Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

koji hasegawa

@myfavoritescene

Favolog ホーム » @myfavoritescene » 2011年05月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月22日(日)

FloatGrass @FloatGrass

11年5月22日

RT @kazikeo:、岩本さん @iwmtyss としばし話し合ったけれども、今回の事態から日本経済を復興させるための有効なアイディアをなかなか思いつかないというのが、正直なところだった。【我々の】有効性に限界を感じざる得ない夜でもあった。

タグ:

posted at 00:01:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャ @saitoyasunori

11年5月22日

きょう、仙台市内で放射能観測をしました。bit.ly/ktC2XA
公式な観測でなく、皆さんからの『放射能が不安で仕方がない』、『観測網を密に、また回数を増やしてもらえないか』という声を受け、私個人が民間で販売されている線量計で観測。

タグ:

posted at 00:03:21

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

空気作動弁は気圧そのものがフィードバックなんですね。東電はどうみても信号なんで違うということですね。

タグ:

posted at 00:03:38

ito_haru @ito_haru

11年5月22日

明日はアタック25の特別番組があるのか これまた注目せざるを得ない

タグ:

posted at 00:04:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月22日

九電、原発PR冊子を撤収 避難指示過小評価 #nishinippon t.co/PTfzexx

タグ: nishinippon

posted at 00:11:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よわめう @tacmasi

11年5月22日

実質ベースで給与変わらんと言っても、失業するリスクは上がる上に再就職もしづらいとあっては、実質ベースでも期待収入は下がるんでないかと

タグ:

posted at 00:12:39

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

水素爆発を核反応由来のものとするストーリは常温核融合にもあったポンズの息子に装置の監視をさせていた晩に核融合が起こり実験室の床に穴が開いたという。デトネーションが発生したかは記録にない。

タグ:

posted at 00:13:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

koji hasegawa @myfavoritescene

11年5月22日

ご苦労様です.少し遅いですが,5月9日の東北大理学部講演会bit.ly/mdZQxj の動画をUPしました.bit.ly/mihKCX 以下12分割.19日北仙台での一般向け講演会とほぼ同じはず.田村先生の放射線の話あり.@saitoyasunori

タグ:

posted at 00:20:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月22日

ブラックスワン見た。良い映画だが、ちょっと怖いところも。デートムービーにもなる。ただし、相手の知的水準、精神年齢が高く、関係も洗練されているときに限る。いろいろなモチーフがあるがメインラインは母子癒着からの脱却。「自分の行方を遮っているのは自分自身である」

タグ:

posted at 00:32:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月22日

「デートの時にどんな映画を見たいかを聞けば、その異性がデートするに値するかは8割方答えがわかる」(コップラ)

タグ:

posted at 00:40:09

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

11年5月22日

.@world420 さんの「大麻の歴史と世界の動き」が500PV超えました。もっと伸びると良いですね〜。 togetter.com/li/137557

タグ:

posted at 00:40:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本石町日記 @hongokucho

11年5月22日

Paul Giamattiが演じるバーナンキ議長は特徴を捉えているらしいが、シューテム・アップの印象が強いので何とも。この映画、評判はどうなのだろう。 on.wsj.com/lBXJ2A

タグ:

posted at 01:02:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/l46ahS 【3/22・19:07開始】​東京電力本店から『原発』に関​​​する記者会見 //エースとよばれはじめてる。ムッシュもがんばってる。田代の声も聞こえる。日隅さんも。マッキー中性子検出を報告。

タグ:

posted at 01:06:23

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

Bad Scienceについて一言くわえさせていただくとあの本で常温核融合派の方はみんなちゃんとした実績をもたれた方として描かれている。対して反常温核融合派は切れ者とかかれをおいてないとかはなはだこころもとない紹介しかされていない。あれから25年どんな業績を挙げられただろうか。

タグ:

posted at 01:10:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

半裸は重要ですね RT @chise_soeno: でもねえ、最近のSF映画には半裸成分がいかに足りないか、という悲しい原稿なのよこれが。RT @Sakai_Sampo: お茶吹いちゃったじゃないすかww

タグ:

posted at 01:56:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

himaginary @himaginary_

11年5月22日

原発事故と金融危機の共通点 d.hatena.ne.jp/himaginary/201...

タグ:

posted at 02:11:38

shin@路上にて @sentinel0079

11年5月22日

僕は馬鹿でした。原発事故が起きても、はやぶさプロジェクトの様な、すごい学者や技術者さんが想定外トラブルを乗り越えていくんだろうなと、漠然と思ってましたよ。そういう人たちが事前に想定外を潰して、運用してるんだろうなと。いやーそんな人たちは一人もいなかったんだなあ、アッハッハー。

タグ:

posted at 02:11:44

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月22日

酒焼け☆わんわん: 東京電力福島第一原発3号機の爆発についての謎 bit.ly/jccWez

タグ:

posted at 02:20:03

小関 博(Ozeki,Hiroshi) @ozekihiroshi

11年5月22日

シリコンバレーで、オープンソースのプログラムを朝から晩までいじりまわしてコンピューター技術で世界を牽引するプログラマーや、再生エネルギーの新技術で一旗あげようと奮闘するベンチャーは私にとっては偉大な存在だが、米国にも他国を植民地化して支配しようと企むねずみ官僚がうようよいる。

タグ:

posted at 02:22:02

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月22日

行き場のない核燃料、危険性の高いプルサーマルを進めるしかない日本の原発の実態。 北海道・泊原発:プルサーマル計画 MOX燃料検査を申請 北電「計画通り進める」 - 毎日jp(毎日新聞) t.co/buZmV5P via @mainichijpnews

タグ:

posted at 02:31:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 @kogemayo

11年5月22日

「性差別」という批判を抜きにしても、能力ある女性を家庭に閉じ込め社会で活用されなかった、という批判もありましたよね。階級社会の方が効率的なのか。 RT @sankakutyuu 戦後の日本って専業主婦がいたからお手伝いさんがいなかったのはある意味誇れること

タグ:

posted at 02:48:02

孤艇 剛 @minazoko

11年5月22日

こうなったか…理解は可能になっても納得し切れなかった顛末は挙げ句のはて泥仕合化。これじゃ何しても無駄じゃないか。原発をオモチャにしやがって sankei.jp.msn.com/politics/news/...

タグ:

posted at 03:06:47

@55_ymd

11年5月22日

Togetter - 「5/21(土)思想地図βトークイベント「東日本大震災とこれからの思想」ツイートまとめ at せんだいメディアテーク」 t.co/qkyBSZ4 via @togetter_jp

タグ:

posted at 03:11:00

孤艇 剛 @minazoko

11年5月22日

過去の追求は無意味になった、今これからどうなるか、情報分析に努めるのだ、腐るなminazoko。…眠ろう。眠らなければ

タグ:

posted at 03:23:50

nyun @erickqchan

11年5月22日

呼吸が苦しいな。もう起きてしまおうか

タグ:

posted at 03:30:27

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

津村さん、ご無沙汰しております。一東北出身者として、与謝野大臣の経済および原発に関する発言には強く抗議します。現状認識、政策処方箋として不適切です。 @Tsumura_Keisuke 与謝野さんですが、菅政権が世論に流され過ぎぬよう、バランスとタイミングを考えて発言されてます。

タグ:

posted at 03:37:24

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

謝野大臣を世論迎合への歯止めと考えている程度の現状認識なら、あえて自民党から政権交代する必要などなかったのではないか。民主的説明責任失敗、経済政策失敗の歴史を継続的に更新しているに過ぎない。

タグ:

posted at 03:44:11

@yujitach

11年5月22日

今週したトーク2つのスライドを置いておきます: パリ(月) bit.ly/k3Z9wj ブリュッセル(金) bit.ly/k4IDEH

タグ:

posted at 03:49:21

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月22日

原発の電気変換効率は33%でしかないことも、全国54基の原発が日本の河川の年間水量4000億トンの4/1に相当する1000億トンを毎年7度も温めて排出していることも知らなかった。www.youtube.com/watch?v=nu9bmz...

タグ:

posted at 04:01:27

れもんた @montagekijyo

11年5月22日

言った言わないは全部事故調でやればいいじゃん。まだ事故進行中なのに。国会では必要な法律つくってよ、立法府なんだから。

タグ:

posted at 04:02:20

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

東電原発事故の汚染について、数値基準を年あたり何ミリシーベルトに設定すればいいのか、僕はお節介なことは言うつもりはない。ただ除染には寛大な財政的支援を行うべきだし、農水関係の被害補償も寛大に行うべきだろう。

タグ:

posted at 04:06:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takehiro_shimada @tashimada

11年5月22日

「日銀がよく強調する透明性というのは実は説明責任のみで、政策の結果責任に言及していない。しかも、日銀は自らの金融政策の運営についても、常に財政政策の効果を見て動こうとする」(『日銀は誰のものか』中原 伸之著 amzn.to/jF11lh より)

タグ:

posted at 04:07:02

もも @sumomo_2

11年5月22日

3月11日6時50分の政府ベント命令も、後から書き加えられてたんだよね・・・。
www.youtube.com/watch?v=cv_g5r...

タグ:

posted at 04:07:34

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

与謝野大臣による、東電事故が人智の及ばない神の仕業という主張は、1)女川や福島第二は辛うじて無事だった(ほぼ同条件)、2)国会審議や各種報告書で危険性は指摘されていた、という二つの点で無理がある。人智が及ぶ範囲で、こけたと解釈した方が自然。

タグ:

posted at 04:11:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

東電福島第一原発の事故は、夜ノ森送電線からの外部電源が、鉄塔が転倒したことにより失われたこと、外部電源の受電設備が損壊したことが主たる原因であろう。鉄塔の倒壊は震度6程度で起こっており、異常に大きな揺れではない。今になって津波主原因説を声高に主張するには無理がある。

タグ:

posted at 04:20:40

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

危機管理のシミュレーションすら、極めて不十分にしか行われていなかったのでしょう。原子力安全教恐るべし、です。 QT @ozawajun 鉄塔でさえ1系統だった上に 受電設備も1系統というのは、危険予知トレーニングさえ出来ていない設計ですね。

タグ:

posted at 04:44:55

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

それと与謝野氏にはむしろ死者への敬いと、余計なことは語らないという謙虚さが必要ではないでしょうか? 関東大震災のときも与謝野発言と類似の発言を火災保険などの免責問題でしばしば政治家は語ってましたね。@Tsumura_Keisuke

タグ:

posted at 04:46:11

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

日銀デフレに関する呟きが togetter され、複雑な気持ち。イェールでは前モルスタ・アジアの会長だったローチ教授が「日本の政策過誤に学ぶ」という授業を開講している。履修した学生によれば、日銀と財務省はけちょんけちょんに批判されている。僕は国内、海外の認識ギャップを指摘しただけ

タグ:

posted at 04:48:15

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

それはしばしば「地震天譴論」と称され、この種の大規模災害では、政策の責任回避、民間企業の賠償回避などの文脈で、自然への「敬意」の形をかりて、しばしば政治家や官僚、知識人たちが多用してくる一種のジャーゴンですよ。@Tsumura_Keisuke

タグ:

posted at 04:49:33

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

70万円も出してAPS-Cサイズのカメラ買う人いるのかねえ?中判どころかフルサイズでさえない。「 シグマ、「SD1」を正式発表。実売70万円 」bit.ly/iuiqj9

タグ:

posted at 04:50:58

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

技術者にとってそうであるのと同様、ポリシーを考える人間も、危機管理に近い分野なら徹底的にシミュレーションを行ってどのような可能性があり、対応をどうするか割り出すはずですけどね。日本はそういう体制になっておらず、いたずらに広報予算が空費されたと理解してます @ozawajun

タグ:

posted at 04:52:35

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

記者会見という注視の場で、与謝野氏が自然への敬意をいまさらこのタイミングで語りだすことを以上の観点(1:但書き適用をめぐる政治的な流れ、2:天譴論の歴史的な利用の流れ)からいっても発言の文字ずらを単に読んですますことはむしろ妥当ではないでしょう@Tsumura_Keisuke

タグ:

posted at 04:54:54

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

以前も呟いたが、米国務省関係者と雑談した時に聞いた話では、冷戦終結時に行ったシミュレーションで日本で社会党政権が誕生した場合の政策対応を分析したと。日本はそのようなシナリオ分析が下手。オバマが圧勝した選挙で、在米日本大使館がマケインが勝つとの前提で情報を収集していた過去もある。

タグ:

posted at 04:56:27

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

あと補佐役とのことですので、ふたつお願いがあります。ひとつは経済財政諮問会議の早急な再開です。政府と日銀などの政策議論の場が事実上不在です。これは震災前から続いている異常事態ですRT @Tsumura_Keisuke 与謝野大臣の補佐役をしている。民主党衆議院議員の津村啓介です。

タグ:

posted at 04:57:04

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月22日

デマの拡散を止めようとしている。 togetter.com/li/124390

タグ:

posted at 05:01:59

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

もうひとつは、被災地の住民にとって最大の人災のひとつがデフレの継続です。これに対する大臣の認識は従来からかなり不十分であると思います。津村さんご自身の見解を僕は知りませんが、ぜひこのデフレ継続の害をより大臣に御助言ください。@Tsumura_Keisuke

タグ:

posted at 05:02:56

小沢 純 @ozawajun

11年5月22日

@junsaito0529 日本人は 「ディベート」の訓練がない。自分の意見と違う立場にたって、発言する訓練はない。そのシュミレーションは、おそらく数チームに分かれての 敵味方の攻防を机上でやったんではないかなあ
情報は、米国は 一般市民含め集めてるよ。やってた人居た(本人発言)

タグ:

posted at 05:03:51

田中雅人 @tanamach

11年5月22日

エポック社は「もんじゅ型高速増殖炉~炉内中継装置引き上げゲーム」 時間内に引き上げないと臨界してバラバラに。子供に原子炉の構造の学習効果も高そうだから出してほしい。

タグ:

posted at 05:05:49

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

シミュレーションやシナリオ分析は授業の基本なんですけどね。読書感想文じゃなくて、相手の立場に立った冷徹な分析が出来るかどうかってのが問われますね。 @ozawajun

タグ:

posted at 05:06:27

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月22日

「福島市民からの質問を受けた他者の回答」をトゥギャりました。 togetter.com/li/138606

タグ:

posted at 05:07:04

しゃあぷみほ @mihosharpe

11年5月22日

@ozawajun @junsaito0529 日本人が「ディベート」をすると感情的になりすぎる。アメリカのTV(特にFOX)の相手に物を言わせないようなディベートには閉口だが、アメリカでは普通に家族の中でもディベートしている。

タグ:

posted at 05:11:43

小沢 純 @ozawajun

11年5月22日

@junsaito0529 こと 震災後の 学校の反応に対する不合理さのツイートを見ていると、汚染されてる可能性の高い牛乳を飲めとか、都では牛乳を仕入れないなら認可を取り消すと言われた保育園とか昨夜から見えていますが。 冷静でないのは、行政側で、私たちは冷静だと思います。

タグ:

posted at 05:11:54

安藤道人 (Michihito Ando @michihito_ando

11年5月22日

権力論はともかく財政・社会保障政策などのオーソドックスな対立軸を見れば菅と与謝野は遠くないのでそんなに不思議ではないのでは。(続) RT @naokimed 与謝野人事のポリティクスは、外野から見ても分からないように「無観客試合」の様相 @junsaito0529

タグ:

posted at 05:18:31

笹山登生 @keyaki1117

11年5月22日

菅さん。また貝割れ大根的な馬鹿なこと言ってるわ。「菅首相は中国温家宝首相と韓国李明博大統領被災地入りに対し、感謝の意を伝え「福島における、あるいは被災地における風評被害をはねのけるうえで、本当に大きな力になったと確信」「多分、あすはこういったものが売り切れるのではないか」」

タグ:

posted at 05:19:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

安藤道人 (Michihito Ando @michihito_ando

11年5月22日

これは権丈氏や(それに影響受けた)東洋経済の見方ですが。ow.ly/4ZW1J ow.ly/4ZW1T(続)RT @naokimed 与謝野人事のポリティクスは、外野から見ても分からないように「無観客試合」の様相 @junsaito0529

タグ:

posted at 05:26:03

安藤道人 (Michihito Ando @michihito_ando

11年5月22日

私も基本これを(現状認識の一つのマトリクスとして)支持。ただマクロ経済政策・地方分権・規制改革などの対立軸がこれではやや分かりにくいのが難点。RT @naokimed 与謝野人事のポリティクスは、外野から見ても分からないように「無観客試合」の様相 @junsaito0529

タグ:

posted at 05:28:10

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

確かに社会保障次元で見ると美味く説明出来るかも知れません。菅さんは、結局は団塊世代の代表という意識が強いのかも知れません。 @dojin_tw

タグ:

posted at 05:28:38

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月22日

それは集団自決に加担することになるので、私は貸さない。RT @k1976k1976: 【至急のお願い】福島の学校に扇風機を貸し出ししていただける方を募集中です。可能な方は、私に連絡ください

タグ:

posted at 05:28:59

前田敦司 @maeda

11年5月22日

「日銀がデフレを目標にしている」というと『陰謀論』という人がいるが、別に個々の審議委員がデフレにしょうと考えていると主張しているわけではない。外から見てデフレ目標と見える行動を取っているというだけの話。アヒルのように歩き、アヒルのように鳴くのなら、アヒルと見なして差し支えない。

タグ:

posted at 05:31:08

しゃあぷみほ @mihosharpe

11年5月22日

@junsaito0529 私もあんまり空気は読まないタイプです(笑)。外国の人たちが空気を読まないのではなく、相手の立場を思いやった上で、なおかつ自分の考えを上手く伝えることに長けていると思います。日本人は迎合もしくは沈黙してしまいますね。私を含めですが。

タグ:

posted at 05:33:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前田敦司 @maeda

11年5月22日

スティグリッツ経済学の最初のほうで説明がある。「もっと安く買いたかった」「もっと高く売りたかった」と双方が不満を唱えても、本当に不満なら売買しなかったはず、と経済学では考える。口先で何をいうかではなく行動が本当の選好を顕にする。だから日銀はデフレを選好していると経済学では考える。

タグ:

posted at 05:37:01

やさい @okomeomame

11年5月22日

@junsaito0529 議題がさすがです。私たちがこの方法でシュミレートしたのは(主に思考狭窄状態の)神経症患者のモデルケース=当事者、学理反省者=先生で、患者の問題を理解していくというものでした。

タグ:

posted at 05:37:08

うらと海の子再生プロジェクト @urato_uminoko

11年5月22日

昨日は朝からロープに挟み込んだ種ガキを海に吊しに行きました。p.twipple.jp/aGgwa まわりの皆さんのご協力のお陰で種ガキを挟んだロープ1,700連程を準備出来ました。p.twipple.jp/AxAhW ありがとうございます。

タグ:

posted at 05:41:11

前田敦司 @maeda

11年5月22日

個々の審議委員が何を言おうと、日銀が公式声明でデフレ脱却に努力していると言おうと、組織としての行動(デフレから脱却しかけるたびに引き締める)から判断する限り「日銀はデフレを目標にしている」というのが、顕示的選好の考え方から導かれる判断ということになる。

タグ:

posted at 05:42:21

安藤道人 (Michihito Ando @michihito_ando

11年5月22日

そういわれると先の東洋経済マトリクスは税や福祉全般についての政策理念レベルの区分なので左上のポピュリズム以外は政治経済学的視点はないですねRT @junsaito0529 確かに社会保障次元で見ると美味く説明出来るかも知れません。菅さんは結局は団塊世代の代表という意識が強いのかも

タグ:

posted at 05:42:28

nyun @erickqchan

11年5月22日

@myfavoritescene ありがとう。咳とかでなく、なんとなく苦しいんですよー。やっと朝になったので医師に相談します(^^)

タグ:

posted at 05:43:46

nyun @erickqchan

11年5月22日

@kenjikatsu: おはようございます。先生のお考えで借換債と新規財源債としての日銀直買(引受)の違いの本質はどこですか? #defle

タグ: defle

posted at 05:51:43

nyun @erickqchan

11年5月22日

なんか右足の親指にまで違和感が…

タグ:

posted at 05:53:13

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月22日

風説の流布を止める唯一の方法。責任ある機関が、「事実」に基づく情報を「すみやかに」公開すること。そんなにむずかしいことではない。この方法をとらないのは、この風説を流布させたいと責任ある機関が内心意図していると判断するのが妥当。

タグ:

posted at 05:58:12

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

マトリクスでは経済成長による財源捻出という視点が抜けています RT @dojin_tw: 東洋経済マトリクスは税や福祉全般についての政策理念レベルの区分なので政治経済学的視点はないですRT @junsaito0529 確かに社会保障次元で見ると美味く説明出来るかも知れません。

タグ:

posted at 05:59:26

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月22日

各県ひとつずつモニタリングポストの数値(事実)を毎日(すみやかに)公表しているともしいうなら、それは、所有する科学的知識に致命的欠落があることを意味する。文部「科学」省の看板を下ろしたほうがよい。

タグ:

posted at 06:00:55

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月22日

地域の放射線量は、地方公共団体が測って住民に周知することになっている。それをせずに、測定業務を県にまるなげするような自治体は、淘汰されてしかるべき。

タグ:

posted at 06:02:22

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

放射線測定と発表については、国、県、自治体の分担について誘引の関係を整理する必要があるのではないか。補償が十分になされないという前提では、地元では正直に線量を発表する理由を持たなくなってしまう。誘引の分析は社会科学屋が行い、計測や放射線の専門家と分業すべきだと思う。

タグ:

posted at 06:07:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

11年5月22日

入院中はテレビを見られる。日曜討論と日曜美術館どっちをみるのがQOLに資するか楽しく考えよう。

タグ:

posted at 06:10:41

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

マトリクスの左上、低負担で社会保障を維持する方法として経済成長があるという意味です。記事中ではパイの大きさが与件とされています。RT @dojin_tw:二次元なのでマクロ経済政策・地方分権・規制改革・支持基盤など抜けてる視点はたくさんあります。

タグ:

posted at 06:11:36

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

今振り返って橋本元首相の消費税増税、公共事業削減、日銀独立が日本経済に計り知れぬ打撃を与えたことは簡単に批判できるが、過去のことなので取り返しようがない。しかし、今、目の前で与謝野がやろうとしていることはまだ食い止めることができるはず。後から批判しても手遅れ。

タグ:

posted at 06:16:58

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

もう本当に、涙が出るほどRT @ano_ano_ano しかし、今、目の前で与謝野がやろうとしていることはまだ食い止めることができるはず。後から批判しても手遅れ。

タグ:

posted at 06:18:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

安曇族 @azumizoku

11年5月22日

RT @kamitori: 小沢一郎待望論の複数性と多様性を取り戻せ。(山崎行太郎 毒蛇山荘日記)bit.ly/k99Vaf 小沢一郎待望論は、原発事故以前と以後とでは、小沢一郎待望論の中身は大きく変質しつ… (cont) deck.ly/~0kpRN

タグ:

posted at 06:32:58

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/lnQStu >>23
APWRが専門ですのでBWRに関しては資料から推察するぐらいしか出来ないものですみません。

系統図を見てみるとRHR系熱交換器にRCW系が繋がっているように見えまして。

タグ:

posted at 06:35:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/lnQStu ポンプ動力源として圧力抑制室にダンプされる主蒸気の一部を
利用。
(HPCIは電動ポンプでありますが、タービン動力も連結されています。)

主蒸気流入により圧力抑制室の温度・圧力が高く
コレの冷却にRHR系統が動く事になります。

タグ:

posted at 06:39:03

安曇族 @azumizoku

11年5月22日

文科省は教育に対する権限はありません。あるのは、思想統制を推し進める戦前からの伝統芸だけです。 昔「少国民」今「人体実験」 RT @Beatrice1600: 「国際的基準が1~20ミリシーベルトなら、なぜ1ミリシーベル… (cont) deck.ly/~37RjJ

タグ:

posted at 06:39:14

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/lnQStu 確かに非常系のポンプ類は原子炉建屋の最下層にありますが、
一応原子炉建屋は気密構造になっており・・・
搬入口や人間の出入り口などは全部二重扉のエアロック構造。

だからこそRCICなどが津波後も稼働し続けたって訳。

タグ:

posted at 06:40:04

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/iCmqoo 1号機はIC系でしたか。

RCIC系の冷却もRCW系が担当でしたっけ?

タグ:

posted at 06:40:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月22日

与謝野大臣補佐役の津村啓介民主党衆議院議員のツイートの引用 bit.ly/kETyNi を読んだ。がRTされて来た。津村議員は元日銀マン。元日銀マンでかつツイッターでも与謝野大臣を強力サポート。次の選挙でこの津村啓介さんには票が入らない方がうれしいと思った。

タグ:

posted at 06:41:09

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/iCmqoo 有効桁が3桁だからデジタル指示器の値とは思うんじゃけど

タグ:

posted at 06:44:12

中川秀直事務所 @nakagawajimusho

11年5月22日

1980年大平内閣不信任案可決、1993年宮沢内閣不信任案可決 amba.to/mzp9tj

タグ:

posted at 06:45:32

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/iCmqoo >資料:沸騰水型炉(福島第一2号炉)のフローチャート
>cnic.jp/files/earthqua...
おおぅ素晴らしいフローチャート

タグ:

posted at 06:45:48

宋 文洲 @sohbunshu

11年5月22日

まあ、今の日本をみて難しいのは確か。食料輸入を抑えるために恥ずかしいカロリー計算方式で自給率を低くみせる。「安全保障」のためという。原発政策だってエネルギーの「安全保障」といってきた。「安全保障」が大きな不安全をもたらす皮肉だ。

タグ:

posted at 06:50:09

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/iCmqoo 元原子炉解析担当者 孤艇 剛 (@minazoko) さんの3月11日-13日のつぶやき
togetter.com/li/116450

タグ:

posted at 06:55:04

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

この記事とマトリクス自体が「経済成長はしない」という土俵に乗っているのが問題だと思います RT @dojin_tw: 経済成長は税や社会保障と同次元の選択可能な「方法」ではないです。政治的・政策的対立軸として意味があるのは経済成長を実現する手段としてのマクロ政策のあり方でしょう

タグ:

posted at 07:02:03

nyun @erickqchan

11年5月22日

新規財源債と借換債の本質的な違いは歳入計上のタイミングだけ? QT @kenjikatsu: 国債(新規財源債・借換債・財投債)のうち歳入(予算と呼ばれる一般会計)計上は新規財源債の建設・赤字債が。借換債は特会(国債整理基金会計)に、財投債は特会(財投会計)に配分 #defle

タグ: defle

posted at 07:02:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/l2aowx まとめ~福島原発事故の現状分析(個人レベルの推測)

タグ:

posted at 07:13:37

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

@ayakka おさそいありがとうございます。6/8ですが、残念ながらそこまで運が良くなくて(汗)。また次の機会にお願いします(謝謝)。

タグ:

posted at 07:19:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みらい @planetearth2100

11年5月22日

東電は世界中でも巨大企業なのに、こんなにトラブルシューティングが杜撰だったとは :原発事故、米軍が全面支援リスト 大量飛散を想定 t.asahi.com/2kll

タグ:

posted at 07:23:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年5月22日

以前の日本でも、公定歩合を云々などと、景気(=失業率)の変動に中央銀行が対応するのは当然でした。マネーと需要サイドの関係を知らない人が多いのでしょうか? QT @maeda 少なくとも外国では、通貨量→利率の経路で物価を制御し、それによって失業率を制御するのが中央銀行の責務

タグ:

posted at 07:26:15

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年5月22日

たまたま岩田規久男さんの『金融入門』をつらつら眺めていて、テキストに対応したSimCityっぽいゲーム(べき分布ショックサポート)とかも…。 QT @maeda FRB議長ゲームj.mp/duEkSy 英国BOE金融政策ゲームis.gd/YTdngD

タグ:

posted at 07:26:20

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

小佐古東大教授の参与辞任の再来になるかも RT @asahi: 班目委員長「私は言っていない」 再臨界の危険性発言 t.asahi.com/2kle

タグ:

posted at 07:32:03

nyun @erickqchan

11年5月22日

@kenjikatsu その違いのどこが重要なのかがさっぱり…

タグ:

posted at 07:33:13

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

@YoichiTakahashi 高橋さん、宮城県知事は財源を多数決で決しても、という発言をしてます。これ自体はいいことかと思いますが、他方で宮城県知事はいまだに増税論者でしょうか?

タグ:

posted at 07:38:46

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月22日

例えば軍事クラスタや科学クラスタでほぼ合意が得られているような認識に疑念があっても、無手勝流で絡んでいこうとは思わない。相手が払ってきたコストに敬意を持つのと同時に、もしかしたら大量殺人のような事態に加担してしまうかもしれないという怖れがあるからだ。

タグ:

posted at 07:41:09

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

@YoichiTakahashi どうも僕のしっている範囲では増税は会議レベルでは議長あたりからでるたびにタコ殴り状態ででればひっこめる形が継続しているようです。国債発行、100年償還で決がきまればいいんですが。議長は検討部会丸投げを示唆してますねw

タグ:

posted at 07:42:02

Shoko Egawa @amneris84

11年5月22日

だったら班目氏はなんと助言したんでしょうね RT @kenjiendou84: これをご覧下さい。斑目氏 headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?...

タグ:

posted at 07:42:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

酸化か、あのコンクリの表面が錆みたいになってるのは炉心が酸化したのを真空蒸着とかしたかんじなのかしら

タグ:

posted at 07:47:17

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

BOEの博物館に同じゲームがありました.レバーで操作. @maeda FRB議長ゲームj.mp/duEkSy 英国BOE金融政策ゲームis.gd/YTdngD twitpic.com/50rnmg

タグ:

posted at 07:48:24

nyun @erickqchan

11年5月22日

どうもです。わかりましたー。 QT @kenjikatsu: 一般会計計上は新規財源、特会での繰延計理では借換債。日銀直受か否(市中)かでは新規財源であれ借換債であれ財投債であれ国債に変わりはないから、私は高橋さんの指摘には了としたわけ。 #defle

タグ: defle

posted at 07:49:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年5月22日

@helicopter_muku つまり「俺は賢い」と「経済学を理解している」の両方(の勘違い)が存在しちゃってるんでしょうね。

タグ:

posted at 07:50:26

nyun @erickqchan

11年5月22日

半分食べてもうお腹痛い。心の修行のチャーンス

タグ:

posted at 07:53:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

もし燃料と水の接触面積が少なくて除熱ができなければ燃料がまわりを溶かして接触面積をかせいで安定するまで変化する。いずれにしても、崩壊熱の減衰曲線はなにもかわらないので冷温停止なんてなんの意味もなく、水を外に出さなくできる工事完了時期だけが問題。

タグ:

posted at 07:54:59

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

崩壊が温度の関数になってるかも

タグ:

posted at 07:56:48

KMORVET @keijimoriiVet

11年5月22日

ついに!アイスランドの火山の噴火が始まったようです。
p.tl/-B-F
前回は欧州の航空網は麻痺しましたが・・。

タグ:

posted at 07:58:23

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月22日

@YJSZK 結局要約すると「俺は賢い」って言いたいだけの人がほとんどな気がしますw (マクロ)経済学は意見が別れることも多いから「どっちもどっちだろ」という予断もあるんでしょう。判断の重みづけが何もかも一緒なわけないのに。

タグ:

posted at 08:02:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

財源として国債と税が同じなら国債クッション理論なんかもない。今回の震災で増税論をいう人で前にクッション理論をいっていたらどういうのか興味深いな

タグ:

posted at 08:04:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

陰謀論とインセンティブ問題は似て非なるもの.陰謀論論破の手法は「誰得?」なのに対してインセンティブ問題はまさに「得している人がいる」のだ.

タグ:

posted at 08:05:05

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

日銀が顕示的にデフレを選好しているのは陰謀論ではなく「何もしないなら責任を負わされることはない」という慣習の元での「何もしたくない(ついでに何もせんでも損はない)」という動機に支えられた行動だと思う.

タグ:

posted at 08:07:31

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

日経21日5面 財政「財源不足15年に10兆円超」「6月末にまとめる社会保障と税の一体改革案に関連し、財源不足が15年に年間10兆円超に上るとの試算を公表。国の財源不足を補うだけで5%程度の引き上げが避けられない内容」 07年に税収が最も増えた時をベースに試算すればこうはならない

タグ:

posted at 08:09:04

nyun @erickqchan

11年5月22日

@night_in_tunisi 胃腸の働きが落ちる人はいるとか。退院が遅れるかもしれません(-_-)

タグ:

posted at 08:13:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平野 浩 @h_hirano

11年5月22日

いまフジの「新報道2001」で海水注入を1時間中断について議論している。しかし、東電は21日の記者会見で「海水の注入を首相官邸の意向を組んで一時中断した」と明言しているのだ。しかし、細野氏は完全否定。意見は完全に食い違っている。どっちかがウソをついている。

タグ:

posted at 08:17:54

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

復興構想会議予想通りぐだぐだ.山形さんの予想 bit.ly/jvMckY すら下回る成果かも……

タグ:

posted at 08:18:42

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

そうかな?リーマンショック以降は不作為だが2000.8と2006.3は逆噴射 RT @iida_yasuyuki: 日銀が顕示的にデフレを選好しているのは陰謀論ではなく「何もしないなら責任を負わされることはない」という慣習の元での「何もしたくない」という動機に支えられた行動だ

タグ:

posted at 08:20:46

小峰隆夫 @Takao_Komine

11年5月22日

【日本経済論52】多くの人が「人口減で国内市場は縮むから輸出に活路を求めるしかない」と当然のように言うのですが、輸出で稼いだ所得をどう使うのでしょうか?使えば国内需要は必ず増えるはずなんですが(輸入に使っても国内需要は増えます)。それともため込むだけで使わないつもり?

