Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年04月05日(日)

この高級官僚様は安倍マスク2.0を名案だと思っているらしき点が凄く、不評なのは誤解を招いたからだと思っているらしき点が更に凄く、全部説明したら好評を以て迎えられるはずだと信じているらしき点が心の底から凄い。凄すぎて現す形容詞が思いつかないのだが近いのを選ぶならば「くたばれ」だろうか twitter.com/Shirleythe1983...
タグ:
posted at 00:17:47

オンライン講義の技術的問題をテキパキと高度な水準で議論し解消しその情報を共有する大学教員を見ていると、偉いなあと思う一方で「オレたちは講義する機械じゃないぞ」という気もしてまいります
タグ:
posted at 02:05:40

「ヘビに睨まれたカエル」は恐怖に身がすくんで身動きが取れない!というカエルだけが不利な状況ではないようだ。カエルが先に飛ぶと空中で動きを変えれず、ヘビに読まれて捕食される。ヘビも先に動くと途中で方向を変えれずにカエルに逃げられる。カエルは生き残る戦略のために、敢えて動かずにいる。
タグ:
posted at 09:33:33

パンデミックになると、国の潜在問題がバレてしまう:
中国:独占主義、情報を隠す
英国と米国:国のトップがクソ
米国:右寄りのマスコミは嘘を流す
日本:
トップからの指示・許可がないと、誰も行動出来ない
意思決定が遅い
一度決めた方針を変えない
IT後進国、テレワークの準備ができていない
判子文化
タグ:
posted at 09:34:41

橋下徹さん、知事として大阪の保健所や病院を削減しましたが、コロナになったら医療崩壊が起こり、「削減したことは反省しないが、有事の際に対応できるようにすればよかった」とツイート。いや、いったん潰した保健所や病院は「有事だ!」となってもすぐに再開できないと思います。 pic.twitter.com/AZNTzOeGct
タグ:
posted at 09:42:27

「日本は大東亜戦争でアジアを解放した」と言う右派が絶対に信じたくない事実。
日本軍は、シンガポールだけでなくマレーシアでも華僑虐殺を行った。村の住民を集め、女・子供も銃剣で刺殺。
日本軍の日誌にも大量刺殺の記録があり、日付も一致。
住民を銃剣で殺すことが解放なの?バカウヨさん。 pic.twitter.com/RqPl5oh0tz
タグ:
posted at 14:58:16

研究社の新和英大辞典の例文に「文部科学省がまた無理難題を言ってきた」って書いてあるけど、著者に何があったのか pic.twitter.com/09UWWx5daR
タグ:
posted at 15:16:07

いつ収束するかもわからぬ今、なぜ収束後の助成の話をしているのか、全く理解に苦しむ。収束した頃にはみんな廃業して焼け野原になってるかもしれないんですよ。今すぐ必要な支援を今すぐに行ってください。ピントがズレるにもほどがある。ここまで無能な政府って…。
www.yomiuri.co.jp/economy/202004...
タグ:
posted at 16:19:39

安倍政権で最近いちばん気持ち悪かったのは、いくら指摘されても政治家官僚ずっとマスクしなかったのに、安倍首相がマスクした日から突然、閣僚、国会議員、官僚らがみんな手のひらを返したようにマスクし始めたこと。第二次大戦終戦後の手のひら返しもきっとこういう感じだったのだろう。
タグ:
posted at 23:16:48
2020年04月06日(月)


昨年わたしも出演させていただいた「ガリレオX」の「科学における仮説とはなにか 仮説が世界を前へと進める」の回が科学技術映像祭の部門優秀賞をとったそうです。
ppd.jsf.or.jp/filmfest/61/pd...
タグ:
posted at 16:52:20

今日はOxfordのShort Introductionシリーズで出た、Duncan PritchardのScepticismもざっと読んでみたのだけど、超初心者でも読めるように、いろいろ工夫が凝らされている。Pritchardが書いた入門書の中で一番おもしろいと思う。
タグ:
posted at 22:19:49

“オンライン授業で生徒や学生と双方向コミュニケーションを可能に。YouTubeライブやZoomなどを使った教員たちの課題と解決 - 週刊はてなブログ” htn.to/2XT3xNYjzd
タグ:
posted at 22:54:06

自民党の30万円現金給付…対象者は月収8万円!
日本共産党がわかりやす〜く暴いてくれています。
#補償 #緊急事態宣言
pic.twitter.com/yK9hfV64od
posted at 23:09:15
2020年04月07日(火)

新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2020年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。現在進行中の事態は、世界的な世代体験になりつつある。「あの一斉休校になった時」の記憶を、国際的に共有する世代。 pic.twitter.com/I5QMuGRwku
タグ:
posted at 11:12:40

ワンピース、メチャクチャ盛り上がって楽し〜!!!と読んでると折り返しの著者コメントで「妻は夫の後ろを3歩下がってついていくは男尊女卑と捉えられるけど本当は日本の侍の風習」という真偽があやしいテキストが載っていてウウーッてなったりして感情が忙しい。担当さんファクトチェックして🙏
タグ:
posted at 22:27:07
2020年04月08日(水)

古田徹也 『このゲームにはゴールがない』 @FURUTA_Tetsuya
東京大学倫理学研究室(文学部/人文社会系研究科)の公式ウェブサイトを開設しました。
当研究室への進学を検討する際の材料として、倫理学にまつわる資料の一端として、あるいは、お暇なときの読み物として、等々、幅広くご利用ください。
web.l.u-tokyo.ac.jp/ethics/
タグ:
posted at 07:34:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2020年04月09日(木)

最初(2月ごろ)は中国人かなという感じの人たちが2〜3人、それが3月に入って日本人の高齢者になり人数も倍以上に増え、今では出勤前と思しき若い世代も半分くらいを占めて人数も30人超えるかなというくらい。開店1時間以上前のこと。
タグ:
posted at 07:56:29
2020年04月10日(金)

【不妊治療助成における対応について】
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今後、特定不妊治療を受けているご夫婦が、治療の延期などを余儀なくされることが想定されます。そのため、感染防止の観点から一定期間治療を延期された場合、現在の年齢要件を時限的に緩和します。www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10...
タグ:
posted at 16:57:52

大阪維新の会(日本維新の会)の言うところの「行政の無駄をなくす」というのは災害時に必要な冗長性を削っていただけだった、というのは教訓として後世に語り継がれるべきだと思う。シートベルトは普段使わないから不要、と省略した安いクルマに乗りたいかい? twitter.com/HAKOCONNEMAN/s...
タグ:
posted at 17:06:50

大村さんは若手の国会議員としてよくテレビに出ていた頃には、実はあまりいい印象を持ってませんでした。その後、フォローしてませんでしたが、あいちトリエンナーレの件で、優れた政治家と再認識しました。彼が今、もし首相だったなら、と想像してしまいます。 twitter.com/tsuda/status/1...
タグ:
posted at 18:32:03

警察官たちは、いったいどんな法的根拠に基づいてこんなことをしているのでしょうか?「お願い」って、警棒片手にするようなものでしょうか?取材しているマスメディアは、もちろんこの件を批判的に報道しますよね? twitter.com/sento1025/stat...
タグ:
posted at 22:35:32
2020年04月11日(土)

Prof. Keiko Torii @KeikoUTorii
日本の新型コロナ対応を見ていると、いじめ問題や性暴力と同じで、「見えなければ(見なかったことにすれば)、存在しない。問題解決」という日本の文化が凝縮されていると思う。我々科学者は、「見たい」「知りたい」「理解したい」という欲求に突き動かされている。やはり科学者参戦が重要
タグ:
posted at 00:30:58

「昔は平田オリザさんは大林さんの甥なんですねと言われたけど、最近は、大林さんは平田オリザさんのおじさんなんですねって言われるんだ」と何度も嬉しそうに話していた。まぁ、そんなことはないだろうが。 twitter.com/ORIZA_ERST_CF/...
タグ:
posted at 03:15:50

紙のラノベは「最初に訳のわからないシーン」からはじめても買ったから読んでくれるけど、webのライトノベルだとすぐにブラウザバックされてしまうという問題があるなあというあれ。
タグ:
posted at 05:54:08

孫正義さんの「素早く徹底した休業と分厚い補償をやるべきか」というアンケート、昨日は回答者ほぼ全員「はい」で推移してたけど、一夜明けると「いいえ」に30万票入ってたという怖い話。ふつうに拡散されてる限り、投票数が万単位を越えて増えても回答比率は大きくは変わらない筈なのだけれど。 twitter.com/masason/status...
タグ:
posted at 08:38:43

The goal is to get the wooden tube out of the bottle.... pic.twitter.com/xbMRnwHuho
タグ:
posted at 17:01:34

私の父と、大林さんは、成城の東宝撮影所の裏手の同じアパートに住んでいました。厳密にいうと、一つ離れた部屋で、その二人の間に東陽一さんが住んでいたそうです。
タグ:
posted at 23:16:48