感です。以前はそうした対立に対して、論理的にも心情的にも上手な着地点を作る交渉力を政治家は持っていたと思いますが、近年はどうも、一緒に対立の輪に入ったり、対立を利己的に使おうとしたりと、残念な姿が目に付く気がします。

タグ:

posted at 13:24:03

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

「思考停止」というのも便利な言葉で,たいていは「自分と同じように思考しないこと」について言っているだけで,「自分と違う考え」については「思考が停止」したほうが望ましいと考えている場合が多い。

タグ:

posted at 13:35:09

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

たとえば福島の原発で冷却が停まっていることについて「とくに心配しないこと」は原発反対派にとっては「思考停止」であるけれども逆の立場から見れば「冷静で客観的な態度」であるわけだ。

タグ:

posted at 13:36:38

セノにゃん @ceno_sougou

12年7月1日

それは「では納得しなくてもいいです。貴方達に最終決定権はありませんし貴方達はマジョリティですらないですから」で終わりですな。 RT @ynabe39 「もし私を説得したいなら私が納得する対案を出してください」と言っているだけだと思います。原則とか戦術かとは無関係な話。

タグ:

posted at 13:40:01

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

@ceno_sougou だから終わればいい話です。なぜ終わらないのかということ。それがこの問題が「科学の議論」ではなくて「政治」であるといっている理由です。

タグ:

posted at 13:41:39

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

これは科学の問題じゃないんです。政治の問題だし,宗教の問題。 RT @ceno_sougou: 政治は複雑ですからね。しかし原則としては私の言った通りの挙動になるとは思います。

タグ:

posted at 13:47:32

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

科学と民主主義は同じ時代に同じ地域で同じ理由で発展したものです。どちらも駆動力は産業革命。 RT @ceno_sougou: 予想以上に科学と民主主義の性質が似ていてむしろ僕の方が驚いている。

タグ:

posted at 13:54:08

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

そして民主主義がうまくいかない理由と科学がうまくいかない理由もさまざまな点で共通。

タグ:

posted at 13:54:47

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

それで多数派は何が理由でそのイデオロギーを信じるのでしょう? RT @yutakioka: 制度が継続するかどうかは必ずしもそれが実際に正当かどうかとは関係が無くて、むしろそれを正当とするイデオロギーを多数派が信じるか否かにある。

タグ:

posted at 13:55:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

セノにゃん @ceno_sougou

12年7月1日

@ynabe39 むしろ私は、科学ではなく政治であるからこそ、多数決や権力による強行手段が制度として盛り込まれているのだと考えています。
科学ならそのような決まりはないので、決着がつかなければ延々と2つの説が対立しながら併存するケースはたくさんあるでしょう。

タグ:

posted at 14:20:05

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月1日

@ceno_sougou ですから「多数決が民主主義」と考えるのは間違いですね。それは私は中学の社会科の先生から教わりました。

タグ:

posted at 14:21:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふろむだ @fromdusktildawn

12年7月1日

ナウシカにしろ竹宮恵子の「地球へ」にしろ、人類文明が地球を汚しまくるみたいな前提のマンガやアニメがけっこうあったけど、水も空気も土壌も汚れているのは経済的な余力のない途上国の方で、十分に経済成長を遂げた先進国は水も空気も土壌も汚さずに経済を回せる余裕がある。

タグ:

posted at 16:59:59

嶋田俊平 @sshumpei

12年7月1日

最近すごい勢いで店を増やしている「塚田農場」さんのサクセスストーリー。面白い! / “自社農場まで造った居酒屋チェーン 新鮮さとアイディアで急成長 APカンパニー社長 米山 久|起業人|ダイヤモンド・オンライン” t.co/jwtvmSsV

タグ:

posted at 17:33:05

@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました