Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2012年06月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月12日(火)

佐藤哲朗(nāgita) @naagita

12年6月12日

自民党を支えてきた、極右というわけではない田舎の保守層だって、補助金にどっぷり使ってるという意味では生活保護と変わらないはずなんだけど。近代国家に暮らしてて、「やましくない」生活なんかあり得るのか? #civilactionjapan civilactionjapan.org

タグ: civilactionjapan

posted at 15:51:01

2012年06月14日(木)

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年6月14日

ただし、ローカルが暴走して、大変なことにまでエスカレートするのも外資企業だと思います。要は、語学の壁があるので、結構トンデモな人がマネジメントになることもあるのです

タグ:

posted at 23:11:10

高岡 滋 @st7q

12年6月14日

原田正純先生「お別れ会」で石牟礼道子さんが、原田先生の「患者さんから学ぶ」姿勢について語っていた。これはどの医学分野でも大切なこと。しかし、殊に水銀や放射線など環境汚染物質については、この「患者さん(住民)が先生」という姿勢なしに、医師がその健康影響について語る資格はないと思う。

タグ:

posted at 23:26:03

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

12年6月14日

私にとっては不正解でした。結局、本当に美しいものって自分のためにしか作れない。「他人のために」じゃ限界がある。 RT @tkzmr: 使う人至上主義になれば解決な気がするのは不正解?

タグ:

posted at 23:33:28

2012年06月15日(金)

Nisew Chiaki @nisew_chiaki

12年6月15日

2010年には世界の使用済み核燃料の合計約34万5000トン、10年前より50%増…100年分を10万年間保管…原発を動かす限り増える負の遺産【フィンランドで使用済み核燃料の地下保管所建設始まる】 t.co/n t.co/kvWA7ZU1

タグ:

posted at 07:12:23

2012年06月17日(日)

伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

12年6月17日

もう一つ、付け加えるなら、横浜市のデザイン行政ってのは基本的にはルールがない時代から市と事業者が徹底的に話し合って、地域性とデザイン行政を理解してもらって、最大限斟酌してもらって進出してもらうという手法を取ってきた。そういう文脈なんだよねぇ・・・・。ま、いいや。

タグ:

posted at 11:41:14

伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

12年6月17日

みなとみらいの16街区の世論形成が難しい理由として、これまでのみなとみらいの景観形成が必ずしも100点じゃない所にもある。「じゃぁ、あの観覧車はどうなんだ?」「ワールドポーターズだってハリボテじゃないか」「万葉の湯が白いのはなぜだ」と言われると、抗弁できないよね、横浜市。

タグ:

posted at 12:05:18

伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

12年6月17日

条例は事業者と話し合いをすれば、協議は整うことが基本的には前提になっているから、今回のようなケースが生じると、実は対処する術を持ち合わせていないのも問題。とはいえ、条例による規制を厳しくすればいいかといえば、僕はそうじゃないと思う。難しい問題だ。

タグ:

posted at 12:33:25

伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

12年6月17日

協議事項のうち、事業者と合意に至ってない部分は「建築思想に関わる本質的な部分」と局長答弁。この答弁は極めて重要。都市美審のメンバーがデザインを了承しなかったのは、この根本的な部分に事業者の理解不足を感じたからに他ならない。28項目中、23項目は合意したから、いいという問題ではない

タグ:

posted at 12:57:40

伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

12年6月17日

これから、アジア都市再生シンポジウム。ヨコハマ創造都市センターで。市の職員もいる。休日なのに熱心だなぁ。この辺は横浜市職員の一つの底力になっていると思う。

タグ:

posted at 14:00:53

NHachiya @Khachaturian

12年6月17日

知らずに恩恵を受けている人が、同種の恩恵を目に見える形で受けている人を非難するのはほかでも観られる構図。

タグ:

posted at 15:52:20

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

12年6月17日

やっぱりそうだ。自分が放射線を理解出来ているから他人もソレなりに理解出来ると思っている人だった。この人が穢れ概念を理解出来ないくらい他人も放射線を理解出来ないと想像出来てない。

タグ:

posted at 17:19:47

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

12年6月17日

学者さんに多い「正しく理解すれば怖くない!」という立場を、手前は無理があると考えている。だって理解してないのは理解出来なかったから理解してないんであって、それを正しく理解すれば、って貧乏人に「お金があれば大丈夫!」というようなもんだから。

