Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2021年04月12日(月)

何度も見返したくなる画像だ
みんな選挙に行こう twitter.com/isoko_mochizuk... pic.twitter.com/6tdxYPiIgc
タグ:
posted at 06:25:24

でも実際スタバの甘いやつが700円近くして、文庫1冊と同じくらいなの、すごくおかしな話だと思うんですよねえ、、若い皆さま、スタバにはわりと抵抗なく700円払うのに…とも思う。文章や音楽コンテンツはただ、ってのがしみついてるかんじ。
タグ:
posted at 09:02:13

My book has been released! Japan’s Nationalist Right in the Internet Age: Online Media and Grassroots Conservative Activism -www.routledge.com/Japans-Nationa... Also on Amazon: www.amazon.com/gp/product/B08... #Japan #japanpolitics @routledgebooks pic.twitter.com/Dojkny3Lr8
タグ: Japan japanpolitics
posted at 10:35:06


【お知らせ】
明日4/13に予定されていた #世耕大臣いきなり裁判 ですが、相手方のやむを得ない事情により急遽延期となりました。延期後の期日は未定です。決まり次第告知いたします。
応援傍聴を予定されていた方は、お間違えのないようお気をつけください。よろしくお願いいたします。
タグ: 世耕大臣いきなり裁判
posted at 11:24:46

ホウレン草にシュウ酸が多くて危険と言う話に医師の方が「毎日ホウレン草を1kg食うような食生活じゃない限り大丈夫」とツイートしたところ「毎日1kgのホウレン草をスムージーにして飲んでます」と言う猛者がいて医師の方が「世間は広いな……」ってなってたの思い出した。
理解が大切ということで。 twitter.com/ore825/status/...
タグ:
posted at 12:07:16

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ「まん延防止等重点措置」が12日、東京都へ適用されたことを受け、小池百合子知事は「ウイルスと新たな変異株と、素手で闘うためには、みなさま方のご協力が欠かせない」と呼び掛けました。www.tokyo-np.co.jp/article/97537
タグ:
posted at 13:10:06

オリザさん、凄えなあ。本当に大学を一から作ってしまった。オリザさんのことだから実現するだろうとは思ってたけど、本当に実現すると改めてびっくりさせられる。しかもこの短期間に。 twitter.com/oriza_erst_cf/...
タグ:
posted at 14:26:20

土曜日伊勢に立ち寄ったのは、宇治山田駅前の明倫商店街の招々の現状を知りたかったのも大きい。無事に営業していてひと安心。3年前スナックに連れ出してくれた常連さんとも再会(すっかり忘れてはった😅)。また酒をおごってもらった。
そして、酔いが回った私は近鉄のお得切符を紛失するのである。 pic.twitter.com/5v0kwMIRds
タグ:
posted at 15:02:04

共通テスト「成績提供料」2倍に 志願者減、大学負担増で収支改善 | 2021/4/12 - 共同通信 this.kiji.is/75424492220062... いきなり
タグ:
posted at 17:16:09

【作品情報】
「#チェコアニメ映画祭2021」
5/1(土)
【ほのぼのハートウォーミング・プログラム】(計84分)
どんな悩み事を抱えていても
このプログラムを見れば微笑ましい気分になります。
ほのぼののんびりワールド全開! pic.twitter.com/b342rSLBBq
タグ:
posted at 20:08:00


夕方のニュースで、吉村大阪府知事が「不要不急の手術を延期」してほしい旨のことを言っていたように聞こえたが、聞き違いだろうか。本人のTwでは「急ぎではない手術や入院は延期」ということのようだ。しかし、「その入院・手術は不急だ」なんてあるのか。ひどいね。やはり命は選別されている。
タグ:
posted at 22:21:31

帝国大学時代の校舎は実に荘厳。当時の大学政策への意気込みを感じる。戦後は、機能重視なのか、校舎の見た目をよくしたり、飾ったりすることは「無駄」という考えが支配的になったのか。百年も二百年も残していく大学をという国の意気込みがないのも残念な話。
タグ:
posted at 22:45:45