Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2017年03月24日(金)

同感。URA(≒リサーチコーディネーター)の整備などもその試みではあるはず。大きな問題はポストの数や制度よりも、学位取得後に研究職以外に就くことに対する心理的障壁だと思う。また教育義務のないポストは喜ばれるが逆は研究もしない教員なんて、と言われる。<RT
タグ:
posted at 00:37:34

URA整備の課題って、ようするにどうやってURAが(研究職に劣らず)魅力ある職にするかというところであって。数は増えたけどそのあたりどう捉えられてるのかな、と研究職へ戻っていく人たちを見ながら思う……。時間は必要にしても。
タグ:
posted at 00:45:49

【新刊】好評のシリーズ「高等教育ライブラリ」の新刊が仕上がりました。『責任ある研究のための発表倫理を考える』と『大学入試における共通試験』。ともに東北大学高教養教育・学生新機構編です。ご注目ください! pic.twitter.com/zsAYpeebXh
タグ:
posted at 12:46:17

これは深刻→「小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました」www3.nhk.or.jp/news/html/2017...
タグ:
posted at 23:33:36

教科書検定で愛国心からパン屋を和菓子屋に変えろなんていちゃもんが通ったのなら、スーツを着ているお父さんとか、ジーンズをはいてるお兄さんとかも「国や郷土を愛する態度」という点から不適切だと文句がつけられて、お父さんは袴羽織で、お兄さんは着流しで歩きましたとかに変えるのか?
タグ:
posted at 23:39:20
2017年03月25日(土)

教科書検定で「国を愛する心」の視点から「パン屋」に修正意見がつき和菓子屋になった件、これは「どういう職業や文物が愛国に値しないか」という価値判断を文科省が行なったという大問題である。これは日本の領土がどこかというのとは別次元の一線を超えたということだ。
タグ:
posted at 00:19:11

パン屋を名指したわけだからパン屋は愛国が足りないということ→「文科省は「パン屋」についても、「パン屋がダメというわけではなく、教科書全体で指導要領にある『我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着をもつ』という点が足りないため」と説明」 www.asahi.com/articles/ASK3P...
タグ:
posted at 00:37:18

「毎日新聞・校閲グループの ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)が発売されました。本の中で取り上げた、なんらかの問題を抱える言葉や表記をご紹介します。何が問題で、どうなれば適切なのか。ぜひ本書でご確認ください。 j.mp/2n0oclp
タグ:
posted at 08:05:35
2017年03月28日(火)

宮崎大学。→「パワハラを捏造されクビに...」国立大に切り捨てられた教授の告白 gendai.ismedia.jp/articles/-/51266 #現代ビジネス
タグ: 現代ビジネス
posted at 07:18:06
2017年03月29日(水)

新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2017年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。 pic.twitter.com/88LVysY0Tf
タグ:
posted at 18:47:37