タグ:

posted at 17:35:21

小田嶋隆 @tako_ashi

12年6月17日

音楽を聴くのは勝手だけど、聴いてる自分の感性が向上してるとか、そういう気持ちの悪い思い込みを抱くのはやめたほうが良いと思う。音楽には時間が過ぎるのを手助けする以上の効果は無い。オレは怠ける時にしか聴かない。聴き過ぎるとしばらくの間、頭が悪くなる。

タグ:

posted at 17:38:04

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「理解しようとする」ことと「理解する」ことにほんとうに因果関係があるだろうか。私たちは単に「理解した人」を「理解しようとした人」と呼び,「理解しなかった人」を「理解しようとしなかった人」と読んでいるだけではないか。

タグ:

posted at 17:43:01

小田嶋隆 @tako_ashi

12年6月17日

自分に音楽の才能が宿らなかったのはつくづく残念なことだが、音楽の才能がくだらない人間に宿りがちであることを発見して以来、くやしさは半分ぐらいに減った。でもまだ少しくやしい。

タグ:

posted at 17:43:38

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

この2つを別々の変数とみなすためには「理解する気があったが理解しなかった人」や「理解する気がなかったが理解した人」の存在が必要だが,そんな人を特定することができるだろうか。

タグ:

posted at 17:44:26

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

いずれにしても「理解しない人」に「お前には理解する気がないから理解できないのだ」と言うことにはほとんど意味がないだろうと思う。

タグ:

posted at 17:48:59

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

まあ「自分以外の人にも自分と同様の知性があるはず」と信じること自体は「良識」なんだけれども,ときにはそれは「自分が生まれ育った環境やそれによって与えられた能力の特権性を忘れる」ことにもなる。

タグ:

posted at 17:51:05

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「理解する気がないから理解できない」みたいな言葉は典型的に「学校の先生がいいたがる言葉」である。そりゃあ学校の先生がそれを信じなければ学校にならないのだけど,社会が全部学校であるわけではない。

タグ:

posted at 17:52:27

fsxtnkn @fsxtnkn

12年6月17日

.@ynabe39 そもそも「理解する」対象が議論の余地なく特定できることは「学校的」な前提で、一般的な前提ではないと言えそうなので、因果関係を問題にする以前にそういう立論自体難しいと論じられそうな感じもしました。

タグ:

posted at 18:01:38

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

そもそも学校以外の場では「理解しない自由」も最大限に認められなければいけないだろうしなあ。

タグ:

posted at 18:03:36

fsxtnkn @fsxtnkn

12年6月17日

.@ynabe39 むしろ意欲と結び付けられるふるまいとしての「理解」は、「学校化」に乗じた意識的・無意識的な支配のツールみたいなものであることのほうが多いんじゃないかと思っています。

タグ:

posted at 18:03:39

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年6月17日

「話してもわからない」と思うことの暴力性はわかりやすくすぐに現れるが、「話せばわかる」と思うことの暴力性はわかりにくく、後からじわじわと現れてくる。なので、内心「話してもわからない」と思っているが、非難を避けるために「話せばわかる」と言っている人は結構いると思う。

タグ:

posted at 18:03:50

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

そもそも相手が「論理的にわかりやすく説明した」からと言ってこっちが「理解する」義務なんかないだろう。

タグ:

posted at 18:06:23

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

たいていのことについては頭のいい人は「論理的でわかりやすい説明」をでっち上げることはできる。まったく正反対のことについてそれぞれ「論理的でわかりやすい説明」が用意されていることだって珍しくない。けっきょく「どれを信じるか」の問題にしかならない。

タグ:

posted at 18:08:59

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「論理的にわかりやすく説明すればわかってもらえるはず」とか言ってる時点ですでに「自分が間違いなく正しい」ことが含意されているわけで「理解しようとしない人」はその「正しさの押し付け」を拒否しているのかもしれない。

タグ:

posted at 18:11:50

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「論理的にわかりやすく説明しているのに相手に理解する気がない」というのはそれ自体「相手が馬鹿だ」と言っているのと同じことなのだと思う。ただ「馬鹿だ」とか「愚かだ」とかいう言葉を使いたくないというだけの話で。

タグ:

posted at 18:17:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「論理の人」にそれをわかれと言うのは無理。わかったら自分が自分でなくなってしまうのだから。

タグ:

posted at 18:21:37

のらや @norateng

12年6月17日

震災の前年、僕らは唐桑の友人宅で夏を過ごした……友人はヨットで日本中の海を旅した挙げ句に唐桑で陸にあがり、森を拓き家を建てたのだが、津波にのまれすべてを失う……今日ばったり再会し、彼の海辺の森を再訪したが、木っ端微塵さに唖然……今年70歳の彼は、お前が跡を継げと言うのだが…

タグ:

posted at 18:22:18

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

どうして相手にだけ「わかる努力をする義務」を負わせることができるのだろう。自分には「自分の論理的でわかりやすい説明を理解しない人について理解する義務」は生じないのだろうか。生じないとすればそこには最初から「自分は正しく相手は間違っている」という前提があるからだと思う。

タグ:

posted at 18:23:19

しまぽん @sintach

12年6月17日

@ynabe39 先生がよく仰ってる「心の仕組みを理解できなくても、心の制御はできる」みたいな話で、「理解してもらう」なんて立派な事は望まずに、素直に相手を自分の都合のいいように騙してしまえばいいと思うんですけどね。

タグ:

posted at 18:26:16

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

12年6月17日

「ちゃんと理解すれば怖くない!」ということは「ちゃんと脚にゴムが結ばれていることを確認しておればバンジージャンプは怖くない!」というのだな?

タグ:

posted at 18:29:13

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

学校の先生と生徒の間には「とりあえず先生の言うことが正しいという前提で先生の言うことを理解しようと努力することが望ましい」というある種の契約関係のようなものがあるのだと思う。しかし学校の外の大人と大人の関係にそのような契約関係はないではないか。

タグ:

posted at 18:29:16

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「自分は詐欺師ではない」というのはそれこそ「主観的な信念」なのではないか。優れた詐欺師ほど騙しているつもりがない,みたいなことも聞いたことがある。

タグ:

posted at 18:32:00

のらや @norateng

12年6月17日

震災直後、老ヨットマンは津波を察知し、長いロープにつなぎ替えて二艘のヨットを放し、高台の山に生活物資を運び、家族みんなで拓いた畑や自作の家4軒を流されるのを眺めていたと……その後... t.co/K0CEhVRO

タグ:

posted at 18:40:52

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「私は頭が良いです」「自分は賢いです」と言いたくてしょうがない人が嫌い,というのは相当に広く共有された感情だと思う。それがわからないのが頭の良い人の欠点。

タグ:

posted at 18:42:10

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「感情が嫌いで論理が好きだ」という感情だけがそんなに特別に尊重されなくてもいいだろうと思う。

タグ:

posted at 18:53:22

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

人の態度をどうこういう人ほど態度が悪いというのには法則性がある。

タグ:

posted at 19:14:20

ぎゃおおお @gyaooo

12年6月17日

「対案出せ」というのは、ある種の絶対的価値がだいぶ具体的に存在する場における話し合い、つまり規模の小さいアレコレでは多少役に立つねんけど、ケタの大きい話をする時、まして政治の話やらする時にはサパーリ役に立たへんねん。むしろケタの違いを理解でけへんバカ発見器として機能するぐらいや。

タグ:

posted at 23:01:39

ぎゃおおお @gyaooo

12年6月17日

わかりやすいに言うと、「批判するなら対案出せ」が機能するんは、言うとる御仁と言われとる御仁の目的が同じケースで、かつ「今のままではアカン」いう共通認識がある時だけなんよ。

タグ:

posted at 23:13:46

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

だいたい「自分の希望にあったよいこと」が起きる場合には手続きなんかどうでも「なし崩し」だなんて批判するはずがない。「自分の希望に合わないこと」だからこそ「なし崩し」だと批判するんだろう。

タグ:

posted at 23:17:37

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

「自分の希望に合わないことの手続きの不備をなし崩しだと批判するなら自分の希望に合うことの手続きの不備もなし崩しだと批判しろ」というのは論理的ではあるが現実的にはアホな意見だと思う。

タグ:

posted at 23:18:58

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

じっさいわが国ではそれで仲が悪くなるじゃないですか。 RT @jiro50: 議論して、意見が違うと仲が悪くなると勘違いする人が多い。RT @midnighthistory: @jiro50 日本人って議論が嫌いなようですね。

タグ:

posted at 23:20:22

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

もともと論理の対立でなくて感情の対立なのに論理の話で解こうとするから話がおかしくなる。

タグ:

posted at 23:22:30

渡邊芳之 @ynabe39

12年6月17日

誰かと意見が対立したときに「自分のほうが論理的で相手のほうは感情的である」と考えるのはある種の煩悩だと思う。

タグ:

posted at 23:33:12

«< 前のページ123のページ >»
@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました