Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

koji hasegawa

@myfavoritescene

Favolog ホーム » @myfavoritescene » 2011年05月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月13日(金)

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

負担するのが財界主流派だったり、有権者の多数だったりするとw 東電事故の後始末は、東京電力営業圏が集中的に負担すべきと言うのも一つの考え方なのに QT @atsushitter 負担し切れませんものね。 RT 最近、受益者負担という言葉を聞かなくなったなぁ

タグ:

posted at 00:01:17

Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

11年5月13日

明後日からアラスカだから探してみまする。“@torii_h: それがこっちでも完売状態。調査するなら真面目にやりたいし。RT @ProfMatsuoka: シンガポールで売ってるのでは。 “@torii_h: 先生、どこかに持ち出し可能な線量計転がってないものでしょうか。”

タグ:

posted at 00:01:48

optical_frog @optical_frog

11年5月13日

あれに反応するとおっさん認定されますよ? RT @kuroseventeen: optical_frog かわいい声が聞こえたので飛んできました。

タグ:

posted at 00:02:21

dominant_motion @do_moto

11年5月13日

@night_in_tunisi 会計基準がかわってファイナンスリースは負債計上が求められるようになってます。BSを汚さないのがリースの売りだったんですけどねえ。

タグ:

posted at 00:05:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dominant_motion @do_moto

11年5月13日

@night_in_tunisi 負債に計上されると銀行が金を貸してくれなくなるという話があったそうです。リース黎明期の話ですが。リースが借入より審査がゆるい(リース物件が担保になるので)というのと並んで、リースの浸透の理由だったとか。

タグ:

posted at 00:11:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

デマかどうかって分からないもんなぁ。専門家でも分からないものを。不確実性と付き合いながら見方をアップデートしていくときに一定の混乱も起こる。フリーはダメだ、記者クラブダメだ、御用学者ダメだ、とか言わずにデータと説明の整合性に気をつけながら見ていくしかないだろう。

タグ:

posted at 00:15:44

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

札幌の教員が藻谷氏を提訴 ブログで中傷 「あたまでっかち」「自慢できるのは理論だけ」「死んで子供に財産でも残せ」などと書き込まれ、精神的苦痛を受けたとしている。」 これ菅原さんかな。くっそわろたw bit.ly/iHK7Fg

タグ:

posted at 00:18:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小野次郎 @onojiro

11年5月13日

警戒区域への一時帰宅。自分の家に戻るだけなのに健康上の障害が生じても自己責任である事の「同意書(確認書)」を取っている。何てことだ。永田町では電力労組出身の民主党議員が東電の賠償責任を軽減させろと依然ゴネている。スジ悪!最も厳しい賠償責任を東電に求めるべきだ。

タグ:

posted at 00:19:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

11年5月13日

そうならないように全力で頑張りましょう!ではおやすみなさい。 RT @night_in_tunisi: このままだと平成って大正と似た様な「なんとなく暗かった時代」みたいな認識になるのかしら。いや、実際はどうだか知りませんがw 大正デモクラシーとハイカラさんぐらいしか知りませんw

タグ:

posted at 00:21:12

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

藻谷の正体で1000冊くらい売れそうやなw

タグ:

posted at 00:21:50

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

公表データに「希望観測バイアス」があると前提して分析したかどうかの違いは大きいと思う。 QT @ALC_V 公表されたデータに基づかないで勝手に推測した方がどんどんあたっちゃった結果、データに基づいた推論をしてきた人たちがdisられるのは納得いかないなー。

タグ:

posted at 00:21:55

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

藻谷氏の件はあのアルファブロガーも掲示板のコメント欄で工作している可能性を強く示唆するなw

タグ:

posted at 00:23:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

危機管理の事例研究読めば、専門家集団が「グループ・シンク」、政策決定者が認知不協和で間違った判断したことは歴史上いくらでもある。機器が壊れた云々だけじゃなく、過去の様々な事故の経緯から東電や政府の体質を見越して公表情報を見る必要があったと言うだけの話かなぁ。

タグ:

posted at 00:23:48

上念 司 @smith796000

11年5月13日

#defle RT @kendochorai: 藻谷は「この本を批判している経済学者は若田部と岩田だけ」「売れるために本のタイトルを『人口の波』から変えた」「経済学の本は2,3冊しか読んだことがない」と言っていたからなあ

タグ: defle

posted at 00:26:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

属人的に見ていくと、「多数ある発言の中の傾向として」これぐらい割り引けば大丈夫ゾーンってのが見てきますよね。 QT @rusuban_the_3rd 発言者の「背景」を探ったり念頭に置きながら見ていけば、そうそう酷いことにはならないですよ。

タグ:

posted at 00:30:49

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

ブロック。ハイエクバークハイエクバークオークショット言うといて全国統一テストを政治家も受けろとかなんやねん。全国統一テストなんて見紛う事無きcollectivismであり金太郎飴の量産やないかい。呆れた。

タグ:

posted at 00:35:19

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

俺なんてセンター試験なくせとか思ってるのに。

タグ:

posted at 00:36:15

dominant_motion @do_moto

11年5月13日

菅原先生のことでしたか。QT @baatarism これって、僕も取り上げた菅原晃氏のブログの件か。あの時の藻谷氏の言い方はひどかったからねえ。 RT @NichiginmanNews: 札幌の教員が藻谷氏を提訴 「ブログで中傷」 dlvr.it/RPXRl

タグ:

posted at 00:38:30

てつろう @sasuke0907

11年5月13日

本人は、何が駄目なのか理解できないのでしょう RT @riepon_jp: 誰でも自分に才能がないなんて、決して思いたくない。けれども周囲の評価を察して、諦めざるを得なくなる。首相という職務も才能がないと…。

タグ:

posted at 00:39:57

小野次郎 @onojiro

11年5月13日

(続き)電力会社の賠償責任について、電力労組出身民主党議員の抵抗はp.tl/df3j参照。

タグ:

posted at 00:40:30

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

結局ネトウヨにはネトウヨの壁がある。

タグ:

posted at 00:57:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

まあ、これはこれで良かったのではないか。後は良く当事者で話し合うべきだね

タグ:

posted at 00:58:26

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

不確実性を受け入れるのも科学者として真摯な態度。お金と時間さえあれば、リスクに備えて慎重に行動する自由も我々にはある。問題はそうした自由に恵まれない人々の安全性をどう評価し、確保するかじゃないかと。

タグ:

posted at 00:58:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

今まではグッとこらえて黙ってきたけど、深夜なので一言書いておく。この期に及んでだ、煽るなだとか、危険危険言いすぎだとか、誰に頼まれてんだか知らないがいかにも中立装ってそういう風に振る舞うことが賢いんだみたいな態度示されると、流石に言いたくなるね「うるせぇ、黙れ」って

タグ:

posted at 01:04:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

そんな態度(中立ぶった、如何にも自分は賢いんだ的態度)を示したって、世の中なんか変わらねぇよ。むしろ現状維持したい連中にはそういう態度示される方が好都合なんだよ。怒りや悲しみが世の中を動かすんだ。スペアパーツと壊れた心でこの世の中は動いてんだ。

タグ:

posted at 01:08:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てつろう @sasuke0907

11年5月13日

何もできない。親の七光りだけが取り柄かも  RT @tsushii_: 小泉進次郎 おまえ政治家だろう。
お前が炊き出しするより、死ぬ気でやることはほかにないのかね

タグ:

posted at 01:11:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

ビデオニュース・ドットコムで小出さんの話を聞く。数週間前、小出さんが指摘していた最悪のシナリオ以上の最悪の出来事が進行しているのを改めて知る。正直言えば、もう奇跡が起きるのを祈るよりほか無い状況にしか見えないんだけどね

タグ:

posted at 01:12:59

れもんた @montagekijyo

11年5月13日

爆発直後に炉心溶融の可能性を認める政府とそれを報じるメディア→ bit.ly/ihRE1N とにかく情報が膨大で受け手としても掌握するのが困難な状態だった。

タグ:

posted at 01:13:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

ちょっとガラにもなく心の底でいつも思っている事をストレートに書いてみた。言葉使い荒くて申し訳ない。

タグ:

posted at 01:15:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

私は怒っている。あの日以来、ずっと。勿論自分に対しても。穏やかな気持になんてなれるかってんだ。冷静に怒っている。この冷たい怒りの炎を消してなるものか

タグ:

posted at 01:23:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

これからどうやって収拾するんだろうか。 QT 福島第1原発:1号機圧力容器に穴 工程表の前提崩れる - 毎日jp(毎日新聞) t.co/Jm6poPy

タグ:

posted at 01:31:22

くくด้้้้้็็็ @kkm2303

11年5月13日

その通りですね。研究者によってはネガティブな実験結果や分析結果を受け入れない人というのもいます。こういう人は研究者や専門家失格だと思います。 RT @junsaito0529: 不確実性を受け入れるのも科学者として真摯な態度。

タグ:

posted at 01:31:39

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

不確実性があるときに、「誰が言っているか」で見てしまうのは仕方ない。発言者の属性そのものが様々なシグナルを提供し、不確実性の幅広いレンジのこの辺のところで発言していそうだ、という手がかりを与えてくれるから。もちろん、これは理想的な科学的推論の手続きからはだいぶ乖離している。

タグ:

posted at 01:34:32

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

パブリケーション・バイアスなら分かりますが、実社会に幅広い影響を及ぼすときは、そうも言ってられませんからね。 QT @qqqmaru 研究者によってはネガティブな実験結果や分析結果を受け入れない

タグ:

posted at 01:35:52

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

日本には「割れ鍋に綴じ蓋」という素敵なことわざもありますからねぇ。 QT @Ichy_Numa なんとか穴塞ぐんでしょう。容器も、工程表も。

タグ:

posted at 01:36:27

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年5月13日

穴を塞げるようなロボットないですよねえ。小出さんなどシニア決死隊が行くにしても線量高すぎる気も。RT @junsaito0529: これからどうやって収拾する QT 福島第1原発:1号機圧力容器に穴 工程表の前提崩れる - tinyurl.com/66qbqed

タグ:

posted at 01:36:28

Masaki Saito @misonikov

11年5月13日

@junsaito0529 @qqqmaru 日本社会全体が見たくないものは見るのを避けて「安心」を得たような気分になっていたと思います。でもこれからは、リスクを冷静に直視した上で立ち向かっていかなければ。リスクをしっかりと見据えるのは社会科学に携る研究者の大切な仕事かと。

タグ:

posted at 01:48:11

CTU横浜出張所 @BigJackctu

11年5月13日

消される前に拝見しました!あざす!RT @kasuga75: Youtube j.mp/lcHAny
#prfm #momoclo

タグ: momoclo prfm

posted at 01:49:42

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

「大規模調査で精度を高め、健康に対する住民の不安を解消するとともに疫学的調査にも利用する。」←この利用するという文言にすごく引っかかる。 QT 住民15万人を30年以上検査へ 原発事故で研究機関 (東京新聞) bit.ly/lJBMPL

タグ:

posted at 01:51:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

最悪を定義して、ここから対応策を後退帰納法で導かないとダメですよね。それで費用的に見合わないのなら、そもそもそうした事業に着手すべきじゃない。 @misonikov

タグ:

posted at 01:54:05

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

パニック予防措置がパニックを呼ぶ事態になりかねないですね。 @GON_jpn

タグ:

posted at 01:54:58

沼崎一郎 @Ichy_Numa

11年5月13日

@junsaito0529 大規模な疫学調査を、住民のために利用するのが筋。が、原発近辺でのそうした調査は長年少しも行われてこなかった。規模は小さくても、問題は、以前からあったはずなのに。そうした疫学調査が40年前からされていれば、低線量被爆の影響がもっと明らかになっていたはず。

タグ:

posted at 01:54:59

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

低線量被曝のデータは、核爆弾の地上実験の時代に収集されたんじゃないかと思うんですけどね。イギリスの核実験で、オーストラリアのアボリジニが多数被曝して病気になった過去もありますし、同様の例はあちこちで。 @Ichy_Numa

タグ:

posted at 01:56:43

沼崎一郎 @Ichy_Numa

11年5月13日

@junsaito0529 何十万人単位の大規模長期調査はないと思いすよ。チェルノブイリに関してさえね。日本では、核施設近辺の疫学調査には研究費がつかないという「ウワサ」を耳にしたことも。あくまで、「ウワサ」ですが。

タグ:

posted at 01:59:33

Masaki Saito @misonikov

11年5月13日

原子力政策だけにとどまらず、日本の政策は本当に希望的観測が多すぎます。最悪の事態を想定してしまうと怖くて事業化できない、だから最悪は想定しないという論法で。そもそもそんなの演繹的でも帰納的でもないですね。RT @junsaito0529

タグ:

posted at 02:02:00

社虫太郎 @kabutoyama_taro

11年5月13日

というか、今回の災害を奇貨として国民の放射線アレルギーを払拭したいという放射線医学界のスケベ心がダダ漏れになってるだけでしょう。 RT @blacksanglain 一般国民はこれで安心する程度の脳みそしかないって官邸が思ってるって事 @hirakawah @gnsi_ismr

タグ:

posted at 02:08:39

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

今日のビデオニュース・ドットコムの小出さんのお話で強烈だったのが、今まで東電が発表してきた一号機に関するデータや説明が結果的に「全部ウソだった」ということだ。ぶっちゃけ根拠なく発表してきたという訳で。つまり今回発表された話だってどこまで信じていいのか全く分からないという事だ

タグ:

posted at 02:09:48

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

こうした疫学調査をやるなら、ヒューマン・サブジェクト・コードをクリアすべきだと思うのですが、倫理的に正当化できるか疑わしいですね。 @Ichy_Numa

タグ:

posted at 02:11:33

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

東電は過去の会見で一号機の燃料棒の損傷具合を一度は思っていたよりも悪くなかったと上方に修正しているけど、今にして思えばそれだって別段の根拠はなく、ただ数字を弄っただけということになる。もうメチャクチャだ

タグ:

posted at 02:12:46

沼崎一郎 @Ichy_Numa

11年5月13日

@junsaito0529 日本では、アメリカ的なヒューマン・sブジェクト・コードが制度化されていません。一応、医学部などに「倫理委員会」はありますが。

タグ:

posted at 02:12:56

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

今日というか昨日はいろいろなことに関して、ドラスティックな変化が起きた。ある種、原理主義的な方策が採られた反作用として、反動的な動きがあり、結果的にとても現実的な方向に止揚されたように思う。まずはこの路線で様子を見ることにする感じですね

タグ:

posted at 02:14:42

沼崎一郎 @Ichy_Numa

11年5月13日

@junsaito0529 被験者の健康モニタリングが「主目的」であり、データが個人情報としてその所有権は被験者に属し、かつ、そのデータの「学術的利用」に被験者が同意するなら、OKでしょうが。

タグ:

posted at 02:14:47

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

いったい今まで東電はどんなデータを根拠にして一号機内部の状況を発表していたのか。そして一号機以外は大丈夫なのか?ちゃんとデータを掴んでいるのか?まぁこれ以上考えていくと眠れなくなりそうなのでこのへんで打ち止めにしておこう。

タグ:

posted at 02:16:13

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

「東電はまず、新規事業者などに発電所を売却して損害賠償の財源を賄うべきだ。」東日本大震災:福島第1原発事故 損害賠償問題 八田達夫・学習院大客員研究員に聞く - 毎日jp(毎日新聞) t.co/sl4dISJ via @mainichijpnews

タグ:

posted at 02:17:33

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

まぁ小出さんの推測が当たってくれることを祈ってますよ、心の底から。それには東電が現時点で発表しているデータが正しいというのが大前提だけど。ただ今までは何度も覆されてますが・・・

タグ:

posted at 02:19:51

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月13日

もんじゅの危険性についてはもう居酒屋談義をしていても耳にするほどポピュラーになってきたが、常陽も深刻なトラブルを起こしてフリーズ中。 www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/h...

タグ:

posted at 02:21:13

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

そうなんですか。社会科学諸分野に実験が入り込むようになり、我々も無縁ではなくなりました。 QT @Ichy_Numa 日本では、アメリカ的なヒューマン・sブジェクト・コードが制度化されていません。一応、医学部などに「倫理委員会」はありますが。

タグ:

posted at 02:21:13

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki

11年5月13日

僕は90年代はボルボに乗っていた。衝突事故を前提にクルマをつくる、という思想がまだ日本メーカーになかった。ぶつかることを前提にクルマをつくることに共鳴したから。それが先進国の思想だと思った。「想定」とはなにか、である。

タグ:

posted at 02:22:26

沼崎一郎 @Ichy_Numa

11年5月13日

@junsaito0529 そうなんですよ。少しは動きがありますが、法律もないし、倫理綱領さえない学会も少なくない。科研費受給に義務付けみたいな話は聞いたこともない。まあ、アメリカの制度も問題だらけではありますが。

タグ:

posted at 02:23:11

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月13日

ふと気付いたら自分も昭和より平成の方を長く生きていた。この間ずっと不況じゃなかったら、どんな世の中になっていたのかなあ。

タグ:

posted at 02:30:26

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月13日

主観的には完全に昭和の遺物ですわ>自分。

タグ:

posted at 02:35:14

雇用・就職ニュース @koyou_News

11年5月13日

社保庁職員の分限免職口頭審理/解雇の回避努力せず/厚労省 答弁不能に bit.ly/mJA6Qr

タグ:

posted at 02:38:00

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

高校の頃、社会の先生が風邪で休んで、代わりに体育の先生が社会を教えた。その時、窯業を「ちつぎょう」「ちつぎょう」って読み続けていたから聞いているこちらが困った。いくら専門外でもその読み間違いは恥ずかしい、2重の意味で。

タグ:

posted at 02:39:45

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月13日

八田ミクロと、斉藤淳先生の「自民党長期政権の政治経済学」はお布施で買ってもいいな。当分読む暇ないんですが。

タグ:

posted at 02:43:02

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月13日

「タテ社会の人間関係」読了。原発事故に対する菅内閣のリーダーシップについて考える時でも、この本の分析は薄気味悪いほど当てはまっているな。永遠の古典とならないことを祈る。

