Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2014年12月01日(月)

2014年12月02日(火)


<衆議院選>生活の党・小沢一郎代表の第一声【全文書き起こし】(THE PAGE) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141202-...
寒い冬の闘いです!政治の父、安倍自民が怖れる小沢一郎の第一声です。
国民の生活が第一!! pic.twitter.com/bYr6sBqyUk
タグ:
posted at 17:48:42
2014年12月03日(水)

山内太地『偏差値45からの大学の選び方』 @yamauchitaiji
マレーシアの大学事情
keijiotake.com/%e3%80%90%e3%8... @uvcutsさんから
タグ:
posted at 21:12:00
2014年12月04日(木)

そういやさっき選挙における服務規律遵守の通知が来ていた。毎度思うんだが、大学教員、とくに文系の場合は自分の專門が何らかの社会問題に関わっており、専門家として有権者の判断材料となりうる発言をメディア等からも求められるわけだが、「政治的活動」との線引は極めて曖昧で恣意的だよな。
タグ:
posted at 11:34:11

続)「事実の提示に徹せよ」というのもあるかもだが、解釈・フレーミング抜きに事実の提示も認識もありえないわけで。淡々とした事実の提示が、ある立場には極めて都合が悪く、「政治的だ」と解釈される可能性だってある。そして政治性についての優先解釈権は、たいていは権力側にあるという問題。
タグ:
posted at 11:38:43

続)極端な話、ナチスみたいなのが台頭し、総選挙で圧勝しようとしている場合でも大学人は、自らの学識に照らして予期されるその危険性・問題点を指摘しないでスルーしなくちゃいけないのかという問題。
タグ:
posted at 11:52:11
2014年12月05日(金)

最後まで県民に背を向けて去っていくんですね。これは総選挙にも影響するでしょう。
仲井真知事が工法変更を承認 辺野古移設 仮設道路と護岸整備 - 琉球新報 -
ryukyushimpo.jp/news/storyid-2... pic.twitter.com/hK5xKfpijj
タグ:
posted at 16:58:12
2014年12月08日(月)

2014年12月09日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2014年12月14日(日)

「選挙に行かないのは◯◯だからいけない」「選挙に行かないのは◯◯したのと同然だ」という言説は「自分は選挙に行く人」からしか現れない。当たり前だけど,それらが言われる動機もそこに見える。
タグ:
posted at 08:24:03

特定の価値を植え付けるためにたとえば認知行動療法の技法が活用されるようになったら恐ろしいことだ。それを防ぐためには心理学者は価値の主張には敏感でなければならない。
タグ:
posted at 08:26:25


カフェで、面白い本を見つけました!「動物の見ている世界」
様々な動物や虫が どのようにして 見えているのか、仕掛絵本になってる本です。
#カフェ#絵本#本 #仕掛絵本 instagram.com/p/wlTanGEP6H/
posted at 18:55:30

開票速報のはじまりとともに大いにテンションの上がるM氏。お酒もいい感じに進んでまいりました。支持する勢力の違いから、これから波乱の予感… #選挙鍋 #総選挙 pic.twitter.com/mZ09o8v2zD
posted at 19:58:34
2014年12月15日(月)

[お知らせ]森岡正博は来年4月から早稲田大学人間科学部/大学院人間科学研究科(所沢キャンパス)に移ることになります。生命倫理学、現代哲学を担当します。関西を去るのは寂しいかぎりですが、関東の地で心機一転やっていきたいと思います。研究倫理教育も担当予定です。
タグ:
posted at 07:53:51
2014年12月16日(火)

『方丈記』は1185年の大地震の後の人心をこう記す『月日かさなり、年経にしのちは、ことばにかけて言ひ出づる人だになし』大地震の鮮明な記憶も長く続かない。堀田善衛『方丈記私記』(1971)は3.11後の今、思いあたる所の多い本。togetter.com/li/743573
タグ:
posted at 08:17:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2014年12月19日(金)

2014年12月22日(月)

"「勉強より大事なことがたくさんあるんだよ」とか言い出す人、我々が勉強のために勉強してるとでも思ってるのか。勉強より大事なことのために勉強してるに決まってるでしょう。" tmblr.co/Z70cVy1YbcAWY
タグ:
posted at 18:30:46

棚田学会『棚田学入門』(勁草書房)入荷しました。「棚田」の歴史や取り巻く民俗、地理的環境とそれに対する人々の工夫や技術などの実態を明らかにし、「棚田」の現代的意義の解明と「棚田」の継承に向けて、各方面の英知と熱意を集めた1冊。
タグ:
posted at 18:32:34
2014年12月23日(火)

OECDが「トリクルダウン」効果を否定する報告書を発表した - kojitakenの日記 (id:kojitaken) d.hatena.ne.jp/kojitaken/2014...
タグ:
posted at 22:29:49
2014年12月24日(水)

「ヒュームの倫理思想は功利主義にもカント的な義務論にも属さない「徳(virtue)の倫理学」であることを示しながら、その現代的な意義を明らかにする」
⇒林誓雄『襤褸を纏った徳 ヒューム 社交と時間の倫理学』京都大学学術出版会www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=2000
タグ:
posted at 23:31:53

赤井 郁夫〔ひと房の葡萄·ぐれいぷハウス @cashewnuts27
明日、25日はむこのそう木曜読書会、今年の最終回です。鷲田清一著「哲学の使い方」P81からです。寒いので暖かくしてお越し下さい。クリスマスはあんまり関係ありません。どなたでもご参加いただけます。cashewnut27.blog.fc2.com/blog-entry-172...
お待ちしております。
タグ:
posted at 23:48:38
2014年12月25日(木)

「創造的復興に命かけた人」「20年を前に無念」 貝原さんお別れ会: 兵庫県知事として、阪神・淡路大震災の復旧・復興を陣頭指揮した貝原俊民さん。... 【神戸新聞】 bit.ly/1CLFdlK
タグ:
posted at 07:42:34

菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重 @sugawarataku
不躾に言葉を投げつけてくる人は、対応しても結局こういう反応しか返すことができないという見本。結論としては相手をするだけ無駄。
twitter.com/metalocoP/stat...
タグ:
posted at 12:58:30