Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年09月02日(水)

これは私が待っていた分析です。先日の茂木外相と外国人記者のやりとりを見て、彼女の扱いと彼女がしようとしていた質問の内容の関連性を考えている記事です。とても重要なポイントです。皆様、是非一読を下さい。
@hirokim21 :良い記事、本当にありがとうございます。
news.yahoo.co.jp/byline/mochizu...
タグ:
posted at 07:58:21

著者の松浪ケンタ氏は大阪維新の会所属の大阪府議会議員です。つまり「都構想」を推進する側の人です。そういう人が書いた本を、紀伊國屋書店は「住民投票まで何から読んでいいのかわからないあなたに初めの1冊としてもお薦め」するのですか。つまり「わからない」人に「都構想」をお勧めすると。 twitter.com/KinoUmeda/stat...
タグ:
posted at 13:17:42

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
当時の日本政府は公式的に「植民地」という理解を使っています。故に「併合だから植民地ではない」というロジックは成立しません。 twitter.com/harefu2/status...
タグ:
posted at 14:13:47

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
領土の編入に際して併合という表現が用いられても、併合された土地に適用された法律が本土とちがっており、住民に劣った権利義務関係が与えられていれば、そこは植民地です。重要なのは法的実態ですので。
タグ:
posted at 16:30:49


オンライン授業、レポートのあて名が「○○教授」だったので、次の授業動画で「大学では『○○教授』って言い方はしません。たいてい「○○先生」です。それに私の職位は准教授です」って言ったのに、次のレポートも「○○教授」で送ってきた学生がいた。
動画見てないな((´ω`;))
タグ:
posted at 20:54:15

今日図書館から電話かかってきてこどもが借りた本が返却期限すぎてるっていうんだけど書名きいても「本人にしか教えられません」つってわざわざ小学生に電話替わらせたのプロフェッショナルという感じがした
タグ:
posted at 23:10:40


MBS(毎日放送)の西アナウンサー(感じのいいアナウンサー)もそれはびっくりするでしょう。大阪市広報紙が「広報紙」というより、維新の機関紙みたいになってる。 twitter.com/ACEONE30977/st...
タグ:
posted at 23:47:17