Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2021年07月01日(木)

伊吹文明氏の引退について問われた共産党の穀田恵二氏のコメント。しびれる。
「8回とも敗れたが、そのつど今度こそと思い、切磋琢磨して鍛えられた。もう一度雌雄を決したかった。別の方と争うことになっても今度は勝ってみせるという言葉を(伊吹氏に)贈りたい」
news.yahoo.co.jp/articles/56eb7...
タグ:
posted at 10:59:46

社会的に蔓延していた〈シゴキ暴力〉文化について、研究書はないものか……これを押さえておかないと解けないこの時期の事件は多そうだ:登山靴で蹴り、“精神棒”で腹をえぐる…56年前の「農大ワンゲル部死のシゴキ事件」はなぜ起きてしまったのか number.bunshun.jp/articles/-/848...
タグ:
posted at 11:53:44


A prototype flying car has completed a test flight between two cities in Slovakia, spending 35 minutes airborne. cnn.it/3h4fyl3
タグ:
posted at 14:01:05

マスメディアから、「中国共産党100周年で祝電などは送ったのか?」と問い合わせがあったので、「送っていません。先方から要請もありません」と答えておきました。 twitter.com/YahooNewsTopic...
タグ:
posted at 16:21:22

政府がユーザーのDMの使用状況について「調査」したいという要請があった時、Twitter社はユーザーのDMを「確認」して、政府からの要請に従いますというポリシーになったとの、重要なお知らせ。 twitter.com/koba_editor/st...
タグ:
posted at 17:39:32

大阪は圧倒的なコロナ感染死者数なのに、吉村知事の責任を問うメディアは少ない。しっかりして欲しい。
「吉村知事と在阪メディアの蜜月ぶりは異様。昨年3月に『大阪と兵庫県の往来を自粛して』と吉村知事が発表したあたりから知事のテレビ露出が特に増えた」 news.yahoo.co.jp/articles/86a99...
タグ:
posted at 17:49:45

2021年07月02日(金)

アメリカ国務省から、2021年度人身売買と闘うヒーローとして表彰されました。2013年の鳥井一平さん(移住連)の受賞に続き日本人では2人目の受賞です。7月1日、オンラインで授賞式がありました。
*この写真は鳥井さん受賞の時のお祝い
www.labornetjp.org/news/2013/0920...
タグ:
posted at 03:19:40

技能実習生の救済と技能実習制度廃止に向けて取り組む私が、鳥井さんに続いてこの賞を受けたということは、技能実習制度が人身取引の温床になっており、その廃止が必要であることをアメリカ国務省とアメリカ社会が認めているということです。
タグ:
posted at 03:19:40

この受賞は、実習生弁連や移住連・実習生ネットワークを初めとする私のすべての仲間に対して送られたものだと認識しています。
技能実習制度の廃止に向けて、引き続き闘うことを誓います。
タグ:
posted at 03:19:41

客観的データ確認するのが好きじゃない層に働きかけることや、こういう数字の情報を圧倒的に上回る印象操作情報を流して包囲する手法など、維新の活動がマーケティング的に「正しい」ことは無視できないと思います。 twitter.com/ssoshu/status/...
タグ:
posted at 09:36:48

【奇跡の葉っぱ切り絵、どうやって作られてるの?】「#あさイチ」で生出演での葉っぱ切り絵実演を見せてくれたリト@葉っぱ切り絵さん。作品集『いつでも君のそばにいる 小さなちいさな優しい世界』でも見せてくれる繊細な作品ができるまでを写真とともに教えてくれました。gendai.ismedia.jp/articles/-/846... pic.twitter.com/jFwJwsQuCw
タグ:
posted at 09:39:55

労働者の非違行為を見つけるために、その労働者の了解も取らずにこっそりカメラを設置して動画を撮り続け、その労働者に示さないまま解雇にし、後に争われて証拠としてどや顔で出してきたものの、なんで撮った時にすぐ指導せんの?という反論で撃沈した使用者との紛争が無事おわってよかった。
タグ:
posted at 09:41:49

一日経って、「一日の接種数」グラフに「最近の日本 vs. ヨーロッパ」と煽りタイトルをつけてツイートする大臣。ずいぶんとわるいたましいをしていらっしゃる様子だ twitter.com/konotaromp/sta...
タグ:
posted at 10:09:39

「無駄に給料貰ってる議員がいるから」みたいな話なんだろうけど。仕事しない議員を辞めさせるべきで、定数減らしてもそんな議員がいなくなる訳じゃない。でも納得しちゃう人が一定数いるんだろうな…。
維新のこの一つ覚えのパフォーマンスに効くカウンターパンチがほしい。
タグ:
posted at 12:32:54

「内装工事のため、秋までに別の部屋に引っ越しせよ。持っていける荷物は1人ダンボール箱2つまで」という激震ニュースが駆け巡っている新潮社出版部、きょうの様子です。 pic.twitter.com/j2O0l7wFo5
タグ:
posted at 17:14:24

machiko 憲法を生活に活かそう! @coomachiko
赤木ファイル、米紙が詳報 改ざんの圧力明確記載 NYタイムズ紙 | 2021/7/1 - 週刊NY生活 nordot.app/78343684905325...
タグ:
posted at 20:10:48

ダメ。ゼッタイ。
自治体職員は、住民のために税金で雇われています。スポーツ選手の身の回りの世話をするためではありません。 twitter.com/TrinityNYC/sta...
タグ:
posted at 21:08:55

「ただ単に日本社会には人身売買がありますよという話がされているだけではなく、その加害者と被害者を共に放置している日本政府の問題も合わせて指摘されている」
根本的には技能実習が抱える問題に対する日本政府の無為無策が問題視されている。いつまで放置するのかと。news.yahoo.co.jp/byline/mochizu...
タグ:
posted at 22:30:19
2021年07月03日(土)


炭鉱絵画という変わったジャンルで作品を描き続けた人、それが山本作兵衛(1984没)です。福岡の炭鉱夫であった彼は60代の時「明治の炭鉱の記録を残したい」と一念発起。夫婦揃って炭鉱で働く姿などを描きました。「あなた一番、わしゃ二番。上がり下がりで逢うばかり」。少し哀しくて粋な唄が素敵です pic.twitter.com/NFIs2RIl6t
タグ:
posted at 10:55:20

nordot.app/78284500563206...「私が教えている大学でも、地方出身の女子学生から『弟は浪人していいが私は現役でと親に言われた』『なぜ東京に行くのか。地元の大学でいいじゃないかと先生に言われた』という話を、今も頻繁に聞く。」
タグ:
posted at 14:07:16

「女性活躍が進まない理由として『女性自身がやる気にならない』という指摘があるが、何が意欲を冷却しているのか考えなければならない。教育現場での男女格差は、政治や経済での女性進出が進まない悪循環の出発点になっており、丁寧に解消する必要がある」
タグ:
posted at 14:07:51

「反社会的な人が五輪開催に強く賛成」
の方がなんかしっくりきませんか?
安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 mainichi.jp/articles/20210...
タグ:
posted at 22:52:40
2021年07月04日(日)

能川元一さんとの共著『憎悪の広告』(合同出版)は、出版メディアにおけるヘイト言説が「ここまでやっていい」という社会的条件をつくっていった過程を可視化したものと言えるかも。
タグ:
posted at 18:48:07
2021年07月05日(月)

以前にも書きましたが、「日本は物質的には豊かになったが、心は貧しくなった」という陳腐な決り文句が消えた時点を特定したいですね。生活条件が豊かでも貧しくても、「心」の状態はあまり変わらなかったのではないでしょうか。いやそもそも、誰の「心」のことだったのでしょうか問題。 twitter.com/hayakawa2600/s...
タグ:
posted at 12:44:16

都議選の結果を眺めてるけど、明らかに共産党の方が野党共闘を頑張っているのに、立憲がその恩恵を一方的に受けてるように見えるのはどうなんか? まぁ、共産は「下げ止まる」というメリットを受けていると見ることもできるのか。立憲は、生活者ネットや無所属も含めて、中央線沿線や世田谷で…
タグ:
posted at 16:01:26

Choose Life Project @ChooselifePj
「完全に一般の方と離れて接触をしない」?
[告知]7月6日(火)20時半〜「コロナ禍の五輪開催を考えるVol.3 "バブル"に穴は開いていないのか?」を生配信。菅総理は、大会関係者は外部と接触しない”バブル方式”を徹底するとしていますが、実際の入国の様子は…。番組の詳細はのちほど!
#Tokyo2020 pic.twitter.com/nnVIxTDiWs
タグ: Tokyo2020
posted at 21:28:04