タグ:

posted at 08:21:22

古川フミエイツ @fumieitsu

11年5月22日

東京駅で温家宝首相に「FREE AIWEIWEI!」アピール(この直後囲まれる) twitpic.com/50s2aj

タグ:

posted at 08:21:38

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

確かに……たまに明確な意図を持って行動したらあれ…… @YoichiTakahashi リーマンショック以降は不作為だが2000.8と2006.3は逆噴射

タグ:

posted at 08:21:52

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

11年5月22日

高所得の年金受給者については、基礎年金を最大で50%(国庫負担分に相当)まで減額することも検討する、と。「厚生年金、産休中は保険料免除 厚労省が改革案」 t.co/quK5c2j

タグ:

posted at 08:22:02

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年5月22日

数学とか物理学とかだと、経済学に比較してそのようなスタンスの人が少ない、と感じてます。一方で、心理学とか生物学とかだと経済学に対するそれと同様に結構多い、と感じてます。 QT @helicopter_muku 「俺は賢い」って言いたいだけの人がほとんどな気が

タグ:

posted at 08:22:04

nyun @erickqchan

11年5月22日

@night_in_tunisi ヨガに、あえて変な姿勢を保って肉体的苦痛を与えながら精神統一する修行があるんですが、それのつもりで(^^)津西さんは礼拝ですね

タグ:

posted at 08:23:49

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/lPaeRa 特に燃料の破損に関わる制限値の代表的なものとして、線出力密度(Linear Heat Generation Rate ;以下LHGRという。)と限界出力比(Critical PowerRatio;以下CPRという。)

タグ:

posted at 08:24:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

特に1号機は地震の衝撃でだいぶ壊れていたようで、外部電源が接続していたとしても、何らかの重大トラブルになっていた可能性は十分に高いのではないでしょうか。 @Drif78

タグ:

posted at 08:27:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月22日

@YJSZK 数学や物理学で「俺賢い」をやるためには事前に莫大なコストが要りますからねえ。

タグ:

posted at 08:30:14

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/kanvkb 過渡事象解析

タグ:

posted at 08:30:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月22日

@iida_yasuyuki 実際には何もしなかったわけではないですよね。ゼロ金利も解除したし、量的緩和も止めてしまいましたよね。それで日銀は得をしたの?、誰が得をしたの?、と当然の疑問が出て来るのですが、証拠に基づいた良い回答ってあります?あるなら公にするべきだと思う。

タグ:

posted at 08:41:16

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

与謝野って国民の支持も別に高いほうじゃないのに、なんで注目されるのか不思議なところはある。

タグ:

posted at 08:42:11

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

「国民を満足させる」というと脊髄反射で「バラマキ、大衆迎合」と看做す人が多いので、逆の方向へ行ってしまうというのが最近の傾向のように思う。「国民を甘やかさない正しい政治」ぐらいに思ってるんだろう。

タグ:

posted at 08:47:17

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

11年5月22日

.@sadofc さんの「茂木健一郎さん、佐渡裕さんのベルリン・フィル定期演奏会デビューを目撃する。」が500PVを超えました。おめでとうございます!! togetter.com/li/138330

タグ:

posted at 08:48:06

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

日銀の陰謀論については結果が全てでしょう。Bayesian upadatingからみればデフレ目標を持っていると思われても仕方ないでしょう twitpic.com/50sezz

タグ:

posted at 08:49:26

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

Mark I は特に脆弱なのでは?津波は事故の主たる原因じゃないでしょう。 @genpsav つまり、原発は地震に弱いということですか?浜岡原発の停止を訴えていた技術者も言っていましたね!

タグ:

posted at 08:50:21

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

与謝野に関してはマスコミが意図的に取り上げてるだけみたいに思う。マスコミの中の人に信者が多いと見た。

タグ:

posted at 08:50:40

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月22日

↓経済学者の中にもデフレ派的な人はいるが、結論が結局こんなんだったらすっこんでろとしか言いようがない。

タグ:

posted at 08:56:09

FloatGrass @FloatGrass

11年5月22日

デフレ目標は衆目の一致するところwとして、問題は何故彼らがそうしているのか。RT @YoichiTakahashi: 日銀の陰謀論。Bayesian upadatingからみればデフレ目標を持っていると思われても仕方ないでしょう twitpic.com/50sezz

タグ:

posted at 08:56:35

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

熊本で学者さんが、「震災後に経済を復興させる有効なアイデアが見当たらない」とか、語り合っているTLが流れてきた。基本的なマクロ安定化政策すら実現しない現状を認識しておられない、幸せなお方達で何よりですな。

タグ:

posted at 08:59:47

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年5月22日

優先順位が逆立ち。マジ逆立ちして福島に行って話聞いてこいと思う。RT @mojimoji_x: 大臣は、20mSv/yを撤回してもらうためにわざわざ福島からやってきた親たちの代表には会いもしないのに、なんでこんなどうでも… (cont) deck.ly/~7hYKe

タグ:

posted at 09:01:54

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

ホッ…若田部さんいなかったら増税論爆発になるとこだった #nhk

タグ: nhk

posted at 09:02:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@Murakami_Naoki 今後日本経済がどんなことになろうと、「震災があったから仕方がない」と言い訳にされそうでこわいです。そもそも震災前からの課題だったのにそれをサボっていたくせに。

タグ:

posted at 09:04:59

徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

11年5月22日

NHK日曜討論は与謝野を出演させて、消費税導入有き、電力料金値上げありきプロパガンダのようですね。この番組は完全に終わってますね。大本営専用番組。 #nhk #nichiyoutouron #nhk_touron

タグ: nhk nhk_touron nichiyoutouron

posted at 09:05:12

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

本当にそう思います。RT @sunafukin99: 今後日本経済がどんなことになろうと、「震災があったから仕方がない」と言い訳にされそうでこわいです。そもそも震災前からの課題だったのにそれをサボっていたくせに。

タグ:

posted at 09:10:00

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

政策の中身などほとんど考えないで、「彼なら何か知らんがすごいことをやってくれそう、改革してくれそう」みたいな判断基準で投票する人が増えてるように見えるのは、ただの錯覚なんだろうか。昔からそうなのかも知れないけど。どうなんだろ。

タグ:

posted at 09:11:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こなみひでお @konamih

11年5月22日

ダイアモンド『文明崩壊』を読みたかったのは,とりわけ最後近くの大企業と環境保護の問題について。企業活動が生態系と地域社会を破滅させてきた例は枚挙に暇がないが,一方で環境に配慮した活動を進めている企業もある。それを分ける条件は何なのか?民主主義との関係にも踏み込んで考えたかったから

タグ:

posted at 09:13:03

nyun @erickqchan

11年5月22日

若田部さん浮いちゃってる?GDPデフレータ減だから需要不足って言ってもこの人たちわからないでしょう。金融緩和不足と言ってほしいよー

タグ:

posted at 09:13:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こなみひでお @konamih

11年5月22日

ダイアモンドは政治のあり方,企業活動に影響を与える住民の運動の意味についても触れている。たとえばアフリカの金鉱における環境破壊(もちろん住民もひどいことになってる)をやめさせるためにティファニーの前で環境保護団体がデモをやってことが企業活動を変化させる一因になったとか。

タグ:

posted at 09:16:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

11年5月22日

@sankakutyuu 浮いているのはワタシか(笑)名目の話になるかなー

タグ:

posted at 09:17:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年5月22日

@erickqchan 実質は出ました。与謝野さん的には問題がはっきりしているから元にはもどるけれどそこから高成長は望めないよねっていう話です。そこは同意w

タグ:

posted at 09:18:37

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

首相公選制とか大統領制導入に問題があると思うのは、民意が絶対で間違わないみたいな感覚を疑わない人が多すぎるように思うから。それはあまりにも危険だと思う。

タグ:

posted at 09:19:38

島本 @pannacottaso_v2

11年5月22日

@night_in_tunisi 今の日銀を擁護することと今までの日銀を擁護することがごっちゃになっているということはあるんですよね。あと、金融緩和財政政策意味ないっていう議論はバブル崩壊後ずっとあった。そしていつも小出しにした後でもう遅いって言う。

タグ:

posted at 09:20:35

こなみひでお @konamih

11年5月22日

とにかく,膨大な事例を集めて読者に提示するのがジャレッド・ダイアモンドのやり方で,環境保護活動の成功例,失敗(つまり文明崩壊だ)例を,世界の歴史の空間軸と時間軸から典型例を発掘して徹底的にデータを調べて分析している。うまくいかなかった事例も数多いのだけれど。

タグ:

posted at 09:22:19

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

直接民主制なんて規模的にかなり限定された範囲でしか成り立たないものだと思う。

タグ:

posted at 09:22:53

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

@genkuroki 誰得とは逆で何かをしても損はしないならば「空気」の支配力が強くなる……と考えるとむしろ空気の問題研究が必要かも知れません

タグ:

posted at 09:23:52

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

東電は普通の企業じゃない……っていう枝野発言そのものが貸し手責任を問われるのはおかしいっていう金融業界の発言への強力なサポートだと思う

タグ:

posted at 09:25:23

nyun @erickqchan

11年5月22日

@sankakutyuu 名目の話にはならないだろうなー。んでそんな議論する人はテレビにでられない

タグ:

posted at 09:25:29

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

よし!本題来た.世論調査は復旧復興増税反対.

タグ:

posted at 09:26:54

こなみひでお @konamih

11年5月22日

ダイアモンドは進化生物学と人類学をベースにした自然科学系の人で,前著『銃・病原菌・鉄』で世界の文明がどのように発展したのか,その自然的基礎を,たとえば地球上での人類の移動が東西と南北で根本的に異なることなどから例証するといった巨視的なやり方で我々に提示して見せた。

タグ:

posted at 09:29:24

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

増税は必要.ただし30年30兆なら年1.3兆円.消費税とかそういうでかい話じゃない. #nhk

タグ: nhk

posted at 09:29:34

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

そんなこと言う学者には引退をお勧めします RT @night_in_tunisi: 出来ることをやりもしないで、って思いますよね。RT @Murakami_Naoki: 熊本で学者さんが「震災後に経済を復興させる有効なアイデアが見当たらない」とか、語り合っているTLが流れてきた。

タグ:

posted at 09:29:36

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

確かに。経済官僚の素案そのまま採用。RT @yomaruyama: 鳩山の時と同じような・・・デジャブを感じる。
RT @nikkeionline: 全新築ビル・住宅に太陽光パネル サミットで首相表明へ s.nikkei.com/mxtunM

タグ:

posted at 09:29:53

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

時系列的には最初に「財政政策は効かなかった」と看做されて否定され、次に「金融政策も効かなかった」とされて否定され、さらに「景気回復には構造改革しかない」となり、最近では「景気よりも成長よりも財政再建が最優先」という世論形成の流れが出来ているように思う。

タグ:

posted at 09:30:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すらたろう @sura_taro

11年5月22日

でも、ネットの世論()を見ると、東電の債権放棄は銀行ざまあなのに、住宅ローンは債権放棄するなっていう論調が多いような気がしますね。貸出金や債権償却に色はつきませんよー

タグ:

posted at 09:31:06

ito_haru @ito_haru

11年5月22日

「将来世代へのツケ論」キター 若田部先生がんばれ #nhk

タグ: nhk

posted at 09:31:51

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

若田部さんはちゃんと分けてくれています.飯田は復興は30年債,PB回復は景気回復,社会保障には消費税とわけるとよいとおもうことよ @wsary #nhk

タグ: nhk

posted at 09:32:21

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

議論の中身はともかく、外資系の方が日曜討論にでているのにまず驚き。

タグ:

posted at 09:33:20

島本 @pannacottaso_v2

11年5月22日

@WATERMAN1996 それ言っちゃいけない嫌味

タグ:

posted at 09:34:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月22日

bit.ly/jiEket 月刊化学2011年6月号がついさっき届いた。

タグ:

posted at 09:34:25

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

「むやみやたらに借金しろ」なんて主張している人はいない.復興債償還に必要な財源はたいして大きくない……ばく大でも膨大でもない最大の30兆ケースで年1.3兆.これは相続税の控除縮小と歳出抑制でいける. #nhk

タグ: nhk

posted at 09:34:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

デフレのままで増税して成功した国を見た国がない by若田部 #nhk

タグ: nhk

posted at 09:35:58

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

与謝野「国債発行すると金利が上昇する危険があるし、経済成長による税収増には期待できない」

タグ:

posted at 09:36:12

ito_haru @ito_haru

11年5月22日

財政が苦しいなら余計に成長しないと返せない罠 #nhk

タグ: nhk

posted at 09:36:22

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月22日

若田部さん、鋭い。「デフレの元で財政を再建した国を見た事がない」 #nhk そしてそれに対して与謝野氏は答えられていない。

タグ: nhk

posted at 09:36:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ito_haru @ito_haru

11年5月22日

国民のやる気とか頑張りとかどうやって測定して「落ちている」と称してるんだろう。日本人の勤労意欲は依然として大変に高いと思うのだが。今回の震災でも明らかになったが、現場・民間は頑張っている。この国民の問題はダメなリーダーしか選べない点にある。 #nhk

タグ: nhk

posted at 09:38:08

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

その通り。RT @iida_yasuyuki: デフレのままで増税して成功した国を見た国がない by若田部 #nhk

タグ: nhk

posted at 09:38:30

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月22日

経済は成長しなければおかしくなるように出来ているんです。増税ってのは民間のフローを政府に移動するだけですよ。RT @fortune_tw 「成長すれば税金を上げなくても増収するんだ」って、つぶれそうな会社の経営者みたいな考え方のような・・・ その裏付けはどこに? #nhk

タグ: nhk

posted at 09:39:09

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

しかし、ここまでいいかげんだと、放っておいても自滅してくれるような気がする。RT @iida_yasuyuki 与謝野氏は日本国民の教育水準・技術水準・過去の蓄積・やる気が低いことが問題という主張…… #nhk

タグ: nhk

posted at 09:39:47

nyun @erickqchan

11年5月22日

ヨサノ的には財政危機を強調してタンカを切れればいいんだ

タグ:

posted at 09:40:18

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

100回書く.最大の30兆財源が必要だとしても30年債の年償還は1.3兆.河野氏の主張する12兆円なら5000億円行かない.なぜ10年なんて不思議な区切りを使う?? #nkh

タグ: nkh

posted at 09:40:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

た…たしかに @hidetomitanaka ここまでいいかげんだと、放っておいても自滅してくれるような気がする。RT @iida_yasuyuki 与謝野氏は日本国民の教育水準・技術水準・過去の蓄積・やる気が低いことが問題 #nhk

タグ: nhk

posted at 09:41:11

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月22日

日本ほど安定して教育、技術、蓄積がある国も珍しいと思うんだけど…。欧米なんて字を読めない人やドラッグ中毒が割といたり…。RT @iida_yasuyuki @hidetomitanaka 与謝野氏は日本国民の教育水準・技術水準・過去の蓄積・やる気が低いことが問題 #nhk

タグ: nhk

posted at 09:43:37

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

津村さん、こんな経済学以前のいいかげんなことをNHKで公言する人にどんな補佐をなにをなさってるのでしょうか@Tsumura_Keisuke QT @iida_yasuyuki 与謝野氏は日本国民の教育水準・技術水準・過去の蓄積・やる気が低いことが問題という主張…… #nhk

タグ: nhk

posted at 09:43:53

島本 @pannacottaso_v2

11年5月22日

@WATERMAN1996 咽頭癌ですよ。死因になるだろうからそこはあまりふれんといてやってください。

タグ:

posted at 09:44:07

神浦 元彰 @kamiura_jp

11年5月22日

福島原発周辺だけでなく、関東や東北の陸上部、また原発沿岸など海域の広域放射能汚染地図を作製するのは自衛隊ヘリでは無理。米軍から提供された最新の放射能測定器を搭載する固定翼機が必要。となれば、陸自のLR1連絡・偵察機が最適だろう。機内には米側の放射線専門家が搭乗している場合もある。

タグ:

posted at 09:44:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月22日

@night_in_tunisi @iida_yasuyuki 日銀がデフレを目標としている話に陰謀論とインセンティブ説の違いの話を持ち出すのは誤解を招くと思います。日銀が実際にやったこととその結果を見れば(たとえ動機は不明であっても)そう解釈せざるを得ないという話なんだから。

タグ:

posted at 09:45:42

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

『正論』座談会でも話題になったけど「10年」とは復興目的ではないからRT @iida_yasuyuki 100回書く.最大の30兆財源が必要だとしても30年債の年償還は1.3兆.河野氏の主張する12兆円なら5000億円行かない.なぜ10年なんて不思議な区切りを使う?? #nkh

タグ: nkh

posted at 09:45:45

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

こんな大臣抱えてるから経済成長できないわけだ。RT @iida_yasuyuki: 与謝野氏は日本国民の教育水準・技術水準・過去の蓄積・やる気が低いことが問題という主張…… #nhk

タグ: nhk

posted at 09:47:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

11年5月22日

「国民みんなで支えるんです」と醜悪なドヤ顔(-_-)あたりまえだっつーの。危機をあおるだけじゃん

タグ:

posted at 09:48:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月22日

@erickqchan 見た目はいかにも信頼できそうな学者さんって雰囲気なんですけどね。明るめのグレースーツにブルーストライプのシャツ、濃紺のネクタイ、なんてどうでしょ。ちょっとNHKには合わないかな?黒ばっかだし。

タグ:

posted at 09:50:07

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

しかし昨日は学会(部会だけど)で久しぶりに報告。やはり専門研究と時論は平行してやらないと、どんどん自分が減耗していく気がする。今年の決意はこれをバランスよくやること。

タグ:

posted at 09:50:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

河野さんによると医療サービスが安いから使いすぎているのが問題とのこと.これ良く聞く(病院の老人のエピソードとかで)けどどの程度ホントかなぁと思う. #nhk

タグ: nhk

posted at 09:50:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ito_haru @ito_haru

11年5月22日

タグつけなおし #nhk RT @iida_yasuyuki 100回書く.最大の30兆財源が必要だとしても30年債の年償還は1.3兆.河野氏の主張する12兆円なら5000億円行かない.なぜ10年なんて不思議な区切りを使う??

タグ: nhk

posted at 09:51:11

ito_haru @ito_haru

11年5月22日

タグつけなおし #nhk RT @hidetomitanaka 『正論』座談会でも話題になったけど「10年」とは復興目的ではないからRT @iida_yasuyuki

タグ: nhk

posted at 09:52:18

nyun @erickqchan

11年5月22日

金を作るのは日銀なんだから、税か国債かは些細な手法論に過ぎぬ(^^)

タグ:

posted at 09:52:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

11年5月22日

@WATERMAN1996 そうそう!加えてアピールの仕方は教わるべきかな。ヨサノさん、目とか手の使い方がやはり上手だよね。

タグ:

posted at 09:54:32

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

厚生労働省の結論としては有所得高齢者への年金支給条件の緩和らしい(建前上は高齢者の就労促進).年金カットだけはしないし,弱者保護もしないみたいね.

タグ:

posted at 09:54:39

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

11年5月22日

政治が建てたハードルを津波は易々超えたのだから、「あなたの年金は半分津波がもってきました」でいいじゃん< @iida_yasuyuki これは全くその通りですが政治的なハードルが高すぎるかと< @dankogai 年金半額で25兆円 ht.ly/4ZZPI

タグ:

posted at 09:55:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

笑.確かに国民の雇用どころか…… @night_in_tunisi 雇用を維持できない党首を抱える民主党の議員

タグ:

posted at 09:55:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もんじゅ君 @monjukun

11年5月22日

ふくいち君、3号機のおもらしは20兆ベクレル。年間海洋放出限度の100倍だって。ボクもうよくわからないや。チェルノ先輩とは全然違う、全然大丈夫って聞いてたのに…。それにチェルノ先輩のときは海には流れなかったよね。お魚さん、大丈夫かなあ…。 t.co/Dq5qZ14

タグ:

posted at 09:55:57

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

まさに!これが僕の一番のモットーです! @night_in_tunisi 相手の【気づき】を促すような話の進め方ができるといいよね。

タグ:

posted at 09:56:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小野次郎 @onojiro

11年5月22日

「菅総理不信任」に広がり。問題は「誰なの次は?」小沢、鳩、前、岡ら与党内は総崩れ。単なる内閣総辞職に終わり、国難の時期に後継選び(ポスト狙い)に与野党が熱中したら国民の政治不信はブチ切れる。「不信任」「倒閣」を」叫ぶなら解散総選挙に追い込む覚悟と展望を持たねばならない。

タグ:

posted at 09:57:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

The Neo Economist編集部 @TheNeoEconomist

11年5月22日

「The Neo Economist」は片岡剛士がお届けする初心者にもよく分かる経済クオリティメルマガ。毎週の様々な経済ニュースを、取捨選択した上で詳細に解説。事実のみではなく事実の意味を知りたいあなたに。→bit.ly/iO53do .@goushikataoka

タグ:

posted at 09:59:00

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

僕が出たときもそうだったけど,nhkって増税の是非ではなくすぐに「どうやって国民に消費税増税になっとくいただくか」みたいな話でまとめようとするのがちょっといや #nhk

タグ: nhk

posted at 09:59:29

ito_haru @ito_haru

11年5月22日

いや人口減の問題こそどうでもいいだろう・・w #nhk

タグ: nhk

posted at 10:00:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

こんな発言は10時のニュースで「与謝野大臣は今朝の日曜討論で日本が経済成長しない理由を...と述べました」とニュースにして良いレベル。RT @iida_yasuyuki: 与謝野氏は日本国民の教育水準・技術水準・過去の蓄積・やる気が低いことが問題という主張…… #nhk

タグ: nhk

posted at 10:02:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月22日

#nhk 太陽光のコストを1/3(2020年)、1/6(2030年)って無理だろ…。すでに量産効果で価格がだいぶ下がって来ているのに更に下げるって、むしろシリコンウエハ需要が増せば高くなる恐れもあるぞ。

タグ: nhk

posted at 10:02:47

名取宏(なとろむ) @NATROM

11年5月22日

@iida_yasuyuki 外来医療費はたかが知れていますが、入院ではよくあります。自宅で介護するコスト>>入院費用の自己負担分、ですので、入院させたがる、あるいは、退院させたがらない家族がいます。いわゆる、「社会的入院」と呼ばれるものです。

タグ:

posted at 10:05:05

taddance @tadmatsukawa

11年5月22日

バカな国民を啓蒙するという立場なんでしょうね。。@iida_yasuyuki 僕が出たときもそうだったけど,nhkって増税の是非ではなくすぐに「どうやって国民に消費税増税になっとくいただくか」みたいな話でまとめようとするのがちょっといや

タグ:

posted at 10:05:07

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

増税による需要への押し下げ圧力を一般の人は無視していいぐらいに思っていそうだなあ。

タグ:

posted at 10:05:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

11年5月22日

相続税100%が一番簡単だし痛くないのだけど。なにせ本人死んでるし ht.ly/5000c < @iida_yasuyuki いや.公的年金だけが収入の層は経済弱者とかなりかぶるのでむしろお金持ち(所得ではなく資産面・家族面)高齢者にいかに負担いただくかが大切…

タグ:

posted at 10:08:56

guzebosi @fakefuru

11年5月22日

暴れる内田裕也に本木雅弘タックル、希林鉄パイプでボコボコ - 芸能 - ZAKZAK t.co/tWPg91X すごい家庭だ。へたな映画より面白いかも

タグ:

posted at 10:10:49

鼻毛を抜くと涙が出ませんか? @sansamp2

11年5月22日

日曜討論の与謝野は酷かったなー 財源足りないの話ばかりで官の無駄使いは長期的にやりましょう、増税はすぐやりましょうじゃ目的が見え見え #MPJ #dpj #seiji #newsjp #jpn #keizai #defle

タグ: defle dpj jpn keizai MPJ newsjp seiji

posted at 10:11:06

笹山登生 @keyaki1117

11年5月22日

何度も言うけど、私はこの官僚の発言は正しいと思いますよ。「もしも被害の全容がはっきりしていない現段階で、東京電力を法的整理してしまうと、その時点で債権債務が確定してしまい、その後、新たに被災者は賠償債権を請求できなくなってしまうという問題がある。だから法的整理はとらないのです」」

タグ:

posted at 10:12:19

nyun @erickqchan

11年5月22日

名目成長安定の重要性が知られていないとは、マクロ経済学がその程度の扱いってことになのでせう。

タグ:

posted at 10:14:42

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

デフレつまり総需要不足下で、増税が議論される国は日本だけ。どの教科書にも書いてないから。他国から更に怪訝視されるのは必至。RT @rkb18: 本当にね (^o^; RT @その通り。RT @iida_yasuyuki: デフレのままで増税して成功した国を見た国がない by若田部

タグ:

posted at 10:14:43

nyun @erickqchan

11年5月22日

@APISIer ガンバレ若者

タグ:

posted at 10:16:30

名取宏(なとろむ) @NATROM

11年5月22日

@iida_yasuyuki ご高齢の方の入院の場合は個室も保険外診療もほとんど不要ですので差額負担はありません。単に安いから「病院に押し付けちゃえ」という家族はほとんどいませんが、医学的には入院の必要性の乏しい病態でも家族の不安を理由に入院になることはままあります。

タグ:

posted at 10:16:33

FloatGrass @FloatGrass

11年5月22日

大体、大災害の後には復興特需で景気が回復すると言われているのに、日本経済に足かせはめてGDP下ぶれとか能なしにも程がある→日銀+政府
#defle

タグ: defle

posted at 10:18:30

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

左派の増税するなら金持ちからというのはパイの切り分けの観点からだろうけど、経済学的には低所得層の消費性向が高いので需要重視の観点からは相対的に累進を上げたほうがいい、みたいな感じかなあ。結果的には一致するんだけど。

タグ:

posted at 10:19:02

長谷川幸洋 @hasegawa24

11年5月22日

日銀券の価値を高めたいってことでしょ。"@YoichiTakahashi: 日銀の陰謀論については結果が全てでしょう。Bayesian upadatingからみればデフレ目標を持っていると思われても仕方ないでしょう t.co/CzUDTl4"

タグ:

posted at 10:19:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月22日

大震災復興のための国債を他の国債とは別扱いするのは意味がない。復興国債は10年で償還とか30年で償還とか全部無意味。政府の純債務の名目GDP比が爆発しないようにマクロ経済と財政を運営できるかどうかだけが本質的な問題。60年償還ルールとか減債基金とか全部廃止するべきだと思う。

タグ:

posted at 10:21:44

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

日本人はバカだ論はインテリっぽい(あくまで「ぽい」)人ほど親和性が高い.個人の経験だけど,学生討論でも平気で「近頃の学生は(暗黙のウチに除く自分たち)」みたいな話が出る.

タグ:

posted at 10:23:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

増税が需要を低迷させ、それに対応する形で供給側のやる気を結果として削ぐことになることを想定できないのは、まさに想像力の欠如としか言いようがない。

タグ:

posted at 10:23:57

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

学生団体や市民活動の方々と話していて気になるのもここ.最近の若者は政治を論じないっていうけど……それはあなたが「最近の若者に政治の話をしてもらえる親密圏」の外の人になっただけ何じゃないかな.

タグ:

posted at 10:24:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Rie Watanabe @RieWatanabe

11年5月22日

この放射性物質拡散予測図が合っているのであれば、震災後最初に関東に降った雨が黄色かったのはやはり放射性物質混じりだったからということになる、のだよね?でもテレ朝しか取り上げてないのか -- 【原発】関東への放射能汚染図公開 原子力学会 bit.ly/lvjxqk

タグ:

posted at 10:26:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月22日

@iida_yasuyuki 「近頃の学生は」論は大学の先生もかなりよく言いますよね。あれは同業者としてかなりうざい。少なくともぼくが教えている学生に限れば昔よりも駄目になったとかそういう感じは全然しない。自分の学生相手に「近頃の学生は」論を客観的証拠抜きに言っちゃまずいと思う。

タグ:

posted at 10:27:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

うわ.完全に医師の仕事じゃない医師の仕事ですね……そこで社会科学としては「入院が得」な状況を「入院が損」にするのではなく,「退院が得」な制度設計にする必要がある @NATROM 「退院させたくない」家族との「交渉」も医師の仕事の一つ

タグ:

posted at 10:30:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

11年5月22日

相続税関係なくどんどん潰れるよ。潰しにくくしても無駄。産みやすくしないと。むしろ潰しにくいことが産業の代謝を阻害している< @leotamam: 相続税100%なら家族経営の中小企業はどんどん潰れ、不動産も買わず、タンス預金が増えるだろうな。特に1次産業は辛そう

タグ:

posted at 10:33:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

ですよね.むしろ僕らの頃よりまじめだと思うんだけど(出席率高いし就活すごいがんばってるし) @genkuroki 「近頃の学生は」論は大学の先生もかなりよく言います

タグ:

posted at 10:36:53

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年5月22日

@sunafukin99 二酸化炭素排出(=ある意味で消費)を抑制しようとするときは炭素税を、と言うわけですから…消費税率引き上げたら消費(=財またはサービスを提供する側の売上・収益)を抑制してしまうのは当然で、これを想定できないなら発言は酔っ払ってる時だけにして欲しいですね。

タグ:

posted at 10:37:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

都内だとなにも断り無しに差額ベッド代つきのとこに入院させられます.反論してもベッドがないとかいろいろ言われて折れざるを得なかったり.民医系は規則を守ってくれる(代わりにちゃんと退院)なのですっきりしてる @NATROM @wsary 普通の一般病院の急性期病棟の話

タグ:

posted at 10:40:26

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

そういえば日経学会か……来週の経済政策学会開催準備に忙しくやむなく欠席.馬刺し食べたかったなぁ.

タグ:

posted at 10:42:00

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

来週5/27,28に駒澤大学にて日本経済政策学会全国大会が開催されます

タグ:

posted at 10:43:50

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

震災特別セッション1:荒山裕行(名古屋大学)「震災に対する日本経済政策学会が果たす役割について」,野村宗訓(関西学院大学)「地震・津波によってもたらされた原発事故への対応と、今後の経済政策のあり方について」,松原聡(東洋大学)「東日本大震災後のマクロ経済政策の課題と展望」

タグ:

posted at 10:45:20

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

震災特別セッション2:吉川 洋(東京大学)「大震災と日本経済」,大塚 耕平(参議院議員)「成長戦略とマクロ経済政策の軌道修正は必要か?」,山本 幸三(自由民主党)「大震災のピンチをチャンスに変える方法」,齋藤健(自由民主党 衆議院議員)「今そこにある『危機後の危機』」

タグ:

posted at 10:47:58

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

11年5月22日

大災害があると送りつけているみたい。日本海原油流出のときは金沢大環境系研究室へ。その研究室で調べたがそんな効果無し。でも金沢大が原油を分解を立証と宣伝。それで放射能消えるなら創生水を注水しろよ(笑)。 RT @kikumaco: なんでいまごろ創生水なんてものが、と悲しくなる

タグ:

posted at 10:48:34

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

震災特別セッションは15:00-18:00に駒澤大学駒沢キャンパス1-301で行われます.講演7本に吉川先生・大塚先生・山本先生・齊藤先生のパネル討論!

タグ:

posted at 10:50:02

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@YJSZK その通りで、税にはペナルティの性格もあって、収入の側面だけからしか見ない視点は片手落ちなんですね。

タグ:

posted at 10:52:36

firecat @firecatdr

11年5月22日

財政破綻のリスクばかりを重視し、景気悪化のリスクを軽視する池田信夫氏的な論調が主流であるということだなあ。 / Twitter / 村上尚己: デフレつまり総需要不足下で、増税が議論される国は日本 ... htn.to/8dGVND

タグ:

posted at 10:53:16

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年5月22日

可能ならメディアの中の人への働きかけも。 QT @night_in_tunisi もっと「リフレを支持する政治家を国会へ送り込もう!」っていう運動をした方がいい。あと「リフレ支持の政治家を支援しよう!」っていう運動も。

タグ:

posted at 10:53:22

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

まったく批判する連中は、ウソは書くわ、自分で僕のことを批判していることすら忘れるわww まったくどういう脳みそをしているのか? 呆れる世界 笑 

タグ:

posted at 10:53:26

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年5月22日

#defle 俺はバーナンキ(FRB)は緩和が足りないってずっと言ってるよ、クルーグマンも言ってるし。QT pririn_: リフレ派的に、バーナンキさんへの苦言は無いの?

タグ: defle

posted at 10:54:03

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"日本では天変地異が起きると、それまでの社会や経済のあり方に対する反省をしてしまう人がいる(略)こういった天変地異を利用して、社会の非効率的なところや社会の古い構造的なものを、一気に清算してしまおうという人たちが出てくるんです。"田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 10:58:07

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

分子が小さいとすると奇跡ですね。純水に近いのかなあ・・・ RT @iida_yasuyuki: 分子が小さいらしいですよw なお,水道水or普通の洗剤で洗ったときとの比較はないみたいです. @hirakawah @kikumaco

タグ:

posted at 10:58:17

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

typoまで直していただいてすいません.それにしても @shupre 本誌の方を読みたくなった…… @kikumaco @hirakawah

タグ:

posted at 11:00:31

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

「震災恐慌!」買いに行ったら、経済コーナーのその他大勢の中に申し訳程度に一冊だけ置いてあった。平積みにもなってなかった。旭屋は嫌がらせでもしてるのかと思った。それともそもそも発行部数が少ないのかな?

タグ:

posted at 11:00:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"経済用語で「清算主義」というけれど、日本人はそういったことに非常に親和性が高い民族だと思います。関東大震災のときも実際に「財界整理」という言葉で(略)、阪神・淡路大震災のときも、それまでの日本的な経済やシステムに限界がきている論が高まった。"田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 11:01:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

しかし正直、忙しさがハンパないし、Twitterよりも最近は勉強しているのでw、前みたいにいちいち返すのも面倒。スル―か、さっさと汚いものはブロック。特に『震災恐慌!』みたいは多数派とお上wwに声あげて批判するような本書くと、へんなひとたちを刺激するようで、ここ数日活動が活発化w

タグ:

posted at 11:02:58

Saori Watanabe @wsary

11年5月22日

「新しい公共」論者のひとは、今、反論を立て直したほうがいいと思う。このままだと、税と社会保障の一体改革の「動員」として、せっかくNPOが独自にそれぞれ地道に積み上げてきた「公共」や「コミュニティ」の議論・概念が一気に、否定的な方向にいってしまう。

タグ:

posted at 11:03:07

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"(略)シュムペーター現象ですね(略)つまり、不況が極まったときに、そういう社会的な非効率性を不況によって淘汰してしまうという考え方だね。体力がある企業や人だけが残り、不況という負荷によって社会全体の筋肉が鍛えられるという。" 田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 11:07:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

11年5月22日

学会と言えば某学会でリスクについて討論なんだけど(引き受けたときは貧困・失業リスクという切り口だったので受諾)……この時期にテーマがリスクで貧困・失業の話ってのはちょっときついなぁ

タグ:

posted at 11:07:58

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"(略)今回出ている「復興のために増税やむなし。東北の人ががんばっているんだから、ほかの地域の人たちも耐え忍ばなければいけない」という話も同じこと。(略)それによって、古い体質は自然淘汰されるんです、という話ですね。" 田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 11:11:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

天皇さんご自身には本当に率直に感謝を覚えて、その姿勢に感涙することも多い。さすがだ。戦前戦中のみならず歴史的にその威光を利用しようとした連中は多かったが、結局自分たちの政治目的の道具としていただけで、それが何を意味するのか今一度考えた方がいいと思う。

タグ:

posted at 11:12:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月22日

【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 3・11で貧しくなる日本+(1/4ページ) - MSN産経ニュース htn.to/Bydcho

タグ:

posted at 11:22:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"(略)今みたいにサプライチェーン(略)世の中では、どこかが破壊されるとネットワークそのものが壊れてしまう。シュムペーターの言っている「創造的破壊」なんて起こるわけがない。(略)いまだにこれを言う人が多い。これを支持する人は、特に経営者が多い。"田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 11:24:37

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"企業努力によって社会全体の景気を回復されるというのは、土台無理な話。企業の業績回復というのは、どこかの誰かからシェアを奪って来来ているだけで、社会全体のパフォーマンスを大きくしている主体ではないということを理解しないといけないんです。"田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 11:24:44

中島岳志 @nakajima1975

11年5月22日

今朝の朝日新聞に仁平典宏著『「ボランティア」の誕生と終焉』の書評を書きました。いま必読の一冊です。

タグ:

posted at 11:27:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

増税復興を肯定する背景には大きく2つ。「国債破綻論」と、今の引用にあった「清算主義」。後者については、引用の最後の部分にあった経営とマクロ経済の混同でこれは典型的な合成の誤謬。前者は財務省が強力に推進して、日銀がそれに何故か賛同しているもの。

タグ:

posted at 11:31:32

nyun @erickqchan

11年5月22日

参ったな、入院が長引きそうだ(-_-)

タグ:

posted at 11:31:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@APISIer みんなの党の支持率が低迷しているのが気になる。もうあきられたのかも。結局政策で支持してたのではなさそう。単に民主自民どちらにも飽き足らないごく一部の層の受け皿でしかなかった、みたいな。

タグ:

posted at 11:35:15

nyun @erickqchan

11年5月22日

食道 胃運動障害

タグ:

posted at 11:36:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@APISIer 仮に政策を見てる人でもリフレ政策はほとんど意識されず、小泉改革の継承者みたいな感覚の人が圧倒的多数かと思いました。なので正確にはリフレ政党と言えるかどうか疑問なところはあるんです。支持者の内紛みたいな話もあるし。

タグ:

posted at 11:47:16

トロール @sindogojyaku

11年5月22日

日曜討論「与謝野‥」観ました。デフレが原因、マクロ経済を分かっている若田部氏だけが増税反対。増田元県知事は当面は増税反対。後の与謝野、河野氏(BNP)は消費増を導入したら経済が縮小して「税収が増えない」「インフレの時のみ増税」の基本を理解していない。ミクロ経済と混同している。

タグ:

posted at 11:54:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@night_in_tunisi じゃあ相当考え方が違うのですか?w

タグ:

posted at 11:59:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yasu_y @Yasuya_su

11年5月22日

この一枚の画像に戦慄した。全書店員への警告であるといえよう。 livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs...

タグ:

posted at 12:03:00

長嶋 修 @nagashimaosamu

11年5月22日

はいもちろん♪そういった人や動きをクローズアップしたいです @tkchmsysh 業界という意味ではそうかもしれないけどいろいろ考えている人はいるんですよ。RT @nagashimaosamu:建築とか都市計画業界は、もうちょっと考えていてくれているものと思ってた

タグ:

posted at 12:03:09

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月22日

科学はウソをつかない…が、ウソをつくのは常に人間だ。原発も、危険だから常に安全研究を怠らないと言えれば良かったが、「安全ではない可能性」を許さない雰囲気があった。 / むしろ科学を信用しなかった結果だろ | おごちゃんの雑文 htn.to/4Rmfa4

タグ:

posted at 12:07:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

11年5月22日

@ShinichirohM @ymatz 講演のノートを取るだけではなく、自分の計算をノートにするときは、どうなんでしょうか? 頭の回転がストップしてしまうことはないですか?

タグ:

posted at 12:15:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

11年5月22日

中国と韓国のトップは凄いな。まぁこれがトップなんだと言われたらそれまでだけど。彼らの下した決断、行動の重さを日本政府サイドがきちんと理解しているのかな。理解していると思いたいけど、一抹の不安が残る。

タグ:

posted at 12:18:28

nyun @erickqchan

11年5月22日

1%くらいのリスクが現実化したということらしい。心臓と食道が開通してさえいなければすぐには死ぬまい

タグ:

posted at 12:28:15

q冬寂p @winter_mute_jp

11年5月22日

火中の栗を拾うがごとき財政出動と金融緩和を政治家生命をかけてやるより、政治家生命をかけると嘯きながら増税を叫んだほうが支持者受けも役所受けも同僚受けも良いというインセンティブ構造変えないことには与謝野っちのごときポピュリストは消えないよね。

タグ:

posted at 12:29:10

酒焼け☆わんわん @boonyz

11年5月22日

日本経済の貧乏神、与謝野馨は悪い期待を裏切らないね… 【福島第一原発事故】与謝野経済相が「福島第一原発事故は神のしわざとしか思えない」と発言 t.co/ugG25AK

タグ:

posted at 12:34:21

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@night_in_tunisi そういうのも清々しくていいですね。さすが見かけに違わないマッチョマン。

タグ:

posted at 12:36:44

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

いくら経済政策部分だけが合致してても、その他の大部分が疑似科学やオカルトで凝り固まったトンデモ集団を支持するクソ度胸はないからなあ。

タグ:

posted at 12:38:58

こなみひでお @konamih

11年5月22日

手作り味噌で放射線の防御に役立つというのは,竹槍で戦車に対抗するよりもはるかにはるかに無謀だってことだ。(1はるか=1000 倍)

タグ:

posted at 12:41:56

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

【資料】 bit.ly/jvT98p BEIR VII 米国科学アカデミー 「低レベル電離放射線被曝による健康リスク」の第七報告抄録 - 英語。本文全文は有料。似たような?レポ大量で、これ既出かどうか、もう分かりませんが、一応為念。

タグ:

posted at 12:42:28

nyun @erickqchan

11年5月22日

@sunafukin99 夫婦とも支持政党ありってパターン自体が少数派じゃないですかね

タグ:

posted at 12:45:13

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月22日

1ヶ月経ったけど、何も復興構想が出てきませんね。 RT @iida_yasuyuki: 復興構想会議予想通りぐだぐだ.山形さんの予想 bit.ly/jvMckY すら下回る成果かも……

タグ:

posted at 12:46:29

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@erickqchan でも、今度どこ入れようかとか相談ぐらいはしてるみたいですよ。だいたい一致してる場合が多いのでは。あまりにかけ離れた人同士が一緒になりますかね。

タグ:

posted at 12:50:38

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月22日

うむ、羊羹は良い。太平洋戦争の頃から続く伝統ある糧食だ。甘くて食欲が無くても口に入るし糖分が豊富で小豆由来の栄養分もある。 / asahi.com(朝日新聞社):災害時、ようかんいかが 井村屋が5年半備蓄可能品開発 - ビジネス・経済 htn.to/TFq496

タグ:

posted at 12:50:47

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月22日

政治じゃなくて世論操作を考えているわけか。 RT @iida_yasuyuki: 僕が出たときもそうだったけど,nhkって増税の是非ではなくすぐに「どうやって国民に消費税増税になっとくいただくか」みたいな話でまとめようとするのがちょっといや #nhk

タグ: nhk

posted at 12:51:42

nyun @erickqchan

11年5月22日

@sunafukin99 ウチはけっこう結論分かれます。自分たちの票のインパクト考えたらケンカしても仕方ないですし、けっこう仲良く

タグ:

posted at 12:56:52

ガイチ @gaitifuji

11年5月22日

今日はユックリ出勤と思っていたら、昼間から出るハメになる。新茶予約のキャンセルを電話で説明かぁ。担当じゃないのに、こういう仕事ばかり何故か自分にふられるw

タグ:

posted at 12:57:24

こなみひでお @konamih

11年5月22日

茨城県各地の生茶葉は暫定基準値の500Bq/kgを越えている。が,90℃1分で淹れたお茶では40Bq/kg が最高。100mLのお茶だと最高 4Bq程度の放射性セシウムを取り込むことに。汚染なしの人体でもその100倍近くを出しています。
bit.ly/jnL4Hf

タグ:

posted at 12:57:39

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

【資料 - 補】さっきのbit.ly/kMo66n bit.ly/jvT98p は、低線量被曝ならガン発症リスクが無い(閾値論)とか、ある(LNT論)とかの論争についてのNASレビュー。あ、あと、本文は読むだけ(読みにくいけれど)ならタダです。

タグ:

posted at 12:58:00

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

そういえば、「体に電子を取り入れると健康になる」っていうインチキ説(とそれに基づくインチキ商品)がある

タグ:

posted at 13:04:47

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

非常時にはさまざまな異常事態に気づく。その中には本当に異常なものと、実は普段から起きていたのに気にとめていなかっただけのものがある

タグ:

posted at 13:06:51

こなみひでお @konamih

11年5月22日

茨城県のお茶の放射線のデータから見ると,茶葉に含まれる放射性ヨウ素のかなりの部分がお茶を入れるときに抽出されるようだ。生茶葉から製茶の過程での重量減少の割合が不明ではあるが。

タグ:

posted at 13:07:38

ガイチ @gaitifuji

11年5月22日

原発の配水管事故というのは結構あって最近(震災以前)頻繁に見つかっていたりしたので(しかも原因が最初からつなぎ目があってなかったみたいなレベルの話ばかりで)今回の浜岡5号機の配水管事故も「やっぱり」という思いしか出てこない。しかし普通に止めただけで事実上廃炉になるとは何たる皮肉

タグ:

posted at 13:09:06

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

異常なできごとかどうかを確認するにも、疫学の2×2表的な考え方は役立つ。少なくとも「妙なものを見つけた。自分は初めて見た」から出せる結論はあまりない

タグ:

posted at 13:13:13

Shoko Egawa @amneris84

11年5月22日

根っ子はいっしょ RT @aika2711 証拠物の改竄も大変問題であるが、調書を検察の造ったストーリーに合わせて強制・誘導する事も大変な問題だ。

タグ:

posted at 13:15:01

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

よく今はモノがあふれてて飽食の時代なので、昔のモノを大切にしていた時代を見直すべきと言うけど、豊かになったのは可視化できる「モノ」だけじゃないことを見落としていると思う。例えば、昔なら生まれた時点で死んでたような人も生きられるのは何のおかげか。

タグ:

posted at 13:15:17

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

.@Hiromissimo1 放射線ホルミシスを信じる科学者はいるし、「ラドン温泉」や「ラジウム温泉」の放射線効果を信じて入浴する人もいます。しかし真偽は確定していないので、それは棚上げにして防護指針を作るというのが筋で、「ホルミシスがあるから大丈夫」と言ってしまうのは無責任

タグ:

posted at 13:16:11

q冬寂p @winter_mute_jp

11年5月22日

ほんとに国民が彼らの言うような愚かさを発揮していれば、今ごろそこらじゅうでゼネストだのデモだの頻発してるっつーの。なまじ愚直で勤勉で同調圧力高いという反経済合理的なところが愚かというならそのとおりだが、そのお陰で議席を保ってるバカがあげつらうことではないな。火薬樽の上でダンス。

タグ:

posted at 13:16:25

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

ラドン温泉やラジウム温泉は本当に興味深い。温泉の放射線に効果があると信じていた一般の人は、今はどう考えているかな。考えが変わった人、強化された人、回数の問題だよねと思う人

タグ:

posted at 13:18:23

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

一見無駄の極致のように見えるモノの溢れ返った時代を、昔の質素な時代に戻そうという試みが、その他の達成してきた多くの成果までそうしたモノと共に流し去ってしまうかもしれないことを考えないのだろうか。

タグ:

posted at 13:18:52

q冬寂p @winter_mute_jp

11年5月22日

ちなみに国民がよさのっちのいうように愚かで怠け者で浪費癖がついてたら、こんなにデフレが深刻化することも無かったんじゃないか?と思ったりする。

タグ:

posted at 13:19:19

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

(茨城に住んでいて bit.ly/iNfkjd を眺めている。沢山赤くなっているのは比較的浅い、小さい地震なわけですが、それでも何となく いや~な感じ。左右からつんつんされているような)

タグ:

posted at 13:19:43

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

日本人がなまじ真面目すぎて堅実すぎるから、デフレのような状況ではかえってそれが足を引っ張るという説も説得力はあるよなあ。

タグ:

posted at 13:21:48

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

ところが与謝野とか日銀とかの感覚ではそうではなく、国民が怠けてて頑張らないからそうなるのだという。それに頷くクソ真面目な国民。なんというグロテスクな絵図なんだ。

タグ:

posted at 13:24:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

11年5月22日

#tbs パイル工法というわけか。液状化の起きたところは地盤改良がプアだったのだな。

タグ: tbs

posted at 13:30:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こなみひでお @konamih

11年5月22日

ところで @mis_lib さんはどちらさんであろうか。オイラがテナーであったことをご存知で,仙台あたりの病院の図書館にお勤めでとなると,うーん。

タグ:

posted at 13:32:22

ピノ(髪をまた伸ばすぞ) @pino_mom

11年5月22日

◆子供の頃の自由研究で、はかる君を使って昔の柏市を測定していた方がいらっしゃる!貴重\(^o^)/RT @fujita_d_h: blog書きました: 「柏・我孫子・中央線のバックグラウンド放射線」goo.gl/1X7W0 #kashiwa

タグ: kashiwa

posted at 13:34:04

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

自然が人に優しいはずがない

タグ:

posted at 13:42:57

Chie K. @chietherabbit

11年5月22日

職業選択の自由って憲法でも保障されてるはずなんだけど、このデフレ不況下では選択のしようもないというか、このまま働くか辞めるかの選択しかなくなってるひとも多そう。辞めたら待ってるのは長期失業者か自殺みたいな。

タグ:

posted at 13:43:03

q冬寂p @winter_mute_jp

11年5月22日

なぜ性格の明るい人は寿命が短いのか? ふしあわせのススメ - マダム・リリー t.co/9LQ8Tml via @@madameriri さんま偉い!

タグ:

posted at 13:44:36

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月22日

僕ならまずはそう考えますけどね。普段気にとめていないものは多い RT @kumikokatase 放射線の影響で各地で続々と奇形植物が出てるという噂が出ているみたいだけど、原発事故が無くてもそれなりの頻度で発生するし、鼻血と一緒で意識しだしたからこれまでより目に付くようになって

タグ:

posted at 13:45:21

川内 博史 @kawauchihiroshi

11年5月22日

党内に不信任案の動きがあるらしい、という事に対して、岡田幹事長が「除名も辞さず」と、全国幹事長会議で発言したそうだ。これだけ党内に深い溝を作り、分断した責任者は、岡田さん、あなただ。「反省し結束に向かいたい」と言わず「除名する」と言う。終わっている。

タグ:

posted at 13:50:25

こなみひでお @konamih

11年5月22日

静岡のお茶の検査を県がやらないのは問題だが,とりあえず個人や団体が測定出来る機関に依頼して測定して,データをマスコミやネットで公開したらよいのではないだろうか。産地全部ではなくても十分に意味はある。

タグ:

posted at 13:52:55

よわめう @tacmasi

11年5月22日

The econjp Daily is out! bit.ly/dYQfMj ▸ Top stories today via @okmtnbhr @kuroseventeen @prisonerofroad @myfavoritescene

タグ:

posted at 13:53:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Chihiro Shimizu @cshimizu611

11年5月22日

@nagashimaosamu @tkchmsysh 皆さんのご活躍を期待したいです。住宅投資の投資乗数は,1990年代後半に,私が旧経済企画庁で計算したものが,いまだに利用されている。一生懸命,積み上げて大きく見せた数字です。猛省しています。

タグ:

posted at 14:01:53

nyun @erickqchan

11年5月22日

ん!よーし QT @helicopter_muku: 早くよくなって退院してください、バイトちゃんが会いたがっていますのでw

タグ:

posted at 14:05:34

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/kZA0nF 俺は既存設備の再利用の方向かなぁ
CP、CBP、M-RFPを復旧出来れば復水器内の水を直接送り込める筈
戻りは蒸気口の方からタービンバイパス弁から復水器に落とす
配管が無事なのが前提条件だけど・・・

タグ:

posted at 14:10:54

こなみひでお @konamih

11年5月22日

うーむ,自分では弾けてると思っているらしい。上手な人に混ざって演奏するとなんとかなるので,それを自分の力だと思っているんだよな。自分の能力や状況に自覚がない人はどうしても判断が甘くなる。

タグ:

posted at 14:11:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こなみひでお @konamih

