九堂フレア
- いいね数 70,171/97,006
- フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
- 現在地 りんご県(青森)
- Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
- 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
2011年01月13日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ランドセルよりもDS欲しいは非常に納得でもあるのだけれど、一度半端に良いものを貰ふと二度め三度めを期待してしまふのは人間の普遍的な性質だと思ふのでやっぱり残酷。
タグ:
posted at 04:31:11


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ジャンプがマガジンに抜かれてマシリトが呼び戻された時、「マガジンなんて見なくていい、コロコロを見ろ。」と言ったそうな。それからマガジン後追い路線をやめてジャンプは復活。ジャンプはコロコロ卒業読者の受け皿として機能した。
タグ:
posted at 21:34:20


タイガーマスクの話を聞いた時の、「それってどうなの? いや、いいことなのは判るんだけどなんか引っかかるんだよなあ」って気持ち。その引っかかりを明確化してくれる、悪意を含まないいい感じの言葉を探してる。
タグ:
posted at 22:58:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

"若者たちは禁止の時代に生きている。普通の行動に思えることが、どんどん違法になっていく時代だ。彼らはこうした創作活動は違法だと認識し、自分自身を「犯罪者」と見なしている。そんな考え方に慣れつつある。..." tumblr.com/xhs194u5df
タグ:
posted at 23:24:05

で、なんで、「ネットテレビ」から古臭い印象を受けるのか、ずっーと考えてたんだけど、今日、職場で同僚と話してて気づいた。結局、「ネットもできるテレビ」なんて誰も欲しがってないんだよな。本当のニーズって、「スマートフォンの外部モニタとして利用できるテレビ」なんじゃないか?
タグ:
posted at 23:29:40

若者がセックス嫌いネタにすごい反響があったけど、僕もいま付き合ってる人まで嫌いだったから気持ちはわかるんだよなあ、と。好きな人ができて初めて好きになった感じ。なので20歳未満の人が嫌いだって言っててもさほど驚かなかった。
タグ:
posted at 23:58:23
2011年01月14日(金)

しかし骨身に染みたが、ゲーム開発をした事の無いクラスタだと、製作中のゲームの完成度を測る指針が開発者とまるで違うのでビビる。それじゃ青田買いしようとした時にリスク高すぎると思う。
タグ:
posted at 00:41:00


テレビでの池上彰氏の価値は、わかりやすくニュースを解説したところと思っている人は多いと思うしそれもあるだろうけど、実はそれまでテレビでは(少なくともゴールデンタイム枠のニュースなどでは)あまり伝えなかったことをわざわざとりあげて解説したというところが大きいように思う。
タグ:
posted at 01:35:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



リスク回避は正しい判断でしょw / 誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2) htn.to/RcBpEm
タグ:
posted at 04:24:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

一般に、世の中における「問題解決」の殆どは、単なる対症療法でしかなく、社会全体で見たときにはやはり無為にコストを費やしているといわざるを得ない状態だといつも思う。逆に考えれば、地域と社会を真の意味で再生するためには、まずなによりも、この根源的な問題を特定する必要があるのだ。
タグ:
posted at 05:27:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「都条例による表現萎縮が小説にまで及んだ」件については、自社刊行物についての表現規制コードを各版元が明文化し、書き手/描き手に開示していない現状のよっぽど問題なのではなかろうか。入稿後に「ナチスネタはNG」「このワードが入っていると刊行できません」と言われても困るのです。
タグ:
posted at 07:23:07

戦場で燃料切れは恐ろしいですから、戦略的な意味だと思います。 RT @chan_dora エコとか言わんよね? RT @2chmeme ロボット「ヒトウマwww」米軍が戦場の死体を燃料にする軍用ロボットを開発へ... bit.ly/aCb6Fi
タグ:
posted at 07:23:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

世界の人々が「日本のアニメ」とか「ジャパニメーション」というときの「アニメ」って、
現在の主流である萌えアニメじゃなく、こっちの方なんだろうなという印象を受けた。>フラクタル
そういうアニメが宮崎さん以外の人によって産み出されたのは非常に価値のあることだとは思う。
タグ:
posted at 07:51:52

動画の規格でもグーグルとアップルの水面下の戦い。 /Googleついに伝家の宝刀を抜く–ChromeのHTML5ビデオはWebMで行く, H.264は切る t.co/GB6lwNG
タグ:
posted at 08:21:03


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu
つまり、例え著作権違反があったとしても、作者が「別に構いませんよ」と言えば、どんなに悪質であっても、警察も読者も誰も文句は言えないのです。(ただし、作者と独占的な出版契約を結んでいる出版社であれば、話は別ですが。)
タグ:
posted at 23:06:27



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

[働くモノ] 新・ぶら下がり社員「指示された仕事しかしない。新しい提案などは全くしない。常に70%」 workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-356...
タグ:
posted at 23:49:23