Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2018年06月17日(日)

相関は相関であり、疑似相関という言葉はナンセンスだというのは最もなのだが、これはピアソンが言いはじめた表現で、彼の中では相関は因果的なものを指す何か(organic correlation)だっらしい。つまり現代的なcorrrlationの定義とは違う意味で使われたのが今も残っているのかなぁと。Pearl曰くです。
タグ:
posted at 00:25:36

女性宅へ侵入する性犯罪で、常習犯は入浴中を狙う事があり何故かというと裸なので外部へ逃げられない、無防備で抵抗できない、犯行後に逃走の余裕があるなど。実際に被害に遭い退社した社員の親が伝えて欲しいとの事で友人は新卒独り暮らしの社員に入浴前は玄関とベランダの施錠の確認を指導していた。
タグ:
posted at 03:03:27


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ガチの話ですが、受け皿を減らしておいて、「虐待される子供かわいそうキャンペーン」を貼って、特別養子縁組の斡旋事業を拡大するんですよ。特別養子縁組あっせん法が一昨年可決されたのはその流れ。
ちなみに、駒崎のとこのフローレンス、一件成立ごとに200万円近く養父母から取ってます。 twitter.com/go_buta/status...
タグ:
posted at 10:25:39

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara
東大文学部の印度哲学研究室、今でも不遇だという話がありますが、戦前も「不遇の学科は印哲である」と書かれている始末。 pic.twitter.com/If5dWe1l9s
タグ:
posted at 16:20:47

正しく書き直すと、自閉スペクトラムの高い人も低い人もそれ自体による犯罪生起率の違いはない、になる。大人しさ、温厚、優しさの程度も、自閉スペクトラム症の人がそうなのでなく、それ以外の人と変わらない。結果として差が生じた場合には、環境因が強く作用している。自閉スペクトラムの高い人は、 twitter.com/tomoe201/statu...
タグ:
posted at 17:05:19

実行機能が弱い傾向にあり、なぜ叱られたのか褒められたのか、なぜ相手が怒ったのか喜んだのかを想像することができず、対人関係で被った不快体験が能機能ダメージに繋がりやすい。限定的な関心という特徴も不快体験に留めやすい。つまり間接的な違いが拡大されやすく、適切な人間関係の維持が大切だ。
タグ:
posted at 17:18:00

オリーブオイルと醤油って実は物凄く相性が良いんですが
茶碗に炊き立てのご飯としらすを盛って醤油とオリーブオイルをかけて最後に黒胡椒たっぷりかけて食ってみてください、マジで美味しいので・・・
最近の僕のヘビロテ朝ごはんです pic.twitter.com/aSmXaYapeN
タグ:
posted at 18:37:53