タグ:

posted at 02:47:37

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

そっか、平成って名目GDP成長が平らに成るって意味だったのか・・RT @helicopter_muku: ふと気付いたら自分も昭和より平成の方を長く生きていた。この間ずっと不況じゃなかったら、どんな世の中になっていたのかなあ。

タグ:

posted at 02:47:57

御子神 @mikogami22

11年5月13日

それでも戦争をした大日本帝国。官民共同シミュレーションでは完敗だった。RT @junsaito0529 最悪を定義して、ここから対応策を後退帰納法で導かないとダメですよね。それで費用的に見合わないのなら、そもそもそうした事業に着手すべきじゃない。 @misonikov

タグ:

posted at 02:52:13

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月13日

ギャー!! RT @ano_ano_ano そっか、平成って名目GDP成長が平らに成るって意味だったのか・・

タグ:

posted at 02:53:46

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月13日

さりとて、老人だけ避難しなくていいとした場合、インフラの維持や物資の供給はどうなるか。老人ホームなら職員はどうするか RT @nojiri_h: . @Rsider お年寄りは引っ越すだけで危ないですね。避難所から仮設住宅に移って孤独死とか。

タグ:

posted at 02:55:43

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

何をするかにおいて正しい判断をしていても、タイミングと順番を間違えると、機会を十分に活用できないこともある。だから、私は、実は、何でもかんでも早く行動するのは正しいとは思わない。準備は早めにやって、タイミングが来たときに一気に動く。「静かに時を待て」

タグ:

posted at 02:57:04

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月13日

最近、丁寧に説明する気力がなくなって、投げやりになっているよ

タグ:

posted at 02:57:29

Masaki Saito @misonikov

11年5月13日

一回舵をきってしまうと、警鐘を鳴らすという選択肢がなぜかなくなってしまうこの国です。 偏った「流れ」ができてしまうと常識論が逆に極論というレッテルを貼られてしまいます。なので多くの人はあきらめて心の内で密かに案ずるだけに。RT @mikogami22 @junsaito0529

タグ:

posted at 03:00:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

怒りと悲しみを静かに抱えながら物事を変えていく。でも革命的でなくあくまでも漸進的に。漸進的に変えるためには戦略を練り戦術を磨く。勿論暴力的手段(=強引なリセット)に打って出るのはご法度だ。それは結果的に怨嗟しか産まないからね。そういうのは維新ごっこが好きな連中にお任せしたい

タグ:

posted at 03:04:29

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

明日は出張なのに何となく眠れなくなっている

タグ:

posted at 03:04:37

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

戦う若者達を思うと眠れなくなるのでしょうか(笑) RT @denka8: 同じく RT @ttakimoto: 明日は出張なのに何となく眠れなくなっている

タグ:

posted at 03:07:25

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

CSの音楽チャンネルでBeastie BoysのPV特集をやっているが、ヒドイのばっかりだなw(いい意味で) BODY MOVINとか懐かしいねぇ

タグ:

posted at 03:10:17

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

氷河期世代の第一陣はすでに若年層どころか中高年になっているという恐ろしい事実。

タグ:

posted at 03:10:42

@yujitach

11年5月13日

中島先生との会話をまとめておきました: togetter.com/li/134873

タグ:

posted at 03:13:21

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

11年5月13日

エキスパートk=1,...,Kがいて、それぞれが状態xが発生する確率はp_kだと主張していた時、{p_k}所与でどう意思決定するかという問題と、新たな情報yが手に入って各p_kが事後分布p_k|yへとアップデートされた時、その情報をエキスパートの評価にどう使うかという問題がある。

タグ:

posted at 03:15:39

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

11年5月13日

で、この二つの問題をフォーマルに扱うためにロバスト・ベイズやらなんやらがあるわけなんだけど、今回の事態の推移を見ていると、みんな自然にこれをやってるよね。改めてベイズって日常的実践と親和性の高い推論の仕方なんだなあと感じる。

タグ:

posted at 03:17:06

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

今日はちょっと変なことを書いてしまったが、まぁ酔いが回ってきたということでお許しを。ではBeastie BoysのおバカなPV見ながら寝ることに。今日はこんなトコロです、ではオヤスミナサイ

タグ:

posted at 03:17:48

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

御意御意。bit.ly/mwGgYU←少し前の自分の呟きだけど、意見の多様性を尊重すべきだと思う。 RT @misonikov: 一回舵をきってしまうと、警鐘を鳴らすという選択肢がなぜかなくなってしまうこの国です。 @mikogami22

タグ:

posted at 03:18:18

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

@myfavoritescene 江戸時代の三大改革ってどれも緊縮財政を中心としたデフレ政策ですよねえ?どうしてそうした政策ばかりがもてはやされているのでしょうね。

タグ:

posted at 03:19:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

11年5月13日

.@AskafromLA さんの「5/12/2011 武田邦彦×岩上安身 まとめ」が500PV超えました。もっと伸びると良いですね〜。 togetter.com/li/134727

タグ:

posted at 03:24:04

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

@macron_  わからんではないですけどそれだと一生何も変わらないですね。

タグ:

posted at 03:27:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

途上国への原発輸出なんて無責任だし恐ろしすぎです、本当。RT @hazuma: 原発そのものが安全か危険かなんて議論してもしかたなくて、重要なのはそれを管理する社会の能力だと思うんだけどねえ。東電だけの話じゃなくてね、社会全体の地頭というかなんというか。

タグ:

posted at 03:31:43

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

なにそれ素晴らしいじゃないですかw@macron_ 経済のことちょっとは勉強してて需要制約のイメージはつかんでて、BIやEITCはOKなんだってさ。

タグ:

posted at 03:32:13

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

寝たいのに眠れず、語りたいのに語れず、そんな夜なんだな

タグ:

posted at 03:38:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

高校の同期がオウム真理教に高校生の時に入信して、そのまま、行方不明になってしまうと言うことがあった。サンデー毎日の反オウム特集のトップを飾って、いきなりびっくりという展開だった。

タグ:

posted at 03:42:02

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

未成年の家出だから当然、親の監護権の絡みもあって、そのときに捜索願は48時間しないと受理されないとか(今はどうだろう)、人身保護法は結構使える法律だとかいろいろなことを短期間で学びましたね

タグ:

posted at 03:43:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

その事件が起きた1年ほど前のこと、彼はとても仲の良い友人というわけではなかったのだけれども、私が当時選挙管理委員会をやっていて、彼がある選挙に立候補してた関係で、やりとりが増えた。成績もそこそこ良かったし、ちょっぴり目立ちたがり屋ではあったが、突然の立候補にちょっと驚いた

タグ:

posted at 03:46:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

その選挙は実は特定のサークルの組織票でほぼ結果が決まる選挙だったので、冷静に考えればあまり良いオッズの勝負ではなく、実際、惨敗だった。ポスター破りとかもあったし、選管が彼の運動を守りきれなかったところもあって、ちょっと悔しかった

タグ:

posted at 03:48:52

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

あ、ちなみに彼は多分ちゃんと社会に復帰していると思う。幸い、犯罪行為には何も関与してなかったんだ

タグ:

posted at 03:50:41

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

で、その落選という挫折があった後、ヨガ道場をフロントにオウムに関わるようになり、学校に雑誌をもって来たりもして、ちょっと変だなってかんじになった。勿論、彼の孤立は高まった。

タグ:

posted at 03:54:16

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

そんなある日「瀧本はこういうのどう思う?」と聞かれて「私は信じないけどまあ信教の自由だね」って答えた記憶がある。当時、私も仏教典も聖書もイスラム教も見てたのでそのころのオウムの「ごった煮」は「教養ないなぁ」という印象だったから

タグ:

posted at 03:56:12

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

フィリピンは物価が安いっていうけど、日本と較べれば米価は1/5だけど電化製品は変わらないか、むしろ日本のほうが安い。だから平均するとせいぜい1/3なんじゃないかと思う。でも、給料は1/10なんだから、彼らにとっては値段が日本人感覚の10倍に見えてるんじゃないだろうか?

