Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2021年08月01日(日)

【ローテクハウス 簡素な技術で環境に優しい生活】
電気も水道も通っていない家で、1年間生活してきたクレマンとピエール=アラン。フランス・ブルターニュに住む2人は、簡素な技術を利用した「ローテクハウス」で、環境への負担が少ない暮らしを試みている。 pic.twitter.com/V6AR4F2D6D
タグ:
posted at 09:00:01

書肆ゲンシシャ/幻視者の集い @Book_Genshisha
書肆ゲンシシャは、店主が濃厚接触者として保健所からPCR検査と自宅待機を要請されたため、しばらくの間休業いたします。急なお知らせとなり申し訳ございません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/mnc3Sl7xmR
タグ:
posted at 11:11:13


49分という尺で国防婦人会の翼賛と解放の葛藤を描くのはかなり厳しいのでは…:「国婦の活動によって、しゅうとめから離れ自由に外出できたという喜びや、軍人や町内会長などの男性と対等に演説できたという誇りの声…。女性の活躍の場が少なかった時代、国婦への参加は「社会進出」の機会だったのだ」 pic.twitter.com/zCvS2aLh0h
タグ:
posted at 21:06:34

「やがて国防婦人会は1000万人の巨大組織に拡大したが、戦争激化とともに、女性たちは国策に絡め取られていく」ともあるが、国婦は結成・旗揚げの最初から国策に絡め取られていた官製女性団体なので、こう表現すると誤りではないか。
タグ:
posted at 21:08:29

「「社会の役に立ちたい」と懸命に生きた女性たちが、なぜ自身を抑圧するようになったのか。戦争に協力していった女性たちの、秘められた思いに迫る」ともあるが、上記のことを考えるとこうした問いは成り立たない。戦争に協力することを通じて社会参加をかちとっていった…というところが悲劇なのに。
タグ:
posted at 21:11:16

無断で外出したが、「抜け出していない」ー。組織委員会は毎日、報道陣にコメントを出しますが、あらゆる解釈を駆使して自己防衛を図ります。本当に国民に目を向けて答えていますか。これまでの迷回答をまとめました。
www.tokyo-np.co.jp/article/121125
タグ:
posted at 21:31:30

あなたは知事ですよ、大阪府の。いますでに起きている医療環境の危機があるなら、あなた自身が向き合うべきなのです。あなたはそういう立場の人です。何を批評家のようにメディアを「論じ」ているのですか。どういう立場のつもり言ってるのだろうか? twitter.com/hiroyoshimura/...
タグ:
posted at 22:41:43

以前は陸上にしても水泳にしても世界のトップアスリートの闘いを楽しんでいた気がするけど、ここまで「日本人選手の闘いぶり」しか報じないメディアって異常じゃなかろうか。世界一速い男を決めるレースよりも日本人選手の予選落ちの方が大きなニュースなのか。
タグ:
posted at 22:50:53
