Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2019年09月25日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

9歳の子に不妊手術を…!? 被害者男性が、国家と戦う決意をした日 : gendai.ismedia.jp/articles/-/67245 #現代ビジネス
タグ: 現代ビジネス
posted at 06:00:45

JCO臨界事故から20年 後始末はどこまで進んだか genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1161 #こちら原発取材班 東海村JCO臨界事故から20年。大量の放射性廃棄物の処分先は見通しが立たず、敷地内で管理し続けなければならない。レベル4のJCO事故でこの惨状。レベル7の福島の後始末は半永久的に続くだろう。
タグ: こちら原発取材班
posted at 10:41:30

事務所の謝罪文が「ディバーシティ(多様性)に配慮を欠いた」という訳のわからない表現を使った理由は、相手への「侮辱」「偏見」等であることを認めると、人格権侵害等の法的責任の問題になることを恐れたからではないか(本人が実際どう思うかは別として)→
www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/a...
タグ:
posted at 11:04:03

→一般論として、いろいろな議論で「多様性」という言葉で、本質が見えなくなってごまかされることがあるので注意が必要である。極端な例でいえば、戦後、選挙で女性も投票ができ、また立候補して議員になれるようになったのは、参政権の保障や平等の問題であって、「多様性のため」ではない。
タグ:
posted at 11:10:14

→また別な例でいうと、たとえば日本に居住するいろいろな子どもが、"肌の色"や"人種"に関係なく公的教育を受けることができるのは、誰もが教育の権利を保障されているからであって、多様性に配慮したからではないのである。
タグ:
posted at 11:13:52

変な日本賛美論に騙されないためにも、古文漢文や日本史を学ぶ必要があると思います。ケインズが「経済学を学ぶのは、経済学者に騙されないためだ」と言ったのと同じような感じです。 twitter.com/sumaus/status/...
タグ:
posted at 15:17:42

今更、温暖化懐疑論まで復活しつつあるようなので、国立環境研究所の江田正多さんのブログを紹介しておきます。news.yahoo.co.jp/byline/emorise...
タグ:
posted at 15:55:36

マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon
親が持ってきたお土産:デンマークの「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」チーズ!
極上です。そしてご存知の方もいらっしゃるでしょうけど、表面のワックス部分が強烈なフレグランスを放ちます。
10人中6人が「洗ってない足の裏」と、3.5人が「洗ってない靴下」と表現してしまう本格すぎるヤツ!😅 pic.twitter.com/Y2QKEmCFDt
タグ:
posted at 19:30:36


佐川急便「30年前」の求人欄…
本当だったら今の時代、これ位の給料を貰わなければ本当に割りが合わない程に忙しいのに、何で給料が下がっているのか?好景気なのに… pic.twitter.com/hFbzmkrBLV
タグ:
posted at 21:24:08