11年5月22日

最近,心が折れる,心が潰れるという表現によく出会う。

タグ:

posted at 14:27:30

よわめう @tacmasi

11年5月22日

;゚Д゚) > 多摩大学 現代の志塾 - t.co/ZAbDUba

タグ:

posted at 14:34:33

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年5月22日

小4で素晴らしい!RT @pino1982: ◆子供の頃の自由研究で、はかる君を使って昔の柏市を測定していた方がいらっしゃる!貴重\(^o^)/RT @fujita_d_h: …「柏・我孫子・中央線のバックグラウンド放射線」goo.gl/1X7W0

タグ:

posted at 14:36:12

加藤AZUKI @azukiglg

11年5月22日

結局、土地、人件費、その他の基幹コストについて、原発立地以外の場所は高すぎて競争にならない。「だったら海外工場作る」になってしまうのを、原発リスクという「眼を瞑らざるを得ない条件」で安く引き留めてきた、日本の競争力を支えてきたのも原発リスクだったのかもねえ。極論だけど。

タグ:

posted at 14:46:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

肉 団子 @Koettbullar

11年5月22日

生協だけでなく大手スーパーもこれに続いてほしいな。RT @micanaitoh 東都生協は野菜などの放射性物質の自主検査をして、その数値を公表しているんですね。 bit.ly/mPI1Sc (PDF) bit.ly/iD9SEU

タグ:

posted at 14:51:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Think Now Japan @ThinkNowJapan

11年5月22日

「原発推進派の学者がわたしに言う。勝った、と思っているでしょう、と。まさか。ボロ負けに負けたと思っている。原発を止められなかった。こんな事態がくることを食い止められなかった。責任を感じている」 小出裕章: t.co/RtX2fve #ThinkJP

タグ: ThinkJP

posted at 14:57:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/lzKu8I ベントヘッダとはS/C内に存在する円環上のパイプ。ベント管はこれに繋がってる。
ベントヘッダからはさらに下方に向け多数のダウンカマという管が伸び、これの出口
はS/C水面より下になってる。

タグ:

posted at 14:59:21

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/jnl3ca サンクス、一番知りたかった情報だ
この状態ならCP(復水ポンプ)、CBP(復水昇圧ポンプ)、M-RFP(モーター駆動原子炉給水ポンプ)は
完全に水に浸かってると予想されます
このうち、CBPとM-RFPは比較的簡単に交換出来るけど、

タグ:

posted at 15:01:00

nyun @erickqchan

11年5月22日

持ってきた本は読んじゃってひま… 出会い系でもしてみよう

タグ:

posted at 15:05:32

nyun @erickqchan

11年5月22日

いやいや、こんな時間に何をするかでこそ人生の価値が決まるのかも。瞑想にしようヽ(^^)

タグ:

posted at 15:07:46

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

@iida_yasuyuki RT @genkuroki: 大震災復興のための国債を他の国債とは別扱いするのは意味がない。復興国債は10年で償還とか30年で償還とか全部無意味。政府の純債務の名目GDP比が爆発しないように運営できるかどうかだけが本質的な問題 #nhk

タグ: nhk

posted at 15:13:38

Kikuji TANAKA @kikuji_20XX

11年5月22日

【馬脚】 民主党衆議院議員で *元日銀* の津村啓介氏が与謝野大臣の補佐役だそうな。しかし,これで 「原発事故は神の仕業」 放言のフォローになっていると思っておられるのだろうか… → goo.gl/13Rv3

タグ:

posted at 15:14:20

Kikuji TANAKA @kikuji_20XX

11年5月22日

【…】 もう言葉がないほど呆れる → (日曜討論で日本の長期経済停滞・デフレに対する発言) 「与謝野氏は日本国民の教育水準・技術水準・過去の蓄積・やる気が低いことが問題という主張」 goo.gl/RS6tP

タグ:

posted at 15:22:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

2010年代以降は第二次ベビーブーム世代が30代後半となり、現役世代の経済疲弊が酷いだろうから、その親世代が抱く経済やデフレへの認識が変わるのかなぁと、僕は5年前くらいに期待していた。でも全く勘違いでした。それと反対に親世代の年金水準維持するための増税議論ばかりで呆れ果てるだけ。

タグ:

posted at 15:32:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

マルク=アントワーヌ・マチュー『レボォリュ美術館の地下』 htn.to/uU8HrG

タグ:

posted at 15:39:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

11年5月22日

みなさんこんにちは。本日は雨の中、議員会館で明日の朝食会の資料の作業中です。

タグ:

posted at 16:09:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

11年5月22日

反水素原子は磁場閉じ込め実績あり. @MUSEE_M: 反物質って磁場閉じ込めできるものなのですか?

タグ:

posted at 16:13:24

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

コミュニケーション不足か?勘違いではすまない RT @nikkeionline: 「班目氏の再臨界指摘、改めて確認する」細野補佐官 s.nikkei.com/jKutwk

タグ:

posted at 16:24:11

こなみひでお @konamih

11年5月22日

 「ツイッター上には「世界はすでに終わっていて、ツイッターだけが生き残ったのはないか」とのつぶやき」だってよ。 QT
審判の日」が無事終わる(CNN) cnn.jp/lyEndS

タグ:

posted at 16:25:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

11年5月22日

デジタル子機無線電話、fax、フラットベッドスキャナ、無線LANプリンタなどなど所謂「全部入り」の家庭やSOHO向けの機種は最早ブラザーしか作ってないのだなあ。しかも下手な無線子機付きの電話より安かったりする。。。

タグ:

posted at 16:33:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

正規の注水系は動いているのか。。始めはきいてなかったぽかったが。 RT @hayano: 【TEPCO 3号機】注水量 12+6=18m3/h bit.ly/jQHrwF 温度は下降傾向 bit.ly/jF5O9P

タグ:

posted at 16:48:21

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

【請御教示】bit.ly/kCvarp は光学カメラとガンマ線カメラからの映像のオーバーレイであることは分かるが、記者会見聞いてなかったせいかもしれん、悲しいかな、写っているのが何なのか、全く分からない。見取り図も読めないし。これ、何ですか?そも、これ、どの階?

タグ:

posted at 17:02:24

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

「これ以上国に迷惑をかけてはいけないので復興は自助努力で」みたいな感覚って日本人の中に結構あるとは思う。「国に甘えるな」という言い方にはこういう意識が濃厚に表れてるんじゃないかなあ。これは欧米の自由主義の文脈とは全く違うと考えるがどうか。

タグ:

posted at 17:07:58

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@macron_ 先の大戦に至る経緯にも、むしろ質的には左っぽい要素が微妙に絡んでたように思うんですよ。農村の疲弊とか。

タグ:

posted at 17:09:48

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

再臨界と聞いて、えっと思うよ。原子力に強い菅さん、どう思ったのかな RT @nikkeionline: 「再臨界指摘していない」 班目委員長が反論 s.nikkei.com/lKWh66

タグ:

posted at 17:10:27

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月22日

そういう意味で、SPEEDI予報をいまもって出さない政府は、悪意のかたまりだと私は判断する。本当のSPEEDI  ow.ly/504zq

タグ:

posted at 17:10:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@macron_ 革新官僚はもろにそうですね。戦後も日本の保守派は長らくマルクス的思考の枠組みの影響を強く受けてたと思います。自覚の有無はともかく。

タグ:

posted at 17:15:37

てつろう @sasuke0907

11年5月22日

くだらない特捜事件は興味無いけど東電関係は証人喚問して欲しい。自民党も反対するだろうから無理かも RT @higashimototiji: やはり、国会等で明らかにして頂きたいと思います。

タグ:

posted at 17:19:35

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

岩田規久男『経済復興』を読む:財政再建、石橋湛山の再評価を中心に htn.to/nQfAQ8

タグ:

posted at 17:21:13

Satoko Oka Norimatsu @PeacePhilosophy

11年5月22日

なぜ気象庁はTVの天気予報で拡散予報を流さないのか。桜前線や花粉の予測してる間に汚染はどんどん広まった。なぜ高崎CTBT p.tl/pKYN のような核種別の精密な計測のことを知らせないのか。SPEEDI 隠蔽は論外だ。この大罪が歴史に裁かれる日は来るのか。

タグ:

posted at 17:23:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

11年5月22日

でも利子は社会のコストじゃないからなあ QT @NLHippie 経済全体のWACCで計算したら自然利子率に近いものが出るかもRT @sitesirius 自然利子率とはwaccと関係ありますか?

タグ:

posted at 17:30:17

ryugo hayano @hayano

11年5月22日

入り口で関係者かどうかチェックがあるので,外で待ち合わせて一緒にお連れしないと.@hirokagi: @linsbar 明日は天気が心配ですが午後3時から小石川植物園で園遊会があります。外部の先生も来賓では入れるといい

タグ:

posted at 17:30:24

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

ただし白煙はともかくとしてKEK はちょっと上がって下がったみたいだな。これは雨? bit.ly/hQq3ih

タグ:

posted at 17:34:58

nyun @erickqchan

11年5月22日

絶食期間の点滴による摂取カロリーは1日1050kcalですな。これはやせる!

タグ:

posted at 17:35:46

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月22日

原子力分野では御用学者と呼ばれようと専門家としてのプライドはあるのかな。経済分野ではそれすら疑問だけど。w RT @nikkeionline: 「再臨界指摘していない」 班目委員長が反論 s.nikkei.com/lKWh66

タグ:

posted at 17:36:40

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

これは最近にはない上がり方なのでつくばから鬼門(茨城北部)の方を見てみるか。

タグ:

posted at 17:36:50

村上尚己 @Murakami_Naoki

11年5月22日

これは想像ですが、「この大震災で増税できなければ、いつ増税が実現するんだ。だから今やらなきゃダメなんだ。これを逃したら日本は終わりなんですよ!」なんてフレーズが飛び交っているんでしょうね某界隈では。日本が他国並みに名目成長できるような状況になれば、国民は喜んで増税に賛成するよ。

タグ:

posted at 17:37:35

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月22日

そして実際に財源はあるけど、政府はまともな理由もなく禁じ手と言ってますね。 RT @YoichiTakahashi: 復興構想会議の人たちも含めてみんな同じでしょうが、復興のために財源がないと説明されると増税も仕方ないと思うけど、財源はあるといわれれば増税とはいいませんな。

タグ:

posted at 17:39:42

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月22日

考えてみれば、戦前もクーデターや内乱の恐怖に脅かされて中国を侵略したんだったね。内への暴走と外への暴走は表裏一体。

タグ:

posted at 17:43:42

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月22日

「何を言うんですか、自然増収で増税が必要なくなったら困るじゃないですか!」

タグ:

posted at 17:44:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

もっと福島にポスト欲しい。第2くらいリアルタイムあったっていいんじゃないかl。あといわきとか。(~~) RT @parla_basso: ほんとだ。茨城は上がってる。bit.ly/hDqaUZ

タグ:

posted at 17:52:36

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

11年5月22日

@ShinichirohM @ymatz では、これから一ヶ月間、計算は iPad のみで行い、研究が紙の場合と同じように進展したか報告してください。問題ないなら、iPad2 の購入を検討するから。うまく進まなかった場合は、私に文句は言わずに、Appleに言ってね。

タグ:

posted at 17:52:54

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

だから機構を作る。国が肩代わりすればいい RT @bokujinsei「もしも被害の全容がはっきりしていない現段階で、東京電力を法的整理してしまうと、その時点で債権債務が確定してしまい、その後、新たに被災者は賠償債権を請求できなくなってしまう。だから法的整理はとらないのです」

タグ:

posted at 17:55:49

ryugo hayano @hayano

11年5月22日

福島県原子力センターのモニタリングポストが,3/12昼に死んで復活していないのが痛い. bit.ly/fjmMDz @Mihoko_Nojiri: もっと福島にポスト欲しい。

タグ:

posted at 17:57:27

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年5月22日

経産省予算案 bit.ly/lc7X3R ネット上の不正確情報の監視等〔2億円〕周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。

タグ:

posted at 18:02:12

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

出たの計る気あるんですかね。あの人たち。だいたい原子力センターがモニタリングポストなくていいのか。KEK では真っ先に復旧されたぞ。RT @hayano: 福島県原子力センターのモニタリングポストが,3/12昼に死んで復活していないのが痛い.

タグ:

posted at 18:02:23

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

デフレだから日銀引受(や買いオペ)は18兆円以上可能と思うが、通貨膨張のない範囲(今年度予算枠)で18兆円。この程度の日銀引受は償還財源や利払いも気にすることないのだからすぐやるべし。これを通貨の信認といって拒否する日銀や日銀シンパはなんなのかね

タグ:

posted at 18:03:37

q冬寂p @winter_mute_jp

11年5月22日

完全なリバタリアンとモヒカンヒャッホーの違いって何だろう?結局、自分の都合の良い様に自由を調節している時点でコミュニタリアンと変わらんじゃん。むしろ、超越標榜している分よりたちが悪い。昔の超人思想みたいな気持ち悪さ。

タグ:

posted at 18:08:05

よわめう @tacmasi

11年5月22日

…今週発表のGDP速報でも、GDPデフレータは前年同期比-1.9%。-1±1%のデフレターゲットの範囲内…といったところか

タグ:

posted at 18:11:36

ONE_Hajime @one_hajime

11年5月22日

@YoichiTakahashi 一般人は「信認」とか「将来への負担」とか言う言葉に弱くて思考停止にすぐなります。うちの安藤にしても同じで理解してません。他の復興構想会議の委員の方にしても同様だと思います。日曜討論の河野氏の発言聞いていても落胆するばかりです。ヤバイですね日本。

タグ:

posted at 18:13:48

déraciné @deracine_2010

11年5月22日

陰謀論とかいうどうでもいいことはおいといて、デフレというのが副産物だろうが直接的な目的であろうが、政策処方箋としてはインタゲなり物価水準目標なり名目GDP目標なりが出てくるんだけどね。

タグ:

posted at 18:14:32

よわめう @tacmasi

11年5月22日

デフレ続行で景気を悪くして…国債価格を釣り上げて、と。得するのは誰になるのかねえ

タグ:

posted at 18:16:05

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

はっきりいうけど、長期国債は額面は1年物でも10年物でも1億年物でもなんでもいいのよw そんなに10年物が好きならつきあってやる、という程度。金融緩和の見地でいえば多様な資産を購入してインフレになればいいだけ。

タグ:

posted at 18:24:09

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

【御教示多謝】bit.ly/iJSyVz で質問しました、建屋1Fとは、bit.ly/lU7DJr bit.ly/mChXUZ と理解されました。bokudentw さんにお礼申し上げます。じゃ、あのhotspot は何?は引き続き。

タグ:

posted at 18:24:35

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

はっきりいうけど2は、例えばトンデモな方がとのお付き合いでw 10年物国債に名称を「復興国債」とつけたければつけて発行すればいい。それと似ててまったく異なる発想は、ドヤ顔で「10年以内にぜんぶ償還ルール」とかいうもの。ドアホか。財政危機の回避にも何にも貢献してないこんなルール。

タグ:

posted at 18:27:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

日本語すらも理解できないと、「で、何年ものがいいの」とかになる。いま、リフレのためには特定のビンテージにこだわるのはアホ、何年物でもいいんだ、と書いたばかりなのにorz。バカはいいかげんに消えろ。

タグ:

posted at 18:30:40

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

なんかまじに怒ってきた。

タグ:

posted at 18:32:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よわめう @tacmasi

11年5月22日

「日銀役員は[破産or禁錮以上の刑or病気]以外では罷免できない」という日銀法第25条 j.mp/jvuCMv はおかしいわな。金融政策が"国民経済の健全な発展に資"してなかろうがデフレ維持しようが失業が増えようがお咎めなしという #seiji #keizai

タグ: keizai seiji

posted at 18:33:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

上杉隆✒Takashi Uesugi ひ @uesugitakashi

11年5月22日

タービン建屋溜り水核種分析結果発表。1号炉 ストロンチウム89 5.7E+0.1 ストロンチウム90 2.1E+01 /2号炉 Sr-89 7.0E+05 Sr-90 1.4E+05 /3号炉 Sr-89 8.6E+04 Sr-90 1.5E+04 @kinoryuichi

タグ:

posted at 18:33:40

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

私はいろいろ聞いてしまったので、SPEEDI にはあまり期待していない。

タグ:

posted at 18:34:00

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

それでも朝昼夜くらい天気予報みたいに出せばいいとおもうけれども、ホームページ上に公開しているにもかかわらずこの時点で(意味もきちんと解説して)それをやる気がないようなのが、全然ダメ

タグ:

posted at 18:38:47

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

今回の震災でやっと日本人も政府も財務省も日銀も目が覚めるんじゃないかと期待した人たちは甘かったと思う。むしろ余計に事態は悪化してるじゃないか。苦境に陥れば陥るほどバカになる。それが日本人なのかよ。いい加減にしてくれよな。

タグ:

posted at 18:40:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

いや気象とかの数値計算とかやってる業界にとっては常時盛大にネガティブキャンペーンやられてるようなもんだと思います、あのサイトは。RT @uranus911: 耳が痛いですね。

タグ:

posted at 18:44:59

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

何度も書くけど、素人ならば謙虚にしろよ……まあ、無理かw。もう諦めてる。

タグ:

posted at 18:47:14

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

首相公選制になったらやしきたかじんでも総理にならないという保証はないだろうな。この国の現状ならやりかねない。

タグ:

posted at 18:47:41

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

リフレ派とかアンチリフレ派とか、プロレス観戦じゃないんだから、自分の常識と知見を前提にきちんと経済の基礎から学べよ。本当に。それまで安易に素人持ち出してプロを断定的に評価したり、ましてやそれで批判されたらまた「素人」持ち出すな。まあ、書いてて実は呆れてるので笑ってるw あほくさ

タグ:

posted at 18:50:23

読売新聞オンライン @Yomiuri_Online

11年5月22日

斑目氏発言、「言った記憶ある」と細野補佐官。
www.yomiuri.co.jp/politics/news/...

タグ:

posted at 18:54:31

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

まったく旗幟鮮明な本(震災恐慌)を書くと、変なのがどんどんでてくるなあw まあ、いい反応だと人格者ならいうが、僕は違うのでまじ迷惑w

タグ:

posted at 18:55:53

ホークアイ大尉 @lizza_hawkeye

11年5月22日

今日、郡山市内でも集会。福島から来られた女性は、もう子ども達に鼻血や下痢の症状が見られ ているので、子ども達の尿をドイツに送る予定との事です。 (政府は何もしないので・・・。)明日の13時より、20ミリシーベルト撤回へ文科省交渉に行きましょう。
事態は本当に深刻です。

タグ:

posted at 18:56:58

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

だいたい首相公選制にせよ直接民主制にせよ、それを主張する人は自分の都合のいいように考えてるだけだろ。たまたま今の世論が右寄りだからそんなことを言ってる人も、もし世論が左傾化したら掌返すに決まっている。

タグ:

posted at 18:57:16

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

nhk(というかマスコミ全般)にとって消費増税は空気のように当たり前の原理原則なんだろうな。疑う余地のない絶対真理。疑う奴は頭がおかしい、みたいな。

タグ:

posted at 18:59:39

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

これから「僕、素人で経済学しらないですが、リフレ派は間違ってます」とかそれに類した発言ー素人なのになぜかプロの発言を断定的評価ーする人たちを「素人主義者」と心の中でよぶことにしよう。

タグ:

posted at 18:59:55

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

ふと見かけて思わず買ってしまった本。 lockerz.com/s/103827414

タグ:

posted at 19:00:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月22日

いわゆる、「日本的なるもの」の源流は、良い意味でも悪い意味でも、ほとんど霞ヶ関と鉄門にある気がする今日の午後であった。

タグ:

posted at 19:05:31

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

【請御教示 - 補】bit.ly/iJSyVz の件は、S/Cの一つ上の階で、今の東電会見の話だと、γカメラのほうの有効視程?は5m位の由;写真中のホットスポットは、入ってすぐ見上げる感じの配管の処であるらし。(フロア面積は47m x 47m だと思う)

タグ:

posted at 19:08:21

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

だいたい国債を「借金=いつか全部かえすもの」と思ってるレベルの人が多すぎるし、そういうバイアスを悪用して財政危機をあおるのが財務省と御用学者の常套手段

タグ:

posted at 19:11:45

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年5月22日

マクロ経済学における標準的知見の、安藤忠雄さんへの注入をば、ぜひともお願いします。 QT @one_hajime 一般人は「信認」とか「将来への負担」とか言う言葉に弱くて思考停止にすぐなります。うちの安藤にしても同じで…

タグ:

posted at 19:17:13

よしおき @yosioki10

11年5月22日

元々名誉席なんだ。@boonyz: @tacmasi: 「日銀役員は[破産or禁錮以上の刑or病気]以外では罷免できない」 日銀法第25条 j.mp/jvuCMv はおかしいわな。金融政策が"国民経済の健全な発展に資"してなかろうがデフレ維持/失業が増え/お咎めなし

タグ:

posted at 19:17:29

Shoko Egawa @amneris84

11年5月22日

まさか。FM2とかFですよ、わらしの記者時代は RT @sw65p13 記者時代のカメラまだ使ってるんですか?

タグ:

posted at 19:22:56

よしおき @yosioki10

11年5月22日

事実を示すメモ書きは消せないね。RT @boonyz: いずれにしろ人災。海水注入の中断に官邸の意向が働いていたかどうかについて、23日からの国会審議で大きく取り上げられることになりそうです。【原発】「東電の注水止めてない」枝野官房長官 t.co/2cnMCJ8

タグ:

posted at 19:23:27

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

@maeda 本当なら「国の国民からの借金」というのが正確ですよね。あえて「国民から借りてる」ことを言わないのは何か意図があるんですかね。

タグ:

posted at 19:23:41

optical_frog @optical_frog

11年5月22日

200円でたのしくじんわりとコーヒー. twitpic.com/510fuc

タグ:

posted at 19:28:35

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年5月22日

@kuroseventeen 少し前にTLに出ていましたが、財務官僚のインセンティブを分析してみると、増収しすぎてはまずいのではないかという疑いがありそうです。

タグ:

posted at 19:36:12

Shoko Egawa @amneris84

11年5月22日

新聞記者時代は、その日出稿する記事がないと、農家のところに行って、季節の野菜や花を撮らせてもらって、それに写真説明の文章付けて出したりしてた。だから、ちょっと写真が大きく扱われることもあったんだけど、今はそうゆうこともないし、基本、普通のデジカメ。

タグ:

posted at 19:38:48

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

政治問題と違って経済問題は自分の身近な生活を直撃するからなあ。不況になるとどんな職場でもシバキアゲ圧力が強くなり、上司が機嫌が悪くなったりとかいろいろあるだろ。精神衛生上もいいはずがない。

タグ:

posted at 19:40:41

Shoko Egawa @amneris84

11年5月22日

雲行きがあやしい。菅首相と斑目氏の双方の顔を立てようとしている気配がするにゃk~ RT @mitsuya_niwa RT @47news: 速報:海水注入中断の班目委員長発言で「再臨界の危険性」から「ゼロではない」に訂正と細野首相補佐官。

タグ:

posted at 19:40:54

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07

11年5月22日

僧侶かよワロタ RT @mo198112: 結婚したいという欲望、子供を持ちたいという欲望、いい酒を飲みたいという欲望、風俗行きまくりたいという欲望。社会的安定感、名刺、毎月のお給料。こんな感じです(笑)。 RT @terrakei: 放棄したなんやらをkwsk

タグ:

posted at 19:43:18

Shoko Egawa @amneris84

11年5月22日

菅内閣の「オープン」ってこおゆうことだったんだにゃ RT 47news 原発事故IAEA報告でかん口令 「ノーコメント」統一 bit.ly/iVxQ2V

タグ:

posted at 19:44:31

白ふくろう @sunafukin99

11年5月22日

そうか。日本人みんながいろんな欲望を放棄すればいいんだ。そうすれば貧しくても生きられるのか。いい事を聞いた。

タグ:

posted at 19:45:50

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

www.neutron.qse.tohoku.ac.jp/archiver/simul... 原子炉シュミレーションゲーム Hide-yoshi

タグ:

posted at 19:47:38

こなみひでお @konamih

11年5月22日

まず基本知識。負荷というのは抵抗であり,抵抗が小さいほど大きな負荷です。抵抗が無限大であれば無負荷,つまり何も接続されていない状態。 と,ここでご飯が出来たので,続きはまた後で。

タグ:

posted at 19:49:22

Kikuji TANAKA @kikuji_20XX

11年5月22日

ありがたく拝見させて頂きました。どうもありがとうございます。facebook からもリンクさせてもらいました。 @myfavoritescene 5月9日の東北大理学部講演会の動画をUPしました.

タグ:

posted at 19:54:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

11年5月22日

医療ではリスクを伴う医療行為の前には同意書が必要な場合があります。私の認識ではあくまでも事前説明を行った事実を残す意味しかなく、その時点で医学的に問題があると思われる行為の免罪符にはならず、きちんとした対処がなされたかどうかが後に問われます。教職員の方などはご留意を。

タグ:

posted at 19:57:02

ryugo hayano @hayano

11年5月22日

(延期されていたんですね,放射線医学総合研究所の「福島第一原子力発電所周辺住民線量評価システム」 www.nirsdose.jp

タグ:

posted at 19:57:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月22日

「社会する」ことで、半数以上の子どもたちが死んだ:O小学校の津波被害 | ホスピタリティの場所【山本哲士公式ブログ】hospitality/place/capital htn.to/sZJLF9

タグ:

posted at 20:04:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

(Rn220 を Thoron とも呼ぶ、というのを今知って、動揺している;んで、Rn219 はActinon とな)

タグ:

posted at 20:11:56

こなみひでお @konamih

11年5月22日

実際に手回し発電機に100ワットの電球と10ワットの電球をつないで回してみると,100ワット電球のほうが,手に感じる抵抗はずっと大きくなります。オームの法則 E = IR ,電力(単位時間当たりの消費エネルギー)P = IE, ここで E:電力,I:電流,R:抵抗,P:電力です

タグ:

posted at 20:12:57

こなみひでお @konamih

11年5月22日

ちなみに車輪でダイナモを回すタイプの自転車の場合でも,電球が切れると急にダイナモの回転の抵抗が小さくなり,ライトを点けているときに感じる抵抗感が非常に小さくなります。これも電球を外してみることで簡単に実験できます。

タグ:

posted at 20:17:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月22日

勘違いしてる。私は放射能の専門知識をもっていない。RT @powerofsmiles: 私たち素人は、「命」が「生活」がかかっているから、今までの無知、無関心を恥じながら一生懸命勉強している。しかしどれだけ情報収集しても、所詮は素人。専門知識をご教授願えれば幸甚です。

タグ:

posted at 20:18:10

nyun @erickqchan

11年5月22日

@night_in_tunisi 糖は脳で消費! むつかしい勉強をしつつ看護士さん全員覚えてみようかと

タグ:

posted at 20:22:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

総合工作芸術家 だるま森 +えりこ✨ @daleriko

11年5月22日

「僕らが招いた一因としてここに来ている」報道する側として反省の弁を述べる金平氏。NHK内部のことに触れるや否や、音声停められた感有り!必見!Ust中継中!緊急シンポ原発報道を考える〜メディアは真実を伝えているのかbit.ly/8FHBDO

タグ:

posted at 20:23:43

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"日銀は、「震災前」、「震災の直後」、「震災から1ヶ月くらいたった現在」の3回、金融政策決定会合(略)を開いているんですね。震災の半月ぐらい前は、「日本経済は緩やかな回復基調にあって、デフレは縮小気味にある」と言っていた。” 田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 20:24:28

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"その後、震災が起こり、すぐ翌日に対策を発表しています。それは「銀行の取り付け騒ぎが起きないよう、金融システムの安定化のために、短期的な資金供給をドカンとやる」というものです。" 田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 20:24:34

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"それはそれでいいんだけど、そのときの将来の経済見込みが、「震災の影響はあるが、日本経済は緩やかな回復基調を続けていき、デフレは縮小する」っていうんですよ。" 田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 20:24:41

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

"で、1か月たった現在、「震災復興は長期化するであろう」と言っておきながら、基本は「緩やかな成長をたどって、デフレ率は縮小していくだろう」と変わっていない・・・。これは恐ろしいことですよ。" 田中秀臣・上念司『震災恐慌!』

タグ:

posted at 20:24:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/lkfqhq bit.ly/lkfqhq BWR power flow map //制御棒の挿入割合、再循環ポンプの流量の関数

タグ:

posted at 20:26:25

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

「ほっといても回復する」が起点では。もう、社会への見方、価値観にあまりに違いがありすぎる。金融システムの安定、国債の信任にあれだけ神経質になる。単に行き過ぎた「リスク回避志向」なのかといったらそうではない。デフレや震災の影響に対してはおそろしく楽観的な見解を示している。

タグ:

posted at 20:29:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dominant_motion @do_moto

11年5月22日

金融政策の技術論がどうではなく、こうした価値観を支持できるのかどうか、まずここが問われるべきだと思う。

タグ:

posted at 20:31:35

やまのい和則 @yamanoikazunori

11年5月22日

被災者に一番必要なのが現金。しかし、今朝の読売新聞によれば、義援金支給率は二七%とまだまだ低い。市町村の人手不足と共に、必要な書類や被害判定に時間がかかるのが原因。被災地の市町村へは他の自治体から既に応援部隊が入っているがまだまだ不十分。スピードアップのために更なる支援が必要です

タグ:

posted at 20:31:44

こなみひでお @konamih

11年5月22日

負荷抵抗が減ったら必要なトルクが小さくなるわけですから,P=回転速度×トルクの関係でPを一定にするためには,回転速度を上げるしかありません。手回し発電機を必死で回さないといけないわけです。が,そのときエネルギーはどこで消費されるのでしょうか?

タグ:

posted at 20:32:40

optical_frog @optical_frog

11年5月22日

意を決して The Cognitive Linguistics Reader の裁断にのぞむ.

タグ:

posted at 20:36:29

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月22日

うほっ、2号炉 Sr-89 7.0E+05, Sr-90 1.4E+05 ですか。2号炉のCs-137は2.2E+6 Bq/cm3、Cs-134 は2.3E+6 Bq/Cm3なので、Srの単位もBq/cm3だとするとCsの2割ぐらいか。

タグ:

posted at 20:37:56

こなみひでお @konamih

11年5月22日

軽くなった手回し発電機を速く回すことでエネルギー出力を一定に保つわけですが,負荷の方はそれを受け取ってくれない状態なわけです。実はこれまで言及していなかったものの,考慮に入れなければならない要素が出てきます。それは発電機側の内部損失です。

タグ:

posted at 20:38:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こなみひでお @konamih

11年5月22日

つまり,原発は何がなんでもそこから一定のペースでエネルギーを吸収してもらわないと,発電機そのものが安定な回転を続けることができなくなり,原子炉の方ではなく,発電系が損傷を被ることになるわけです。

タグ:

posted at 20:51:59

akkii.crocop @akkiicrocop

11年5月22日

シンガポールでは小学校の成績で上位10%とその他90%に分けられて、上位10%がその後中学高校大学とエリート層として教育され、政府に入る。優秀な奴だけがっつり投資して育てて、そいつらが国を引っ張る、という感じ。ow.ly/505ay

タグ:

posted at 21:00:03

M. Watanabe @labidochromis

11年5月22日

最近といっても10年前には平野部で9mっていう今村先生らの論文が出てるんだよな。 > 仙台が漬かるほどの大津波の記録もありますが、地形を考慮すると、その時の津波でも洋上高さでは3m程度と考えられていた訳です(最近になってもっと高かったかもという説は出ていますけどね)。

タグ:

posted at 21:00:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

M. Watanabe @labidochromis

11年5月22日

この日経の記事が出てから産総研のグループの2004年からの研究で東北地方の大津波が警告されていた事が話題になっていたけれど、それは東北大から産総研に委託された研究で、基本的な事は2001年に東北大の今村先生らが論文として公表していたのだ。 ow.ly/507CO

タグ:

posted at 21:15:27

よわめう @tacmasi

11年5月22日

「スーツできたら落とす」と言いましょう。求職者は「少しでもプラスに見られたい」のです。「スーツもOKですが」程度ではスーツで来てしまいます > 就活もクールビズで 企業呼びかけも学生鈍く t.co/ajx1lo4

タグ:

posted at 21:16:23

M. Watanabe @labidochromis

11年5月22日

つまり10年前から学術誌上の論文で提唱されていた事なのです。何故その事を騒ぎ立てる人が少ないんだろうか。新聞記事を読むだけで論文を調べたり、さらにその論文で引用されているネタ元論文を調べたりしない人が多いんだろうな。

タグ:

posted at 21:18:23

M. Watanabe @labidochromis

11年5月22日

私もわざわざ調べたんじゃなくて、今村先生は大学勤務時代の知り合いだからたまたまその事を知っていただけなので、あまり偉そうな事も言えないのだが。

タグ:

posted at 21:19:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

optical_frog @optical_frog

11年5月22日

1000ページ近い鈍器なので,いつも以上にスキャンに時間がかかる(とはいえ,その間は漫画でも読んでいればいいんだけど).あとで参照しやすいように,チャプターごとに1ファイルにして,著者名と簡略なタイトルもつけていく. twitpic.com/511qx4

タグ:

posted at 21:22:30

島本 @pannacottaso_v2

11年5月22日

熊本での件は一体誰に何を伝えたかったのだろうね。皆目見当つかんし喧嘩売ってるとしか思えん。目の前でクルーグマンの“Learned Helplessness In Macro”の道草にある和訳を朗読してやりたい気分になった。

タグ:

posted at 21:23:37

optical_frog @optical_frog

11年5月22日

役に立つように見えて別にそうでもないツイートばかりでござい.

タグ:

posted at 21:24:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

M. Watanabe @labidochromis

11年5月22日

産経の記事に載ってた研究が論文になったのは2008年とかわりと最近の事だが。

タグ:

posted at 21:28:35

Shoko Egawa @amneris84

11年5月22日

苦笑するしかにゃい RT @Totemo512 出席者によると、対策室の発表の訂正を求める班目氏に、福山氏らが「可能性はゼロではない」と発言したとする案を提示し、班目氏も了承 ow.ly/507UR (読売)☜過去の発言を提案されて決めるギャグ?

