Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年11月14日(土)


6名の任命拒否をした菅首相が日本学術会議について「国民に理解される存在であるべき」と繰り返すのは違和感しかない。
手続きを踏まずに人を死刑にしようとして反対されたら「生きるに値する存在なのか」と反論しているようなもの。
問題は恣意的な任命拒否にあるのに、相手の問題に責任転嫁する。
タグ:
posted at 08:11:36

政府が宇野氏をいやがるのは彼がイデオロギー的な考えに凝り固まった学者ではなく、むしろ民主主義の意味を理詰めで語れる稀有な人物だから。つまり彼のような「総合的・俯瞰的」な知性をこそ恐れている。宇野さんの本をもっと皆で読もう。理解こそが支援だ。
タグ:
posted at 08:11:58

菅首相は「ご飯論法」の人というより「呪いの言葉」の人だな、と思う。問題は自分の側にあるのに、批判の矛先を相手に向け、世間にもそう思わせる。セクハラやパワハラを行った社長、残業代を適正に払わない社長が、抗議した者に「嫌なら辞めればいい」と言い放つのと同じ。
タグ:
posted at 08:14:45

「臨床哲学フォーラムBDSMをめぐる生の営み」始まりました。最初に「強烈な性表現が多数ある」こと「これを妨げることは発表される事象の変質を強いる」からという趣旨説明あり。学術的批判でないような個人のセクシュアリティに否定的な発言はお断りします、とのこと。
タグ:
posted at 13:21:10

これな。だから大学で「レポートを"一人一人の心がけが大事"で終わらせるな」と延々指導しなければいけなくなる。ほんと、勘弁していただきたい。 / “大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所” htn.to/H7mvhjuyQP
タグ:
posted at 13:28:13

【11月の新刊・発売中】
フアン・リンス著、横田正顕訳『民主体制の崩壊』
デモクラシーはある日突然、死に至るのではない。危機を昂進させていく政治過程を経て崩壊する。そこにおける体制維持派や様々な反対派のせめぎあいを分析する枠組みを提示した政治学者リンスの古典的研究です。 pic.twitter.com/gADUObqTzG
タグ:
posted at 17:12:22

阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555
今日の宇野重規さんの書評は、力がこもってるなあ。
対象はグリーンブラッドの『暴君』。
「暴君は権力の座につくと、途端に無能を示す。統治する国の展望はなく、自分が人々に嫌われていることを知っているだけに、周囲に猜疑(さいぎ)の目を向ける」
だよね~。
book.asahi.com/article/13927977
タグ:
posted at 17:14:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx