Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2013年04月11日(木)

"改正学位規則では,博士号取得者は,学位授与日から1年以内に,大学等の協力を得て論文全文をインターネットで公表することが義務付けられた" 博士論文のインターネット公表:学位規則改正 | カレントアウェアネス・ポータル current.ndl.go.jp/e1418
タグ:
posted at 13:58:56
2013年04月12日(金)

Franziska Nakamura @franeymoon
If you're Japanese and have 5~10 min to spare please answer my survey about body image. It's fun! Please RT! kwiksurveys.com/s.asp?sid=e6wg...
タグ:
posted at 15:46:10
2013年04月15日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2013年04月19日(金)
2013年04月20日(土)

本日、応用哲学会で発表した「「生まれてこなければよかった」の意味」の元論文の全文をアップロードしました。www.lifestudies.org/jp/umarete01.htm 本日の議論で分かったような課題はあるものの、渾身の論文でございます。このテーマに関心ある方はぜひ見てみてください。
タグ:
posted at 21:41:46

応用哲学会は、25分枠と、50分枠があるが、25分だと質疑応答時間がなくてフラストレーションたまるから、学会行ったかいがない気がする。全体50分枠で質疑応答25分を標準にするほうがいいんじゃないかな。実際に自分でやってみて、50分枠で議論できるこの学会は重宝してるし。
タグ:
posted at 21:49:01
2013年04月21日(日)






まあ院生さんたちも、就職をマジで探しているから、おじさんたちに向けて、真面目ないい若者ですよというメッセージを送らないといけないわけで、そのためにはディシプリンの枠内にきちんと収まって業績作れることを示さないといけないのだろうという判断をしているのだろう。
タグ:
posted at 22:55:54
2013年04月23日(火)

2013年04月25日(木)

先日、数人でおしゃべりしていた時のこと。60代のおじさまが「ぼくねぇ、やっぱりデスノート、書いとこうと思うんだよ」と発言。みんなが「ど、どうして…」と凍りついたとき、同年輩の方が落ち着いて、「エンディングノートだろ、お前!」とおじさまの肩をぽん!と叩いたのでした。
タグ:
posted at 09:22:42
2013年04月26日(金)

【本日発売】『倫理学と対話:道徳的判断をめぐるカントと討議倫理学(叢書・ウニベルシタス)』(アルブレヒト・ヴェルマー著 法政大学出版局)
【Amazon紹介文から作成】「対話による倫理学の新たな可能性」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/458...
タグ:
posted at 07:00:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2013年04月30日(火)