タグ:

posted at 21:29:21

M. Watanabe @labidochromis

11年5月22日

これが今村先生の研究成果を踏まえて箕浦先生が2001年夏の東北大の広報誌に書いた解説です。 ow.ly/5081R

タグ:

posted at 21:31:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

bit.ly/iysgWN [PDF] 原子力プラントのケーブル経年変化評価

タグ:

posted at 21:32:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

孤艇 剛 @minazoko

11年5月22日

すんません、風邪引いたらしくずっと寝てましたm(_ _)m 夢中になってツィートしてきてこれが2000回目らしいですが、記念もなにもないもんです(涙) 1Fはまだまだ安心できません。あと暫くは注意深く見ていなければならないでしょう。少しでも参考になれば… おやすみなさい

タグ:

posted at 21:34:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

①は山から海に向かって、炉からタービンに向かって、でしたか。なるほど。QT @sarutosi: bit.ly/mSq7Qy の1ページ目は上が北側ですので右側が東になります。つまり①は西から東をみてます。

タグ:

posted at 21:37:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月22日

約10年前の津波の研究。箕浦幸治氏による「今村文彦氏との共同研究で貞観津波の数値的復元に成功」という内容の解説文 bit.ly/fZ0n3k 東北大学広報誌「まなびの杜」2001年夏No.16 bit.ly/igSRA3 より

タグ:

posted at 21:42:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

面白い。まったく国債の本質をただの全部返す必要がある借金だと思っている。だから「ふみたおす」なんて発想がでてくる。うんで最後はハイパーインフレで借金ちゃらとかいいだす人もでてくるw いたなあ、塩沢さん(遠い目

タグ:

posted at 21:43:12

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月22日

紫式部、サッチャー、キューリ夫人の共通点は、夫が結構年上。今日の結婚式の新郎新婦もそうだったが、ハイキャリアの人には一つの選択肢かと

タグ:

posted at 21:45:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年5月22日

昨日の夕食後に自転車で娘をつれて近所の西友で買い物をした。そのときおやつも購入したのだが、自分用のは我慢して買わなかった。お菓子を食べないだけでかなりカロリー制限できそうなぼく。娘は「おかあさんにはないしょだよね」と言いながら甘いお菓子の箱をむんずとつかんでいた。

タグ:

posted at 22:01:59

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

面白いなあ。マーケットで自分の力で成功してきました、という人間にかぎって、なぜだか、国債=全部返さなくちゃいけない借金、という政府の広報そのまんまの発想。やはり基礎が重要だ。

タグ:

posted at 22:03:18

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

興味深いエピソードです。これを裏付ける資料などあったら教えて下さい。 QT @Drif78 WH製PWRと比較して、工事期間が短いのと、コストあたりの発電量が多いと言う理由なんです。

タグ:

posted at 22:04:20

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

発行体の寿命とか、全然関係ないしw まあ、そりゃ、人類滅亡後や宇宙終焉後の国債を考えるのもSF世界としては興味深い。

タグ:

posted at 22:06:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邉博之(魯) @litulon

11年5月22日

土やコンクリートから出たラドン(気体)が降雨で降下し、雨の後に再び気化したためでしょう。311以前からある現象です。 QT @HayakawaYukio: 雨が止んだら放射能もとにもどった。谷田部。なんでだろ。 ow.ly/i/bUvt

タグ:

posted at 22:08:57

こまち@目指せ乙な大年増 @misskomachi

11年5月22日

意図したわけではないが、包囲網ができつつある。Yちゃんのメアドゲットしたらかなりのプレッシャーだな、これ。

タグ:

posted at 22:09:22

上念 司 @smith796000

11年5月22日

#dekibiz をご覧のみなさまへ 『震災恐慌! / 田中秀臣/著 上念司/著』 a.r10.to/hBldkX 出版記念ライブ 「震災恐慌~経済3次災害を阻止せよ!~ 」5/27(金)19:30~ @新宿ネイキッドロフト ow.ly/4XWC4

タグ: dekibiz

posted at 22:10:05

島本 @pannacottaso_v2

11年5月22日

よくみてみると梯子外されててふいた

タグ:

posted at 22:10:28

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

国債=全部返すべき借金、と思わないように講義や大学院のジャーナリストの卵たちにはちゃんと教えておこう。みんな礼儀正しいし、熱心。希望がわく

タグ:

posted at 22:11:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こなみひでお @konamih

11年5月22日

先程の議論に若干の補足です。原子炉の出力を固定することは運用の柔軟性を損なうことが自明ですから,負荷の変動に追従する運転技術が特にフランスで開発・運用されているようです。ただし,日本においては試験だけで実際にはやってないかも知れません。

bit.ly/kxbM2T

タグ:

posted at 22:17:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ano_ano @ano_ano_ano

11年5月22日

この20年のデフレ不況は経済学の理に反する政策の報いなんだろうな、と納得。RT iwmtyss: 経済学の理に反することをすればその報いを受けることは確実

タグ:

posted at 22:21:15

白雪 @neige_neige

11年5月22日

茨城の友人。やはり生活&お金>子供のよう。子供は不安でそれがストレスになっているだろうに、疎開やホームステイを選択肢として示してあげることも無理なのだろうか?小学3年生の子が赤ちゃん産めるか心配するなんて、ものすごい不安だと思うのだが。 #hibaku #hinan

タグ: hibaku hinan

posted at 22:21:27

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

【参考】 yfrog.com/gynrkyp 東電2011/5/22記者会見資料可視化 - タービン建屋溜水分析結果(JAEA) - のうち核種分析の分; 試料に依り、Sr89 / Sr90の相対量に開きがあるところ、どう考えれば良いのだろう。。。

タグ:

posted at 22:23:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こなみひでお @konamih

11年5月22日

負荷変動に追随するには核分裂の制御が必要で,制御棒の挿入位置を変えたり,加圧水型であればホウ素の濃度を変えたりなどするわけですが,その際燃料棒に破損を生じないかどうかという問題や,系の制御の方法などが技術的課題のようです。日本では原発の発電割合が小さいのでやっていないとのこと。

タグ:

posted at 22:24:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

利子/HORII @horiitoshi

11年5月22日

平井憲夫さんは実在していたのね。怪文書とか言われていたけど。1-10 内部告発-原発- 平井憲夫氏の遺言 www.youtube.com/watch?v=0x1AQ5...

タグ:

posted at 22:32:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年5月22日

小六のときに見てしまったことは未だにトラウマである

タグ:

posted at 22:33:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shoko Egawa @amneris84

11年5月22日

え?そうにゃの?班長さんの班? RT @tukinoido しょうこさん、斑目さんは「斑」じゃなくて「班」をつかうのにゃ。かなり間違えやすいそうにゃの。

タグ:

posted at 22:40:22

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

「外部電源がない」という想定がそもそもなかったのか。 QT 弁の電源確保、圧力把握困難=1号機ベント遅れを説明-東電 bit.ly/l7hWRI

タグ:

posted at 22:42:19

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

郊外化などという中途半端なことはやめて、田舎の何もないところに作ればいいのに。図書館に学生がいつかざるを得ない教育型だったら、それで十分にやっていける。 QT @logic_text 大学の郊外化はほとんど失敗した。

タグ:

posted at 22:45:02

bunogeto @bunogeto

11年5月22日

(すべて解決、て訳には行かないにしても、[1]正確な出典だせ、[2]判断の論理ステップ示せ、の二つで相当程度のデマは即死する。そうでないのは、際どい奴か、ひょっとすると正しい奴なので、保留して生ぬるく共生する。余りにうざくなったら、disる)

タグ:

posted at 22:46:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

もちろんそれもありだけど、中等教育がしょぼいから、橋渡しするための国際教養大学的な役割ならニーズはあるだろう。 QT @hitachiIde そういうモチベーションなら最初から留学しそう

タグ:

posted at 22:47:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年5月22日

このままだと班目氏辞任で、原子力安全委員会が機能停止するのかな。 RT @junsaito0529: 【放射能漏れ】班目氏が政府発表に「名誉毀損だ」と反発 政府は「再臨界の危険」発言を訂正 - MSN産経ニュース t.co/XqTfRpa

タグ:

posted at 22:56:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

11年5月22日

どっちかというとはかる君って毎日すごく値ちがうんですね、ってのが感想でした。はい。   bit.ly/mRqnjc

タグ:

posted at 22:57:39

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

教員の側の都合を考えるなら、図書館間貸与の仕組みを充実させるとか、やり方はあるはず。 QT @Usekm それをやった某大学に居りましたが、図書館規模が小さいので研究に支障が。

タグ:

posted at 22:59:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

バイトは夏休みにまとめてインターンなどの形で。奨学金出してバイトさせないのが基本。 QT @trinh_JP 基本的に学生はTAや生協の厨房など除いてバイトしない/できないというスタイルでしょうか。

タグ:

posted at 23:00:20

Hermēs @x7tko

11年5月22日

そもそも日本の大学にはいつになったら、FDや学生の質保証という概念が現場に入り込むのでしょうか? RT @junsaito0529: 国際コミュニケーション力学部とか環境情報ガバナンス学部とかw QT @naokimed 成功度を測る指標の一つは、10年間に創設した学部の数かもw

タグ:

posted at 23:02:09

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

逆に重厚な研究書を渉猟するような読み方する学生少ないよね。 QT @ttt_ceinture どういう書籍が出ているかを知る嗅覚って大学図書館だけで身に着けるのは難しい

タグ:

posted at 23:02:54

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

学生一人当たりの図書貸出冊数とか惨憺たる統計ですよね、早稲田とか慶応あたりでも。QT @ttt_ceinture 論文であれ専門書であれ、書いてもそれを学生が手に取るかどうかの過程の話です。ディシプリンの獲得と動機次第では、大学図書館のみでもいけると思う

タグ:

posted at 23:05:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yoshiatc @Yoshiatc

11年5月22日

文科省がやれというから…自主性0RT @junsaito0529: 米大とビジネスモデルが違うから、単純には比べられないと思う。日本の大学も理科系は結構まともに機能してきたと思いますよ。 QT @aristotetsu そもそも日本の大学にはいつになったら、FDや学生の質保証と…

タグ:

posted at 23:09:55

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

留学生に奨学金出してくれるところ(例:ウェズリアン)とかありますからね。奨学金なしでも、家にお金があったら学部は留学考えるでしょうね。 QT @aristotetsu 自分が今、高校生だったら、米のliberal artsに行きますね。あの頃、あまりに研究不足でした。

タグ:

posted at 23:10:49

Hermēs @x7tko

11年5月22日

渉猟するような学び方というのは初等中等教育からではないですか。米国赴任時にお世話になった英語の先生のところの中学生の学び方、どのような質問を投げかけてみせるか、まさに可能な限りの資料を渉猟してました。RT @junsaito0529: 研究書を渉猟するような読み方する学生少ない

タグ:

posted at 23:12:10

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

大学生を知識獲得のために勉強する人達と言うよりも、安価労働力としてしか見ていなかった。だから思考力、分析力のない卒業生が大量発生 QT @trinh_JP なるほど。ライフスタイルも雇用形態(学生バイトに頼った深夜のコンビニとか居酒屋とか)も大変化ですね。上手く誘導する策が必要か

タグ:

posted at 23:12:15

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

単純にアメリカの真似するんじゃなくて、日本型でカネかけながら改良していけばそこそこのパフォーマンス出ると思うんですけどね。 QT @pukuma アメリカの大学で機能しているシステムを日本に持って来ても、そんなものは機能しない。アメリカかぶれはろくなこと考えませんね。

タグ:

posted at 23:13:09

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

荻上チキ『検証 東日本大震災の流言・デマ』 htn.to/45MiVz

タグ:

posted at 23:13:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

初等、中等教育レベルで読書量少ないですね、日本は。 @aristotetsu

タグ:

posted at 23:14:32

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

LAは米でも批判があるので、全員が目指すべきだとは思わない。工学なら東大で構わないのでは? @Kairi_Tarasawa みなさんがアメリカのリベラル・アーツ(リトルアイビー)に行きたくなる理由

タグ:

posted at 23:15:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

1)語学力、2)院レベルでの選択肢の広さ(ロー、MBA、医、PhD)など、教育重視。大学院重視大学だと学部生は院生に教わることもあるが、LAなら経験のある教授陣に教わる、とか。 @Kairi_Tarasawa リベラル・アーツ(リトルアイビー)に行きたくなる理由

タグ:

posted at 23:20:36

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

あまり回りに流されないで、自分のやりたいことと進学先の体制が合致しているかで考えた方が良いと思います。数学力などは後で分野を換えても役に立ちますし、ある程度の専門確立してからの留学なら院からでも遅くない。 @Kairi_Tarasawa

タグ:

posted at 23:21:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

相沢タツユキ @Tatsuyuko

11年5月22日

斉藤先生(@junsaito0529)の論議みてるけど、私が思うに最大の問題は、70年以降官僚が学生運動封じで「日本の大学生なんて余計なこと考えなくて良い」と、愚民化を推進したからではとおもったりします。60年代の学生と70年代以降の学生に思想的断絶があるのでは

タグ:

posted at 23:35:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月22日

荻上チキ『セックスメディア30年史』 htn.to/iqeyVG

タグ:

posted at 23:41:18

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年5月22日

日銀引受18兆円は簡単に財源調達できるので、例えば復興債18兆円発行+日銀買いオペ18兆円とか増税以外で18兆円出せるならもちろんそれでもいい。こういう手をいけないといいながら、復興資金を出さないのは一番不味い。

タグ:

posted at 23:42:52

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

学生運動は直接経験したわけではないのでなんとも・・・日本の大学教育について感じることは、カリキュラムが硬直的、語学、数学が貧弱、文科系はカネかけてないそれだけですね。研究の側からはまた色々言えるでしょうけど @Enji08 @Tatsuyuko

タグ:

posted at 23:43:16

山口智美 @yamtom

11年5月22日

「あめりかの学生」がそんなに勉強しているのであれば、私の仕事はもっともっと楽なはずだ…

タグ:

posted at 23:43:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月22日

女の方が長生きだとか、男の方が背が高いと言ったって、それは全員ではなく、傾向、あるいは統計的な事実である。これは差別ではない。しかし、女性はこう、男性はこうと、精神や能力の問題で言うと往々にして差別になることはわかる。無神経に差別する下種な人が多いからね。

タグ:

posted at 23:43:46

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月22日

しかし、ちょっとでも「男は」、とか「女は」とか、「言ってはいけない」というのもスゴクおかしなことだと思う。この世を歪めつつあるのではないかなあ。生来の性別がどの程度のものか、実は後天的なものか、の議論くらいあっても良い。それにやっぱり男らしく、とか女らしく、という概念も必要では?

タグ:

posted at 23:47:04

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

教師に教務以外の雑用やらせてるからですよ。日本の教師の忙しさは異常。 QT @uratake1210 塾の教師の方が学校の教師より評価があるなどというあべこべの現象になってしまっている。

タグ:

posted at 23:47:23

瀧本哲史bot @ttakimoto

11年5月22日

Adobeですね RT @kamatatylaw: 有斐閣は,判例百選を10倍くらいの値段にして儲けてる弁護士に買わせ,そのぶんロー生にはpdf fileをタダでダウンロード配信とかしてくれないかな。たいしたコストではないはずだ。

タグ:

posted at 23:47:26

\(^o^)/ @noname248779492

11年5月22日

そういえば鉄塔を倒すのは大きなスパナがあれば誰でもできることを前に誰かが証明したので、サイトにつながる鉄塔を今位は厳重警備してるんですかね。

タグ:

posted at 23:47:50

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

津波に全部おっかぶせようとしているように思えてなりませんね。 @takachiko

タグ:

posted at 23:48:18

足立恒雄 @q_n_adachi

11年5月22日

どこか偽善と欺瞞を感じるんだがなあ。実は私は(女房を呼び捨てにしない程度には)フェミニストなのだが、一切男女を「区別しない」のと「差別しない」のとは違うと思う。

タグ:

posted at 23:50:20

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

イェールがなぜ全寮制か考えて下さい。リッチなカリキュラムを、共同体で強化している側面があります。 QT @Tatsuyuko 学生間のコミュニティがプアなカリキュラムを補完してたのかなと。

タグ:

posted at 23:52:26

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

大学以降にもそっくりそのまま当てはまります QT @kakkonto49 それは高校教育に言うべきことだと思われます。

タグ:

posted at 23:53:08

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

さらに教育機会が支払い能力に左右されてしまいますね。 QT @pukuma 公的支出が少ないと家計の負担は増えます。

タグ:

posted at 23:54:25

治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

11年5月22日

仕事してたら斉藤先生( @junsaito0529 )と賢そうな高校生の会話が目に入ってきた。海の向こうに進路相談を受けられるようになり、頭脳流出の可能性が高まった様子。日本の有名大学もいよいよ本気で変わる誘因がでてきて、面白い時代になったなー

タグ:

posted at 23:54:55

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

誰にでも勧めるわけではありません、留学。日本の方が安価で良い教育を受けられる分野もありますね。 QT @rengejibu 海の向こうに進路相談を受けられるようになり、頭脳流出の可能性が高まった様子。

タグ:

posted at 23:57:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

バンビ @bambi_918

11年5月22日

テレビ朝日、震災特集。震災と報道の在り方について。しんどいけれど見る。

タグ:

posted at 23:58:29

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年5月22日

ネットで調べただけのレポートと、それ以外の資料も検討したものとでは3段階ぐらいクオリティが違うかなぁ。 QT @charlie_ting 学生はネットでしか調べ物をしないから。

タグ:

posted at 23:58:31

@myfavoritesceneホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

wbs FX defle NHK Yahooニュース 抜粋引用 ハウツー nhk_news 質問箱 NewsPicks

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました