Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2018年05月31日(木)


Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam
若手研究者の業績評価はとてつもなく厳しくしておきながら、天下りは業績ゼロ、勤めた後の業績ゼロで有力教授と同じ権限(親元のご威光でそれ以上にも)を持たせ、一番高い給料を取らせるんだから、不正としか言いようがない。若手研究者は天下りとポストを競うことなど許されていない。 twitter.com/chutoislam/sta...
タグ:
posted at 22:52:43

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
人をいきなり解雇するわけにはいかないから、実務教員を雇うのは、定年退職等により浮いた人件費を使うことになる。つまり、若手が付くべきポストに研究の出来ない実務家教員が座る。「卒業単位の1割」だから状況はどの学部でも同じになる。日本の研究は人文、社会自然科学の別なく死に行く事になる。
タグ:
posted at 22:00:06

もしかして、国立大学は既に文系は理系より圧倒的に規模が小さいって話意外と知られていない?
個人的にはこれ以上の縮小はどうかと思っています pic.twitter.com/JVdsWt1qrt
タグ:
posted at 21:01:01

安倍話法。「非常に明らかだと、こう思うわけでございます」。何の根拠もなく「明らかだ」と言い切ってしまう。例「私も妻もまったく関係がないことは、すでに非常に明らかだと、こう思うわけでございます」。なんで明らかなの? 誰が決めたの? です。
タグ:
posted at 16:42:30

大学の授業での政治的云々にけっこう反響があるわけですが、私としては別に、わざわざ政治的な発言なんて授業でしないですよ。ただ社会科学の常識を教えるんだから、安倍政権の正反対に勝手になっちゃうわけですよ。
タグ:
posted at 01:39:30

サバイバル本にヘラジカの後ろ足関節の前後のとこ切って革をすぽっと抜いて縫うだけで、あったかシューズになるよ!ってあったけど、そんなうまくいけるもんなのか。いつかカナダあたりの山でサバイバル生活することがあるかもしれないので覚えておきたい。 pic.twitter.com/OLDIeOJ2Io
タグ:
posted at 00:53:15
2018年05月30日(水)

逆に、英語を話す全ての関西圏外出身の日本語話者にとって、関西弁を理解するのに有り難い教材かもしれない 😶 bit.ly/2JebsXn pic.twitter.com/foombVfAHE
タグ:
posted at 22:31:11

May doctors refuse IVF to LGBT individuals? www.bioedge.org/bioethics/may-...
性的マイノリティと生殖補助医療
タグ:
posted at 18:30:25

「アダルトマン将軍」って何かと思ったら、
右派系Youtube動画が「差別表現を含む」として大量削除
↓
抗議文を送った人が、一部保守派の言う「普通の日本人」のつもりで”I am a Japanese general adult man”と名乗る
↓
general(一般的な~)の語順を間違った結果、「将軍(general)」誕生 か pic.twitter.com/UZ8oH2gYG3
タグ:
posted at 14:10:48


なんか愛国者の皆様方が今度は「旧日本軍では体罰はなかった」とか言い出してるが確かに体罰は無かったかも知れん。罰というのはそれに見合った罪が存在しなければならないんだから。リンチもしくは虐待と呼ぶべき。
タグ:
posted at 02:22:00
2018年05月29日(火)

最近の大学教授、どいつもこいつも「Wikipediaを参照するな」とだけ学生に教えているらしく、IT系の会社に就職した学生はそれにバカ正直に従ってe-wordsを参照して問題を解決しようとしてくる。害悪以外の何者でもないので反省してほしい。
タグ:
posted at 19:11:45

ブログの方に「「いただきますの倫理」はいつごろ広まったのか(1)」という記事を書きました。
blog.livedoor.jp/iseda503/archi...
タグ:
posted at 18:13:34


ぼくのTLに書き込んできた人たちがそうだというわけではないが、ネトウヨと言われる人たちの品性のなさ(知性もない…安倍首相の相似形w)には「うんざり」を超えたものがあって、彼らとやりとりしているとこちらまで同じレベルに堕ちかねない。ぼくにも覚えがあることであり、自戒が必要だと思う。
タグ:
posted at 11:08:41

月経痛も妊娠出産も“病気”のカテゴリーではないというだけで、健康とは言え何事もない時の元気な状況ではないのに、『病気じゃない』って言い回しだけが一人歩きしちゃってるよな。それも健康ではない状態とすごく近い所にある、婦人科系の病的状態や母子の死や障害に近い、緊急性も高い。
タグ:
posted at 08:51:46
2018年05月28日(月)

某進学校の社会科の問題。
リベラルな問題だが(難関中はなぜか多い)、良い問題。
ネット上で何かしらの”流れ”ができれば、その流れに沿うものには称賛が集まり、反すれば排斥にかかる。ある方が仰っていた。価値観とは押し付けあうもの。敵か味方の分別が思慮を支配する。各々が正義を貫き、暴徒化する pic.twitter.com/sPq3Tr6uzt
タグ:
posted at 23:48:49

森口佑介『子どもから大人が生まれるとき』 @moriguchiy
乳児は母親が育てたほうがいいのか、保育所でも問題ないのかについては、発達心理学ではデータをもとにかなり前に決着がついていますが(極端な場合を除き、どちらでも変わらない)、この話を授業で扱った後にアンケートをとっても、母親が育てるべきだという意見が大半を占めます。手ごわい問題です。
タグ:
posted at 20:58:01

身体抑制(身体拘束)の最小化への道に立ちはだかる「医療安全の壁」「治療方針の壁」「心の壁」。「尊厳あるケア」をめざし,これらの壁をどう越えるか。/週刊医学界新聞〔鼎談〕縛らない医療,ひらかれた看護(中田信枝,中西三春,中村ゆきえ) buff.ly/2sl6IoB pic.twitter.com/wqewWUfKC6
タグ:
posted at 17:30:21
他国に比べて博士人材が少ない→大学院重点化→高学歴ワープア大量発生,これからはバイオの時代→バイオ系の人数増やして専門学校も作る→悲惨な就職難,法曹の人数が必要→法科大学院作る→見ての通りの惨状,で,またもや流行にのれと言われても,寝言は寝て言えとしか……。
タグ:
posted at 17:29:33

マンガ生命倫理の英語版がKindleでも利用可能になりました。
Amazon.co.jp: Exploring Bioethics through Manga: Questions on the Meaning of"Life" 電子書籍: Satoshi Kodama, Natutaka: Kindleストア www.amazon.co.jp/dp/B07D7JS7PQ/
タグ:
posted at 12:44:49

4月から新しい環境に踏み出して、少しは慣れてきたでしょう
今だに小言を言われて鬱陶しいなと思う人もいるでしょう
ただ、本当に「怒られるうちが花」です。無駄に経験年数だけ重ねると、誰にも相手にされなくなります
注意され方にイラっとして耳を塞ぐことなく、注意された内容に目を向けましょう
タグ:
posted at 09:29:52

向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada
私は社会学部出身ですが、辛口の教授の講義で「社会学において、問題の原因を個人の意識にもとめたり、解決を意識の変革に期待するような『心がけ論』は、遅くとも2年次のレポートぐらいで卒業しろ。「意識」を問うなら、その意識がなぜそうなるのかまで考察しないと論文とは呼べん」と言われました。
タグ:
posted at 08:26:18
2018年05月27日(日)

説明できない事象に、「既得権益」を守る利益団体を想定し、それを敵とする、陰謀論の王道。それにしても、血液型なら「日本赤十字社」のほうがまだ陰謀的に近い感があるが、「学会」にしたほうが象牙の塔的権威がつくのだろうか。 twitter.com/hayakawa2600/s...
タグ:
posted at 21:22:19

【お願い】私の夢は銭湯を経営する事です。現在は二つの銭湯で修行中で受け継げる銭湯が見つかり次第すぐに現場に入れるよう日々勉強しています。本当に銭湯がやりたいです。貴方の周りで最近廃業した、営業日が減った等の銭湯がありましたら、どんな些細なことでも教えて下さい!宜しくお願い致します
タグ:
posted at 10:45:31


真っ当なのがきた。"一般の研究者にとっても、あるいはASDの子供を持つ家族の方にとっても、神経科学から浮き上がってくるASDの輪郭を掴むには良い総説だと思い紹介することにした" / “自閉症の科学8 自閉症の神経科学的研究の現状…” htn.to/btKXx4T
タグ:
posted at 06:26:48

“国立大学は「時代に対する感性」があまりになさすぎる。たとえば生態学とか生物学、文化人類学とかゴリラとか”
と経済同友会代表幹事はおっしゃってるわけですが、ここで時代を変え、大きな経済効果を生み出すであろうゲノム編集技術の開発者の言葉を引用しておきますね
kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsu... pic.twitter.com/SntwRka7z7
タグ:
posted at 03:05:10