タグ:

posted at 03:58:44

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

そりゃ八田先生に失礼w QT @helicopter_muku 八田ミクロと、斉藤淳先生の「自民党長期政権の政治経済学」はお布施で買ってもいいな。

タグ:

posted at 03:58:46

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

さらに物価が1/3だとは言っても、日本と同レベルの品質やサービスを求めると結局日本とほとんど同じ金額が必要になる。

タグ:

posted at 04:01:10

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

「一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ」は日本の国是だと思ったのだが、業界の都合が国の方針になるようなことが多すぎるな。

タグ:

posted at 04:01:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

で、逆に彼に「君は何で選挙に出たり、”修行”を始めたり、何が動機なの」ってきいたら、「親の言いなりで勉強をしているのが嫌になった。だから違う事を達成したい。でも親の言うことを聞かないと大変なことになるんだ」といって(以下略)

タグ:

posted at 04:06:24

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

「大学受験とかどうするの」と聞くと「修行に専念しやすいから卒業が楽な早稲田の法学部にしようと」(その後私が早稲田の法学部を進路から外したのは言うまでもないw)

タグ:

posted at 04:09:44

きっこ @kikko_no_blog

11年5月13日

これは7年前の記事ですが、四国電力の伊方原発によって壊滅状態に追い込まれた地元漁業について詳しく書いてあります。これで中国電力に上関原発まで造られたら瀬戸内海は死滅してしまいます。ぜひお読みください→ p.tl/AZ7r

タグ:

posted at 04:11:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Starrk1st @Starrk1st

11年5月13日

債権放棄、株式の100%減資なし、OB 年金100%保護、役員居残り、平社員の賃金カットちびっと、、、、、、並べて書くとすげぇインパクト。外国人投資家はルールが違う国なんだな、と割り切るしかないレベル。腰をすえて投資できんだろう。

タグ:

posted at 11:47:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月13日

ストロンチウムは情報が無いけど、心配です。京都大学原子炉実験所小出裕章先生のインタビュー。9:40からストロンチウムの海洋汚染についての話がある。 www.youtube.com/watch?v=VEJFhn...

タグ:

posted at 12:14:40

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

その子以上にその子の親のほうが病気だということが明らかになるのが普通である。親のほうは、矯正が必要なのは子供のほうだと考えているが、通常はそう考えている親自身が矯正を必要としていることが多い。患者と呼ばれるべきは親のほうなのである amzn.to/ioScoB

タグ:

posted at 12:14:42

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

11年5月13日

@yujitach そうか、(アファインの)ラングランズ双対に行かないといけないので、私が書いたようにσということはありえないですね。

タグ:

posted at 12:17:07

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

11年5月13日

@yujitach n(O)はとりあえず分からなくてもいいですが、O型の特異性のある半自己双対接続、ってもう少し詳しく説明してもらえます?

タグ:

posted at 12:18:44

菊池誠(多言) @kikumaco_x

11年5月13日

吉岡メモ、1号機の問題を受けて新作が出ている(pdf) www.shippai.org/images/html/ne...

タグ:

posted at 12:19:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@yujitach

11年5月13日

@hirakunakajima 特異性を指定する為に(xy)方向に定数でHitchin系だと思うと、平坦接続と思えますが、これの特異点周りのモノドロミーです。半単純でもいいですがベキ零でもいいと思いますが。

タグ:

posted at 12:25:53

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月13日

19世紀の感性だな。貧困は怠惰の罰であるという考え方。 RT @lakehill 生活保護にはお金に換えて現物支給、シェルターというのは、生活保護を受けるような輩には罰を与えるべしという発想なんだろうなあ。

タグ:

posted at 12:28:31

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年5月13日

#defle 日銀も政府も【利益】を上げる意味無いよね。 QT @NLHippie: 何それ。日銀は利益なんて上げる必要無いよ

タグ: defle

posted at 12:39:28

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

社会保障論争の最大の問題は、社会保障を受ける人間と推進する層が違うってことなんよね。なんだかんだで高学歴は仕事にありつけている人が傾向として高いし、リセッションで切られるのは低学歴低賃金からと世界中で相場は決まってる。

タグ:

posted at 12:52:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月13日

野尻美保子さん @Nojiri_Mihoko の「Twitter時代の科学情報発信」 bit.ly/kMCVgkbit.ly/kUhobo の代わりに twitpic.com/4vxeda がリンクされたのがRTされまくっていた。

タグ:

posted at 12:55:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月13日

野尻美保子さん @Nojiri_Mihoko の「Twitter時代の科学情報発信」 bit.ly/kMCVgkbit.ly/kUhobo の内容には大賛成。「一元化された情報発信」という発想は役に立たず、むしろ有害だったと思う。

タグ:

posted at 12:57:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

孤艇 剛 @minazoko

11年5月13日

Will特集記事て山際澄夫氏のレポートを読んだ。時々、横須賀の長浦辺りで護衛艦ウォッチしている私にとり「おおすみ」まで投入されていたのは意外だった。確か訓練航海に出た筈なのに

タグ:

posted at 12:59:31

白ふくろう @sunafukin99

11年5月13日

「投資したくなる金融環境」が市場経済の必要条件なら、どうしても政府による一定の介入は有効という話になる。ただしこの考え方は多分経済成長が正当化され始めた時代背景と関係があるとは思う。大昔だと「経済成長」の意義は今ほど重視されていなかった。

タグ:

posted at 13:00:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月13日

bit.ly/kUhobo@Nojiri_Mihoko さんが「専門性と、個人的な興味、プライベートの適当なミックスが層の厚いフォロワーを呼ぶ」と述べてますが、これはぼくが昔例の掲示板で経験したことと同じ。twitterに限らない普遍性のある条件だと思う。

タグ:

posted at 13:03:31

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

合併は基本的に中心部への集中投資を促すので、そうすることで皆が利益を得るのであれば推進すればいいと思いますが、お住まいの地域がそのような状況に合致するか慎重に見極めないと、と全国自治体財政データ見ながら思います。 @htmfaohs

タグ:

posted at 13:03:56

q冬寂p @winter_mute_jp

11年5月13日

世の中の人間みんなが科学的推論手続きを知ってる訳じゃないし、当の科学者も手続きに穴があるとそこを利用して「成果」を挙げようとする事もある訳で。万能じゃないけどそれ以外に手立てがしょぼく仕方なく使ってるよね。

タグ:

posted at 13:05:05

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

11年5月13日

中がどうなっているかとんと見当もつかぬ。 RT @takuyakawai: 建家もない。 @figggg: ひいっっ。。。 @TakuyaKawai: 吾輩は原子炉である。炉心はもうない。

タグ:

posted at 13:05:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月13日

実際には専門的な話と雑談を適当にミックスさせることの重要性にはインターネットが広まる前から明らかだったと思う。ぼくが以前ツイートして広めたいと思っている「友だちとしての科学者モデル」の実現のためにはかなり重要なポイント。

タグ:

posted at 13:08:29

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月13日

↓なんでボンクラがばかりが東電の経営陣に居座ってるのかというのも「タテ社会の人間関係」ですっきり説明できる。「日本での原発運用は、機械がOKでも人間がNO」というのはそういうことだな。

タグ:

posted at 13:13:40

@yujitach

11年5月13日

@genkuroki 僕ももっと雑談を tweet すべきでしょうか。

タグ:

posted at 13:22:06

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

経済学に興味がない人に取ってはプレスコットはただの暖房だからな。それも違うかw

タグ:

posted at 13:27:06

白ふくろう @sunafukin99

11年5月13日

@macron_ 込み入った話になりそうなので少し考えてまた。

タグ:

posted at 13:36:34

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月13日

経済学史学会の報告の時に『震災恐慌』『創造的破壊』『グンナー・ミュルダール』の三冊見本を持っていけそうでよかった。

タグ:

posted at 13:39:00

Yoshimasa Maruyama @yomaruyama

11年5月13日

完全に同意。間違った世論形成を狙っているのか。RT @yotastory: 保険と与信を混同してるんじゃないのか QT 官房長官、「金融機関は貸し手責任を」 原発賠償支援で要請 - SankeiBiz(サンケイビズ) t.co/hnr7bKO via

タグ:

posted at 13:40:46

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

一般理論が生まれるときは、意外に個別のかなり特殊な事例を詳しく見ることで発見されることがある。つまり個別事象だと思っていたことが、あちこちで起きていることに気づく。裁判による法創造というのはその方法に拠っている。

タグ:

posted at 13:45:06

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

やはり出てきた、原発事故を契機に「経済成長はいらない」という言説 RT @IWATAYUKIO: 原発推進、脱原発は国民が福島第一原発を忘れなければ、今後この国の政治家選びの踏み絵になる気がする。様子見の政治が一番質が悪い。福祉、雇用も含め、日本は経済成長神話から脱する時期だ。

タグ:

posted at 13:49:59

odawara akiko @mikekoko522

11年5月13日

藤原正司参院議員と吉良州司衆院議員らしいです RT @Hatsuzawa: 民主党PTで経済産業省と関係が強い一部の議員が反発(略)その議員は誰なのか @onojiro: (続き)電力会社の賠償責任について、電力労組出身民主党議員の抵抗はp.tl/df3j参照。

タグ:

posted at 13:51:54

よわめう @tacmasi

11年5月13日

The econjp Daily is out! bit.ly/dYQfMj ▸ Top stories today via @ano_ano_ano @takeohoshi @kobayashi_masa @tmpsoulcage @okmtnbhr

タグ:

posted at 13:53:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

11年5月13日

@yujitach 2:00から用事なので、あまり考えていなくて質問してしまいますが、平坦接続というだけだと、半自己双対方程式のうちの複素のところだけしか満たされないのでは?

