Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2015年03月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月24日(火)

千松信也 @ssenmatsu

15年3月24日

捕獲と防護の2本立てで着実に効果が出ているようで何より。これで、「とりあえず鹿と猪を駆除してドンドン減らせ」という流れが少しは落ち着いてきてくれたらいいんだけど。

鳥獣の農作物被害半減 京都府、防護柵や捕獲強化 京都新聞 www.kyoto-np.co.jp/top/article/20...

タグ:

posted at 08:23:15

芝村裕吏 @siva_yuri

15年3月24日

歴史的な話をすると黙読が一般でできるようになったのは日本の歴史でも割と最近でして、江戸期では多くの人が声に出さないと本は読めませんでした。
今皆さんが普通にやっている黙読での理解は歴史的にはそんなに古くない感じで、後天的に植えつけられたものです。

タグ:

posted at 16:10:13

笹山登生 @keyaki1117

15年3月24日

全ては淡水化というスキームにこだわっている農林水産省に責任があるのだと思います。オランダでも同様の論議がかわされましたが、クラーゼッツ委員会が海水の通水可能な水門の結論をだし決着しました。RT
@mougennsya 閉じ続ける事の損益、開ける事の損益…見比べて有益な方を取りま

タグ:

posted at 16:24:10

笹山登生 @keyaki1117

15年3月24日

何よりも干潟はコモンズであるということですね。利害関係者が所有権によって限定されていないw 非使用価値もある RT
@mougennsya 漁業の復活に因る有明海全体の経済利益と比べたら、伊勢早湾の干拓地の範囲に留まる農業者と住人の利益は小さいものに成ると思う…

タグ:

posted at 17:17:16

笹山登生 @keyaki1117

15年3月24日

普段は干潟の泥中に眠っている休眠接合子と呼ばれるシスト(タネ)が何らかの外的環境の変化をトリガーにして活動を始めるという説がありますね。ご参考www.sasayama.or.jp/opinion/S_26.htm  RT @mougennsya 富栄養化が極度に進んでても、赤潮・青潮等の有害な現象が発生し

タグ:

posted at 17:28:26

渡邊芳之 @ynabe39

15年3月24日

ヴィゴーツキも内言は外言が内面化したものだと言っている。

タグ:

posted at 17:51:16

渡邊芳之 @ynabe39

15年3月24日

しかし多くの人は(内的で認知的な過程としての)黙読が先にあってそれが「意図的に」音声化されたものが音読だと考えていると思う。

タグ:

posted at 17:54:39

渡邊芳之 @ynabe39

15年3月24日

本を読むことだけに限らず、考えや意見や感情のようなものがまず「心の中」で生まれて、その後でそれを「声に出す」かどうかが選択される、という常識的な見方にはさまざまな疑問を呈することができる。

タグ:

posted at 18:03:12

@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました