Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年10月14日(水)

【11月9日発売予定】
『生命をめぐる葛藤――ドイツ生命倫理における妊娠中絶、生殖医療と出生前診断』(小椋 宗一郎著 生活書院)
【Amazon紹介文】「生殖医療の発展は、多くの人に福音をもたらす一方で、大きな苦悩をもまた生み出している。」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/486...
タグ:
posted at 07:10:00


「公共」というのは役所の意ではない。「誰かのものではない」「開かれたもの」。「公」の字は、「ム」(=「私」=秘匿する)が「ハ」というように開かれているというのが本来の意味。「公」=「官」ではないということを強調したい。
タグ:
posted at 11:02:16

曽我部真裕/Masahiro SOGAB @masahirosogabe
周到なご議論で、広く読まれることが期待されます。/人文学・社会科学の社会的支持を向上させるために|大竹文雄 @fohtake #note note.com/fohtake/n/n979...
タグ: note
posted at 11:50:07

まだ、中身を読んでませんが、余命三年時事日記の読者で私に懲戒請求してきた人から、私や北先生、嶋崎先生だけでなく、いまRTした高橋先生など複数の弁護士を被告にした訴訟が提起されました。非常に憤っています。いい加減にしてもらいたい。
タグ:
posted at 12:46:50

つまり、「学問の自由」というのは、「研究テーマを自由に選」んだり「好きな時間に好きな場所で勉強」するみたいな、中学生の自由研究のお話とはまるで別な、「反国家的な研究テーマを掲げることや、反政権的な手法で研究することを権力によって妨げられない自由」のことであるわけですね。 twitter.com/ganaha22/statu...
タグ:
posted at 13:20:02

「声をあげる人間が一人でも存在している以上、言論の自由は抑圧されていない」「完全に死滅していない以上それは生きている」という理屈ですね。してみると、最後の学者が消滅するまでは、自由は生き残っているってなことになるわけで、こういう理屈は撲滅を願っている人間でないと思いつきません。
タグ:
posted at 14:48:45