タグ:

posted at 13:56:39

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

日銀の出版物が「文学」のコーナーに置いてあったりして RT @smith796000: なぜか経済小説の棚11番に置いてある文教堂浜松町店w 近隣にお勤めのかた出張帰りのかた是非どうぞ!! bit.ly/lA3pgK bit.ly/lSWDIl

タグ:

posted at 14:05:09

@yujitach

11年5月13日

@hirakunakajima 反自己双対接続が、特異点近くで、ヒッチン系の解に近づくが、近づかれたヒッチン系の解は、平坦接続だと思った際に、指定されたモノドロミーを持つ、そういう反自己双対接続を考えなさいということです。

タグ:

posted at 14:07:30

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月13日

@sankakutyuu 組織の「ウチ」で人望があり、まとめ役として優秀でも予想外の事態が起きると…。

タグ:

posted at 14:08:44

上念 司 @smith796000

11年5月13日

ow.ly/i/bv0q 1F経済評論の棚にあります。しかも、あの本の隣w (@ 丸善東京駅) ow.ly/4TCbr

タグ:

posted at 14:09:27

白ふくろう @sunafukin99

11年5月13日

経済成長神話から脱却すべきとか言った主張が踊るのは目に見えてた。しかしそれって実は生きるための営みをやめようというのに近い主張なんだよね。その辺のニュアンスを勘違いしているような人が多そう。

タグ:

posted at 14:10:38

竹田圭吾 @KeigoTakeda

11年5月13日

新聞報道によれば、賠償に関する昨日の民主党会合は電力総連出身の議員が「国の負担をもっと明確にしろ」と政府原案に反発した一方、「東電に甘すぎる」との意見も。政府案はメガバンクの素案に財務省が乗っかり、経産省の「非電力派」を取り込んで打ち立てたものと取材分析した記事がAERAにあり。

タグ:

posted at 14:17:45

Yoshi Noguchi @equilibrista

11年5月13日

こりゃ国債も債権放棄を要請されるな。でないと国民の理解を得られない。

タグ:

posted at 14:18:17

@yujitach

11年5月13日

@hirakunakajima Biquard ので t とσと両方いれるのと同じだと思ってましたが、違いますか?

タグ:

posted at 14:21:05

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

大企業・上場企業の人の飲み会って、出世の話と女の話と子どもの学歴の話しかないんですよ。それくらい外界のことなんてまるで全く見えていないんです。だから問題が発生したとき外から見れば呆れたとしか言えない事態が露呈する。あたりまえだよ。だって元々お外の世界なんて見る気がないんだもの。

タグ:

posted at 14:27:05

れもんた @montagekijyo

11年5月13日

昨日の報ステ。東電賠償スキームの特集は興味深かった。銀行が政府に持ち込んだプランをもとに財務省と経産省がつくったスキーム。だから金融機関や株主の責任が問われない仕組み。経産省の内部文書には電気料金16%値上げ、他の電力会社も2%値上げ。再処理と処分の積立金3兆円は法改正で使える。

タグ:

posted at 14:33:17

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

東電の保身は東電固有の問題なんかじゃない。この国に染み付いた腐ったサラリーマン奴婢制度の生み出した氷山の一角に今回思い切りぶち当たっただけ。ヒヤリ・ハットなんて今までにいくらでもあったんだろうさ。流れない水は淀む。デフレと不況で流動性を失った社会はどんどん腐っていく。

タグ:

posted at 14:33:58

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

いまのフィリピン程度に落ちぶれた日本が500年後に世界史の教科書に載るとして、読み手は【なんでそんなアホでマヌケなことをして滅んだろう、真面目にやれば良かっのに】と感じるかもしれない。でもそれは違う。中の人は必死に、クソ真面目にアホでマヌケなことをやったんだ。

タグ:

posted at 14:36:54

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

11年5月13日

ぜひご覧下さい。東電ゾンビではなく・・ RT @isepjapan: 【プレスリリース】3.11後のエネルギー戦略ペーパーNo.4 Ver.1.1 「被害救済と国民負担最小化のための福島原発事故賠償スキーム」 bit.ly/lrtG0F

タグ:

posted at 14:41:46

孤艇 剛 @minazoko

11年5月13日

エクストリーム腕相撲の選手ユニホームをエプロンいっちょうにする件(^W^) RT @eyasuyuki: @minazoko エクストリーム過ぎます。

タグ:

posted at 14:46:03

孤艇 剛 @minazoko

11年5月13日

「美しい世界…」byドクター秩父山 RT @oliza9: @minazoko @nekoguruma それは暑苦しいと思います。

タグ:

posted at 14:48:10

@Mihoko_Nojiri

11年5月13日

[exblog] 化学 掲載の記事を転載しました。 bit.ly/m2Jt4d

タグ:

posted at 14:49:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

そしてガラポンと再生に失敗すれば落ちぶれる可能性だってある。これだけグローバル化し、資本が世界を飛び回る世界でも、政情不安の国は発展しない。

タグ:

posted at 14:52:16

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

11年5月13日

藤沢市の復興支援プラン、東北三県在住の方でも、避難している方でも可で、住居を無償提供し勤務先も用意するもので5月23日から受付です。農業用地、商業店舗、工場用地の支援も。「東日本大震災:被災者の自立型復興支援プラン、藤沢市が来月開始」 j.mp/kaifp1

タグ:

posted at 14:53:36

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月13日

政府案がスカスカだからな RT @nikkeionline: 東電補償、電力各社と国民の負担なお見えず s.nikkei.com/iHaJMR

タグ:

posted at 14:57:08

Spica @CasseCool

11年5月13日

因みに消費電力の6割を占める産業用電気についてみると原発依存度78%(世界一 goo.gl/ZtSJ0)のフランスは人口1000万以上の先進国で一番電気料金が安く原発依存度0%のイタリアは一番高い。日本は原発依存度が標準的なレベルで電気料金も標準的。

タグ:

posted at 14:58:55

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

11年5月13日

@yujitach 用事が終わって部屋に帰ってきました。Biquard のτ、σ両方入ったので、いいのだとすると、面作用素のデータは、Leviとカルタンの元で決まる、という、朝の説明がまた分からなくなってしまうのです。

タグ:

posted at 15:02:32

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月13日

【東日本大震災】橋下知事肝いり庁舎、想定津波なら機能喪失 本移転見直しも+(1/3ページ) - MSN産経ニュース htn.to/2kgK3i

タグ:

posted at 15:05:28

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

東電は外界じゃなくて世間を【下界】だと思っているよ。新卒採用という【蜘蛛の糸】で引っ張り上げられた中の人達が保身に走るのはアタリマエのことでしょう。下界は魑魅魍魎だって思っているししかもほんとのことなんだからwww

タグ:

posted at 15:07:47

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月13日

bit.ly/jZMlsN BWR水位計の原理みたい

タグ:

posted at 15:09:32

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

何はなくとも経済成長。経済成長して新しく生まれた富を被災地におすそ分けしたほうが被災地含め皆の痛みが少なくて済む。被災者の方々にはそれを分かって欲しい。気持ちはわかるんだけれど、俺達の世界までお前たちも降りて来いという考えをもつのは結局自らの首をも占めることに気づいて欲しい。

タグ:

posted at 15:11:21

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

学校での放射線防護や給食食材の顛末を見ていると、日本人は何のために「ハーバード白熱教室」見ていたのか、って頭がくらくらしてくる。

タグ:

posted at 15:18:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@yujitach

11年5月13日

@hirakunakajima それは僕の(弦理論屋全般の?)悪い癖で、「ν 型の面演算子は、きちんと指定するには n(O)=ν なる余随伴軌道 O を指定しないといけないが、特に O が半単純ならば Levi とカルタンの元で決まる」というのの前半を端折っているのです。

タグ:

posted at 15:19:45

Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

11年5月13日

本当のところ、面接は、話の内容よりも、印象で決まると思う。賢さや、感じの良さは、瞬間で伝わる。RT @nobtsuna_sanada: 本当に有効なんですねコレ…ケチ@alley3 昔リクルータしてた時、財務諸表を持参して色々質問してきた後輩がいたことを思い出した。

タグ:

posted at 15:34:16

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

11年5月13日

@yujitach O --> n(O) の対応は、ゲージ理論を忘れてリー環の余随伴軌道の話だけになっているような気がするのですが、数学の文献で知られているものなのでしょうか? アファインのラングランズ双対にいかなければいけないので、難しいのでしょうか?

タグ:

posted at 15:54:11

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

枝野さんって法曹出身だよね?変だなぁ。 QT 東電への債権、金融機関に放棄を期待…枝野長官 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/J77SMAp

タグ:

posted at 15:54:44

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

会社更生法の出番じゃないですかね。 t.co/SlSKuCe 口先で債権放棄を要請ってのは?? QT @pukuma 東電に公的資金が投入されて銀行の債権が保護されるというのも納得いかないものがあります。

タグ:

posted at 16:01:30

Saori Watanabe @wsary

11年5月13日

与謝野さんなに言ってる…「20万円でガン治療受けられる」って診療報酬問題と国民皆保険制度のすり替えでしょう。そもそも既に20万円でまともにガン治療受けられないし!医師会反論して下さい。 RT @CBnews_now: 医療費の自己負担増― bit.ly/mlrVld

タグ:

posted at 16:27:36

Saori Watanabe @wsary

11年5月13日

与謝野さんの囲碁はウルトラCすぎておどろいた。厚労省の医系技官もビックリだよ。普通にみんなしんでまうがな。イヤハヤ、すごいというか。診療報酬と医療崩壊問題が何なのか、混合診療って何なのか、そもそも何もわかってないのでは説が浮上してきたが、まさかそんなことがありうるのだろうか。

タグ:

posted at 16:36:22

きっこ @kikko_no_blog

11年5月13日

浜岡原発の元設計士が「耐震データに偽装があった」と告発→ p.tl/gdQX

タグ:

posted at 18:53:25

Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

11年5月13日

ああ、だから例の日弁連声明。ようやく納得致しました。“@oyamalaw: 日弁連の最重要ポストの事務総長が海渡雄一先生であることは知られていない。そして,海渡先生が社民党の福島みずほ党首のダンナであることはさらに知られていない。”

タグ:

posted at 19:22:24

シャフテ廃塵 @hygiene_jp

11年5月13日

夫婦別姓はだから便利なのか… RT @ProfMatsuoka: ああ、だから例の日弁連声明。ようやく納得致しました。“@oyamalaw: ~海渡先生が社民党の福島みずほ党首のダンナであることはさらに知られていない。"

タグ:

posted at 19:38:16

courage-t @courage_t

11年5月13日

こういうことが知りたかった。放射能汚染を経験した国はやはり違う。 RT @bluerose_smell: 『スウェーデン政府が講じた食品汚染を防ぐための対策は非常に大掛かりなもので一部の地域では今でも続いている』ヨーロッパ全土に広がる汚染図
t.co/RZ7t9Q6

タグ:

posted at 20:44:22

岩本康志 @iwmtyss

11年5月13日

はい。会社の危機に株主が責任を問われない,という新しい社会システムを目指す政府に対して,従来通りにやれ,という提言ですから。RT @uenoyuji 話が小さいよね。単なる原状回復ではなく、新しい社会システムを提案する機会なのに、経済学者から大きな構想はでないね。

タグ:

posted at 20:46:52

Ryo Fujimoto @humanelectro

11年5月13日

日本終わってる... 本州ほとんどで 汚染じゃないか。もう原発止めてくれ.... 東海地方、関西 -京都寄り - 直撃であるかと。 敦賀原発 が 7時間で41億ベクレルの放射性物質を放出。 bit.ly/lVYNrl

タグ:

posted at 21:01:46

福井ったー @fukuitter

11年5月13日

kijyoker: RT @urumangadaiou: ゲッ!!京都市に来た放射性物質は福井県の敦賀原発のものでした。敦賀原発は燃料を覆う被服管ジルコニウムに針の先ほどの小さな穴が空き、7時間で41億ベクレルの放射性物質が漏れた事故。福島だけじゃない。関西の水道水の供給源、琵琶

タグ:

posted at 21:02:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

11年5月13日

@shingo_taki 他が忙しくて返事が遅くなりました。探していたにせよ、5ヶ月はちょっとかかりすぎだね。エディターがサボっていたか、レフェリーを見つけるのが難しかったか、その両方か、どれかです。

タグ:

posted at 21:48:32

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

浜岡停止の要請は内実が政局・政治パフォーマンスにせよ、安全とリスクを秤にかけたという大義名分があった。今回の官房長官による債権放棄要請は、筋悪のスキーム組んで、業界に圧力かけたとしか取られない。「官房長官発言で銀行株急落」日経 t.co/88BhbeE

タグ:

posted at 21:59:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問1】「地震時機能維持に関する研究」などに携わってきたさる工学系の教授に話を聞いてきた。多岐にわたるので、ごく一部を簡単に紹介する。(今日一日かかったので疲れた。)まずキーワードとしてECCS(非常用冷却循環ポンプシステム)。

タグ:

posted at 22:01:59

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問2】当初「非常用電源が流された」ということだったが、外部電源が回復してもECCSが回復したという話はない。真相が隠されているのか、把握できていないのか。

タグ:

posted at 22:05:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

@night_in_tunisi 割と構造改革派みたいなことつぶやいてますねw全く同意なんですがw

タグ:

posted at 22:09:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月13日

素人の意見。ふくいちの2号3号はスターリングラード作戦しか無いような気がするな。ドイツ兵とソ連兵がアパートの一室をめぐって争ったというように、ドアを一つ開けては高圧シャワーで除染、一つ開けては除染とやっていくしかないかも。

タグ:

posted at 22:14:27

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問3】原発で対策が一番先に考えられるのが、ミサイル対策である。これは実に厳重である。次に地震で、津波の対策はその次。ECCSが標的にされないように、設置場所は絶対の機密になっている。TVでみるような単純な図ではどこにあるかわからない。

タグ:

posted at 22:14:29

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

@night_in_tunisi まぁ、不況でも需要を高める構造改革自体はあるとは思いますよ。出口でアレがアレしてオジャンにするでしょうけどね。

タグ:

posted at 22:17:06

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問4】ECCSが現在どうなっているのか大変関心がある。もし破損しているなら大きいので取り替えるのに数ヶ月かかるであろう。

タグ:

posted at 22:17:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bunogeto @bunogeto

11年5月13日

電源、校正、ケーブル引き等煩いこと言うと色々ありますが、基本的にはそんなところから始めるので十分だと思うんですよね。RT @phdyook: 中性子線用のEPDをおいて炉の近くに設置、カメラでデジタル表示を監視、積分値で見るのが応急処置でしょうか。

タグ:

posted at 22:18:36

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

サムナーたん解釈ではリーマンショックはバーナンキあほ(でもFRBとバーはちゃうししゃーない)って話ですよね。基本的にはコモデティ価格に過剰反応してギャーギャー言う人がいつもいつでも状況を悪くしている感は否めない。

タグ:

posted at 22:20:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

howrusweet @howrusweet

11年5月13日

@sankakutyuu 定年60歳というのは、実は江戸時代に設定した年齢で、当時の平均寿命は50代だったって話を耳にしたことがあります(笑)ほんとなら今の世で90歳定年とかにしないと、おかしいですよね。

タグ:

posted at 22:22:52

真壁六郎太_2.1 @nomobilemail_1

11年5月13日

@junsaito0529 詳しく読んでおりませんが、本来まず飛ばすのはエクイティですよね。99%でもいいから。日航のときも、マイレージなんていう商店街のお楽しみ券みたいな、債権としてすら成立してないものが保護され。資本主義が捩れております。「官房長官発言で銀行株急落」日経

タグ:

posted at 22:23:01

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問5】廃炉にするには技術の開発が必要。まだ技術は確立していない。使用済み核燃料はまず水中で30年ほど冷却し、次にガラス固化技術を使って地下に埋めるのだが、これは大型の実験はまだやられていない。フランスにはある程度進んだ技術があるとされている。

タグ:

posted at 22:24:00

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

問題は需要制約下で総労働供給を増やすのは本当に悪影響がないのか。だ。昨日の話だけど土日休みでTFP下落なんて自分は全然信じてない。

タグ:

posted at 22:24:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問6】どこかで事故が起こると原発の将来性に障害が生まれるので、国単位、企業単位で助け合う。サルコジが飛んできて、全面協力ということになった。アレバの女社長が来たことは報道されたが、その後どうなったのか報道がないのはなぜか。

タグ:

posted at 22:28:17

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問7】ベトナムの原発を韓国が受注したのは驚きだ。もし事故が起こったら、仏、米、日本以外には対処できないはずで、ベトナムはどうするつもりなのか。結局は他の国が最初から陰で協力することになっていると考えるしか説明がつかない。

タグ:

posted at 22:31:28

Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

11年5月13日

Orz “@Toranomamababa: ちょっと違うかも?中国は人治国家から法治国家への移行を目指して奔走中、日本は法治国家から人治国家へまっしぐら。方向性が違います(爆)@ProfMatsuoka @torii_h 日本も中国と同じ人治の国”

タグ:

posted at 22:31:38

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問8】廃棄物を少なくするためには、プルトニウムの再利用をするプルサーマル、さらには高速増殖炉を開発することになるのだが、今回の事件で、これらの前途も(反対が強くなることが予想され)あやしくなってきた。

タグ:

posted at 22:33:36

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

最高裁判所裁判官国民審査みたいになったりして RT @sankakutyuu: 原発どうするか国民投票で決めるべしって言うのは、それが失敗でも成功でも【選択の自由】が欲しいからなのかそれとも国民投票のほうが合理的判断がくだされると考えているのかどっちなのか全然分からん。

タグ:

posted at 22:35:40

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

【福島第一原発に関する疑問9】東電はさらなる災害に備えて「土嚢」を作ることで済ませようとしたが、第一原発の吉田所長が強硬に反対して、防潮堤を作ることになった。東電のトップは考えていることが甘いと所長は腹を立てている。

タグ:

posted at 22:38:02

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

授業パフォーマンスで都合良く裁定している側面ありますからね。一方で、共同体主義を強調する一方、サンデルの共同体で共通善がどう形成され選択されるのか、よく分からない。 QT @shunsoku2002 サンデル教室のように両論併記したら、現状維持という結論が導かれるだけ。

タグ:

posted at 22:39:22

金森 剛 @drkinchan

11年5月13日

浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発 www.news-postseven.com/archives/20110...

タグ:

posted at 22:40:40

H.Torii @torii_h

11年5月13日

まじすよ。この夏、上海でなくていいから北京に行ってみ。「ああこれが市場経済」という気持ちになるからさ。 RT @yuta9999: まじかよ…RT @edy_choco_edy: RT @torii_h: 日本も中国と同じ人治の国。法治国家ではなく(ため息)

タグ:

posted at 22:40:41

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年5月13日

#defle 結局、デフレ(円高)は預金者(円保有者)報奨、債務者(円未保有者)懲罰です。

タグ: defle

posted at 22:40:59

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年5月13日

短期の即時原発停止をしようとすると、かなり犠牲が伴うと思う。それをきちんと評価したうえで、それでも即時停止、ならそれはそれで一つの考え方だと思う。でも、そう言っている人をまだ見たことはないな。。近くの確実な犠牲と遠くの不確実で巨大な犠牲、なかなか比較は難しいけど。。

タグ:

posted at 22:41:22

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

銀行株ショートしてたら儲かったでしょうね。嫌らしいアナウンスメントと値動きが多い。東電株や中電株もそうですし、昨日の与謝野発言で円高とかもw QT @momoiroshikibu7 うがった見方では風評を自らおこしてインサイダーとか?銀行株下がる方に誰か買いを入れてたり

タグ:

posted at 22:41:28

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年5月13日

#genpatsu RT @310kakizawa:300-3000万ベクレル/㎡というセシウム134・137の累積量が、福島第一原発から30キロ圏外まで広がっている。bit.ly/mcgapq チェルノブイリにおいて「強制移住」の対象となった55.5万ベクレル/㎡

タグ: genpatsu

posted at 22:43:06

名取宏(なとろむ) @NATROM

11年5月13日

武田お父さんと、きっこお母さんとを相談相手にしながら育児をするお母さんたちがいるようだ。

タグ:

posted at 22:44:12

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月13日

疲れたから止めた。またいつか続きを。とにかく原発というのは巨大技術なので装簡単に撤退するというわけにはいかないこと、しかし開発ばかりが先走っていて、出口(廃棄物の処理のこと)の研究がほとんどされていないというような話だった。

タグ:

posted at 22:44:46

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

BSプレミアムの「BS歴史館」をディレイ録画で見始める。太平洋戦争の「本当の終戦日」である9.2を巡る歴史の裏側を紐解く。面白い。

タグ:

posted at 22:45:22

@Mihoko_Nojiri

11年5月13日

出てましたっけ。興味あり。RT @NaruBeya: @Mihoko_Nojiri みんなダストを気にしてたんではないですかね.計測値がいままでロクなのがなかったので.今日になって(たまたまかもしれないけど)わらわらと出て来た.

タグ:

posted at 22:46:02

金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

11年5月13日

【プロット更新 仙台市青葉区の放射線量】 2011/5/13まで。田村さん@東北大の測定。 flic.kr/p/9H7mDf

タグ:

posted at 22:47:21

前田敦司 @maeda

11年5月13日

どこで教わったか思い出せないが、面白い。目の前の自転車に気づかないドライバー。着陸寸前に割り込んでくる他の飛行機に気づかないパイロット。他人の経験を自分の経験と思い込む。これで裁判なんか成り立つんか…:錯覚の科学 クリストファー・チャブリス t.co/9TTHGpz

タグ:

posted at 22:49:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ito_haru @ito_haru

11年5月13日

本格闘論FACEという番組の2/20の録画見てたら、テーマは中東情勢なのだが、中東各国のインフレ率と一人当たりGDPをプロットしたグラフが出てきた。 (続 #defle

タグ: defle

posted at 23:02:16

ryugo hayano @hayano

11年5月13日

【グラフ更新 福島県各地の放射線レベル】5/13まで.上半分は全期間,下半分は最近1週間.(飯舘村役場の積算線量が10mSvを超えた) twitpic.com/4x1vfm

タグ:

posted at 23:02:46

ito_haru @ito_haru

11年5月13日

(中東で意味のあることかは不明だが) グラフとしてはあからさまにマイルドインフレの国々がGDP多いのに、思い切り直線回帰してインフレ率とGDPが負の相関であるかのように示すのはやめてくれw #defle

タグ: defle

posted at 23:03:28

ryugo hayano @hayano

11年5月13日

(僕,原子力の研究者じゃないんだけど...)

タグ:

posted at 23:03:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

11年5月13日

えー、迷惑という以外のなんといえばいいんだ。RT @levin86_R53  代わりに読みました。書いていることは、ツイッターやブログと違い「まとも」。ツイッターやブログは、意図的に悪目に心配して書いているんだそうです。(^^;) 

タグ:

posted at 23:04:35

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

事実誤認だとおもう。政治的駆け引きの中でリーマンが生け贄になった側面は否定しないが、金融危機発生のメカニズムは、基本的には規制の失敗である意味で東電事故と共通している。 QT @manayu1 法治国家として正当な手続きを経てリーマンショックが発生した訳で、

タグ:

posted at 23:04:53

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年5月13日

リーマンショック自体がコモデティ価格上昇にビビって慌てて引き締め過ぎた感じだしね。 RT @sankakutyuu: 基本的にはコモデティ価格に過剰反応してギャーギャー言う人がいつもいつでも状況を悪くしている感は否めない。

タグ:

posted at 23:05:53

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

たしかに。自分の問題立てが間違えてた。「日本人はサンデル受け売りしたから、小学校校庭放射性基準みたいな問題が起こるのか?」 QT @Ichy_Numa 共同体主義は、「共通の敵」には強い。災害とか、戦争とか。しかし、内部の意見対立には弱い。

タグ:

posted at 23:06:32

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月13日

この世はいつも人災だらけだねw 「福島原発事故「多くが人災」」 yj.pn/N8rnzD #yjfc_nuclear_fuel (原子力)

タグ: yjfc_nuclear_fuel

posted at 23:07:48

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

「BS歴史館」ポツダム宣言後の三布告の話。実に面白い。GHQによるこの粗雑な統治アイデア、ふと今の日本の現状と重なって見えてくる。

タグ:

posted at 23:08:03

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月13日

ただ単に財務省と経産省がスキーム組んだからそうなったというだけの話でしょう。縄張を守る、それだけ QT @momoiroshikibu7 星先生のご意見では金融監督庁が金融関係を指導すれば銀行は大丈夫とありますが、ここが困難なのでしょうか?あと調べたら殆どの保険会社が大株主なんで

タグ:

posted at 23:08:12

@Mihoko_Nojiri

11年5月13日

土壌調査はそれが普通。でも私が話していたのはダストサンプリング、エアフィルターの方のこと。空気を吸引してフィルターについた放射線をみる。巻き上げて吸い込む値をみている。RT @Kira_Takarai: 質問させてください。どうして地表面の土ではなく、地表下5cmの土壌の

タグ:

posted at 23:08:19

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月13日

「浜岡原発 停止でも去らぬ危険」 yj.pn/7bMB29 #yjfc_hamaoka_nuclear_power_plant (浜岡原発の運転停止要請)

タグ: yjfc_hamaoka_nuclear_power_plant

posted at 23:09:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

11年5月13日

反物質検出装置AMS-02を載せたスペースシャトル エンデバー STS-134,打上まで2日と15時間少々.カウントダウン中.bit.ly/jGbDOA

タグ:

posted at 23:10:23

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

なんというブラックジョークw RT@yuuraku 90年代前半の明るいバブルの頃を国民に思い出させるためにヤクルトが優勝すべきだ。

タグ:

posted at 23:13:51

@Mihoko_Nojiri

11年5月13日

そりゃ固着してるからじゃないかな。あとある程度は潜ったとか。RT @mhtwata: KEKがやってるダストの分析結果。。。 増えてなくて理由がわからない。bit.ly/mgRfkf @Mihoko_Nojiri: @NaruBeya

タグ:

posted at 23:13:58

@Mihoko_Nojiri

11年5月13日

(私は原子核じゃあなくて素粒子。。。)

タグ:

posted at 23:16:31

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月13日

電車でお年寄りが原発のお話で盛り上がっていたが何となく他人事なのが気になる。「原発の何が絶対安全ですかねえ。」「本当に、福島の人はお可哀そうに。」「神奈川のお茶も汚染されたっていうじゃないですか。東京にも被害がありますよ。」「セシウムっていうのは極微量でも発がん性があるって…」

タグ:

posted at 23:17:13

ryugo hayano @hayano

11年5月13日

【官邸HP掲載 原発事故について】5/13 17:00現在.286ページのPDF. bit.ly/kHkM6b 「警戒区域からペットの保護,保護したペットは福島県の収容施設に収容」など(昨日から6ページ増えた)

タグ:

posted at 23:18:26

ryugo hayano @hayano

11年5月13日

(いつまでたってもURL誤記やリンク切れが直っていない)【官邸HP掲載:福島第1・福島第2発電所関連のURL一覧】bit.ly/lLuA0Z

タグ:

posted at 23:19:45

ryugo hayano @hayano

11年5月13日

【原子力安全委員会 5/12日会議の速記録】bit.ly/kt0EpD

タグ:

posted at 23:21:10

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07

11年5月13日

世間体とかは、働き始めてしまえば、そんなものは一瞬で消える。大学のなかで同級生とくらべ、ひそかに自尊心を得るくらいなものだ。そんな一時の気持ちよさなんかに流されずに、自分が大切にしているもの、考え方に合うような生き方ができる進路を選んでほしい。

タグ:

posted at 23:21:51

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

生活保護が最低限のセーフティネットとして機能していない件RT@syu_yanagawa @Hugo_Kirara3500 生活保護制度維持派です。最低限のセーフティーネットがあれば、あとは自由競争が望ましい

タグ:

posted at 23:22:07

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月13日

10人の参加者と、7つの椅子があるイス取りゲーム: シバキアゲ派「負けるな!座れるように頑張れ!」 ワークシェア派「7つのイスにみんなで座ればよいじゃんね?」 経済成長派「まず、イスを3つ増やそうや!」

タグ:

posted at 23:23:30

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07

11年5月13日

企業社会がつくりあげてきた「働くもの=社会の成員、企業のネーム=個人のバリュー」という幻想を打ち崩さなければ、他者視点の自己像に身をおき続けて苦しむ人は後を絶たないし、周囲に害悪を撒き散らす労働信仰は根絶できない。

タグ:

posted at 23:24:19

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07

11年5月13日

あなたは、世間体のために、家庭のエゴイズムのために、世間のいう「いい会社」を目指そうとしていないか。それは、後で本当につらくなる。もう少し、自分のためだけに、自分の将来をつかったほうがいい。

タグ:

posted at 23:26:05

ryugo hayano @hayano

11年5月13日

【原子力安全委員会 5/12日会議の速記録】bit.ly/kt0EpD (久住委員が発言訂正「がんリスクの推定に用いる疫学的方法は、およそ100mSvまでの線量範囲でのがんのリスクを直接明らかにする力は持たないという一般的な合意がある」分かりにくい.)

タグ:

posted at 23:26:29

紅谷昇平 @Beniya_Shohei

11年5月13日

人と防災未来センターが、東日本大震災の現地支援に入ってから、今日で2ヶ月になる。専門分野が異なる研究員7名(年度挟むので延べだと8名)の小所帯が、OB,OGの力も借りながら、とぎれることなく現地に入り、支援を継続し続けられたことには、正直、驚きでもある。

タグ:

posted at 23:27:38

優しょも @nizimeta

11年5月13日

不況下なんだから、大企業の社員や公務員になりたがるのは当然だろ…

タグ:

posted at 23:29:37

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

BS歴史館「それはミズーリ号から始まった~日本の運命を分けた2日間~」観終わる。実に面白かった。重光らの踏ん張りで三布告公布は防がれたが、日本の政権中枢にこの「三布告の恐怖」が刷り込まれた意味はその後に展開において極めて大きかったんだろうなと推測する

タグ:

posted at 23:31:26

島本 @pannacottaso_v2

11年5月13日

制度を変えればマクロ環境が変わるかといえば。パッケージの中身としてはありだけど結局日銀のターゲットそのものをかえないとどうしようも無い。出口が大問題。

タグ:

posted at 23:32:47

紅谷昇平 @Beniya_Shohei

11年5月13日

最初はイスもなく立ちっぱなしの状態だったのだが、徐々に認められるようになったのは、今の研究員だけでなく、OB、OGとなった先輩研究員の方が国や自治体相手に培った信用というものも大きかったように思う。そういう意味で、人防センターの10年間の蓄積の大きさを改めて感じた2ヶ月だった。

タグ:

posted at 23:34:15

ガイチ @gaitifuji

11年5月13日

ちなみに私がさっきから言っている「三布告」とはポツダム宣言調印後、GHQが日本政府に公布を迫った要求で、英語を公用語とすること。通貨発行権ををGHQが有する、事実上の軍政の実施であった。もしもこれが公布されていたら、その後の日本はどうなっていたのか。興味深い

タグ:

posted at 23:36:26

孤艇 剛 @minazoko

11年5月13日

1F1について。私は水棺方式は出来れば避けるべきと言い続けてきました。しかしここにきて、圧力容器底面のダメージが溶融燃料により拡大する懸念が出てきました。今でも再循環系の復旧が最良と考えますが、これ以上漏水が生じ、それを塞ぐ手段がないなら、逆に水棺処理を進めるべきかも知れません

タグ:

posted at 23:37:17

dominant_motion @do_moto

11年5月13日

銀行の再建放棄が東電支援の条件か。筋は通っているが、信用への影響はどうか。債権放棄が社債に及ぶのかはポイントになりそうですね。" 賠償スキーム決定でも原発リスクは消えず、株安・円高・金利低下が進行 | Reuters " is.gd/KzgItF

タグ:

posted at 23:38:21

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月13日

大地震多発地帯、止められぬ「最も危険な原発」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/Rney0qv via @yomiuri_online

タグ:

posted at 23:39:50

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月13日

第二のフクシマは福井県かしら? 原発“中断”発言の橋下徹大阪府知事に福井県知事かみつく - MSN産経ニュース t.co/y40N01C

タグ:

posted at 23:42:26

dominant_motion @do_moto

11年5月13日

社債は免責?株主は株価下落で一定の責任はとっているといえるかな。" 東電賠償スキーム、事実上株主・社債権者などを免責 " is.gd/4t2iCx

タグ:

posted at 23:42:45

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月13日

安全保障を考えたら当たり前、得体の知れない原発立地の自治体はおぞましい限り。「脱原発」橋下知事、敦賀市長との面会拒否 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/jq14o1G via @yomiuri_online

タグ:

posted at 23:43:53

ryugo hayano @hayano

11年5月13日

【原子力安全委員会 5/12日会議の速記録】bit.ly/kt0EpD SPEEDIの計算の条件,推定の方法,3/15の汚染,なども説明されている.

タグ:

posted at 23:44:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

孤艇 剛 @minazoko

11年5月13日

理由は2つ。圧力容器の漏水を格納容器内の水圧で押し返せる可能性がひとつと、もうひとつは… 崩れてしまった燃料集合体に対し、運よく再循環ポンプが復旧出来ても充分な冷却効果が期待出来ないのではないかという点です。再循環ポンプのジェット吹き出し口は燃料を円形に取り囲んで配置されています

タグ:

posted at 23:45:52

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月13日

説明しなくても分かろうというもの、地震、津波、テロ、隠蔽、福井等の原発立地自治体こそ日本のリスク!浜岡原発:停止決定 「立地地域に説明を」 敦賀市長ら経産相に要請 /福井 - 毎日jp(毎日新聞) t.co/wXlcApF via @mainichijpnews

タグ:

posted at 23:47:42

孤艇 剛 @minazoko

11年5月13日

燃料集合体が所定のポジションにあり、規定の水位まで冷却材が満たされていることを前提にして冷却効率はシミュレートされています。不充分な水量しかない(それでも底面に積もった溶融燃料の冷却には寄与している)状態でポンプを回してもジェットが吹きあがるだけじゃないかと考えてしまうのです

タグ:

posted at 23:50:46

Saori Watanabe @wsary

11年5月13日

菅政権が自民がどうかというより、復興の対策で手一杯ななかで、長期的な税と社会保障の一体改革を性急に並行する危うさ。復興戦略上の景気回復の議論と、長いスパンで社会をもたせるために「現実」と対峙する財政と社会保障の筋を、峻別できていないと感じます。 RT @goushikataoka

タグ:

posted at 23:52:48

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月13日

これ RT @jotun82: 野尻先生は「理系のゆかたん」的ポジションを得られたのか…

タグ:

posted at 23:52:56

伊藤隼也 @itoshunya

11年5月13日

鈴木寛文科副大臣(校庭20mSvの責任者、通産省出身)は自他ともに民主党きっての医療政策通だった。民主党マニュフェストや国立がん研究センター理事長選考にも関与 。t.co/q96aRXU 今回の件で大いに見損なった。今後、彼を厚生労働行政に絶対に関わらせてはいけない

タグ:

posted at 23:53:20

@Mihoko_Nojiri

11年5月13日

いやいい仕事してまっせ。いろいろ調べたけど、4月末の時点で、畑の空間線量と畑の作物と土壌と同時にはかってたのここだけだった。(他が情けないとも言える)RT @YUlaUlaUla: 知名度が落ちたんだな…。今の反捕鯨といえばシーシェパードだけど、

タグ:

posted at 23:53:50

孤艇 剛 @minazoko

11年5月13日

ならばアクセス可能な格納容器外側の漏水箇所から塞いでゆき、とにかくも今は冷却材が蒸散し燃料の残骸がむき出しになるのを最優先で防ぐべきかも知れません。それが最上とは言いませんが、今は斟酌している余裕はあまりありません。温度が安定しているうちに決断すべきでしょうね。難しい判断です

タグ:

posted at 23:55:12

@myfavoritesceneホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

wbs FX defle NHK Yahooニュース 抜粋引用 ハウツー nhk_news 質問箱 NewsPicks

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました