Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月09日(月)

ふみたけ @Fumitake_A

12年1月9日

原発は止めるだけで問題解決と勘違いしてる人が見受けられるのはマズイ、本当は廃炉の行程が重要度は重い。

タグ:

posted at 01:43:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

泉信行 @izumino

12年1月9日

“キュアマジックリンとは (キュアマジックリンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科” t.co/Y66kpOu2

タグ:

posted at 20:18:08

なつき(林夏樹) @72kh

12年1月9日

市況板クソ株大賞2011は東京電力とオリンパスがダブル受賞 t.co/ToukCZeA

タグ:

posted at 22:24:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年01月10日(火)

SHOO @mono_shoo

12年1月10日

えっ、JavaってC言語以上のオワコン言語ってイメージなんだけど…。

タグ:

posted at 00:10:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もみじ真魚@ july.9-Aug.9 @mamomiji

12年1月10日

「学校辞めて作家一本でやったら上手になるに違いない!」という感覚は「フォトショを買ったら絵が上手になるに違いない!」「液タブ買ったら絵が上手になるに違いない!」という感覚に似てる気がするのですが(`・ω・´)はっきり言おう!少し便利になるだけで上手にならないと!!

タグ:

posted at 00:44:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

桂木裕【おどる ひかり】 @mayakima

12年1月10日

道徳の授業で問題なのは「一つの解」しかないような指導をする教師がいることにつきる。

タグ:

posted at 11:14:58

来兎|Raito @lisa_rec

12年1月10日

「若者の**離れ」は「お金の若者離れ」ですべて説明がつく。

タグ:

posted at 12:19:25

yasuyuki@ @yasuyukima

12年1月10日

「単行本がいっぱい売れてないとアニメ化されないのかというとそういうわけじゃない。作品としての鮮度というのが厳然と存在するんです。だから本が売れて販売数が結果として出てからアニメ化したのでは遅いケースもあります。」安田猛 アニメプロデューサーの仕事論

タグ:

posted at 14:13:53

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

12年1月10日

【2chで何が起きたのか】誰でも分かる基礎からのステマ騒動まとめ (79 users) t.co/iK2ODrtT

タグ:

posted at 14:46:11

下倉バイオ @shimokura_vio

12年1月10日

「ステルスマーケティング」って言葉はなんか物騒だから、「ニンジャマーケティング」にして「ニンジャだ!」「ニンジャが出たぞ!」っていえば世の中平和になるんじゃないかと思う

タグ:

posted at 14:58:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

魔王14歳 @valerico

12年1月10日

極力丁寧な文章書きながら「駄目だ……まだ笑うな……こらえるんだ……」という顔してる光景が想像できてすごいなごむ。 / “【2chで何が起きたのか】誰でも分かる基礎からのステマ騒動まとめ” t.co/XfJbFK2B

タグ:

posted at 15:36:20

ぽよぽよちゃん。 @poyopoyochan

12年1月10日

「お前世界初じゃねぇだろ3分でいいからぐぐれよ」と突っ込まれる所まで含めてマーケティングなのかアアアッ RT @takanehokkori: また東芝が「有機ELタブレットは世界初」と起源主張 t.co/QHJMtAop #androidjp @sm_hn

タグ: androidjp

posted at 15:37:26

中田吉法 @ynakata

12年1月10日

お金が若者から離れるのは社会が若者にお金を回そうとしないからなのであって、「○○の若者離れ」とは「社会の若者離れ」から誘引されているだけではないのか。

タグ:

posted at 15:50:45

nakakzs @nakakzs

12年1月10日

[ネット][2ちゃんねる]さてどうなるか。京都府警がWinny裁判で大ポカしちゃったから、逮捕してもよほど綿密に証拠と立件事由揃えないと、不起訴になりそうな気もする(まあ逮捕するならそれのメドがたたないとしないだろうけど)。 / ““…” t.co/MuHQmbtl

タグ:

posted at 16:44:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こじま@bioのurlに避難先 @801_CHAN

12年1月10日

はがきの住所縦書きで大体心が折れる。

タグ:

posted at 18:37:57

加藤AZUKI @azukiglg

12年1月10日

一個の条文や記事の解説について、共通の理解ができていなければ「自分の理解は正しい」で終わってしまう。故に、双方の理解を確認しあう必要があります。僕の理解はあなたの理解と共通していないのだから、あなたの理解をお聞かせいただきたいなと RT @noiehoie: まるで、放射脳みたい

タグ:

posted at 18:46:20

加藤AZUKI @azukiglg

12年1月10日

簡単な言葉に要約できる内容ほど、別解釈が生まれやすく、また語義を共有できてない人には理解されにくいんだけど、そういうのは議論慣れしている人でもそうでなくても、案外気付きにくい。言いたいことをわからせるって、本気で難しい。

タグ:

posted at 18:51:06

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月10日

どうして「世界を体験させること」すべてが「学校の役割」になってしまっているのか。 RT @nataru_: 学校はそれらのことを知る、体験する機会を与える場所だと思うのですが。でなければ才能のある子供が何も知らずに、体験せずに大人になってしまい…

タグ:

posted at 18:51:53

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月10日

「学校がわれわれに与えてくれる」ものは大きいけれども,それをすべて「学校が教えている」わけではない。「学校で学ぶ勉強以外のこと」の大半は「教えてはいないけど生徒が勝手に学ぶこと」である。

タグ:

posted at 20:25:36

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

12年1月10日

米の核実験が判明、広島の「平和時計」が逆戻り t.co/BaNeTOfP

タグ:

posted at 20:31:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

12年1月10日

あれが最後のおにゃん子だとは思えない。きっと、第二第三のおにゃん子が… RT @jingu77: (=・ω・) おニャン子クラブは滅びない。AKBとなって魔界転生。  #18歳の自分に何か一言

タグ: 18歳の自分に何か一言

posted at 20:50:55

サイレントトラベラー@ワクチン4回接種済 @slpolient

12年1月10日

実際に大地震が起これば前兆だったと騒がれるが、何も起こらなければ誰もが忘れる。
#jishin
打ち上げられるクジラ、深海魚 大地震の予兆が静岡県で続々 t.co/F5yFGTPb

タグ: jishin

posted at 21:07:37

ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

12年1月10日

23)僕は衆愚政治という言葉が嫌いだ。知識人たちが大衆に責任転嫁しているように感じるから。「お前らが分かりやすく啓蒙しないから衆愚になるんだろ」と思う。もっと太陽派の池上彰みたいな人が増えると良いなあと思う。

タグ:

posted at 21:25:49

LM-7 @LunarModule7

12年1月10日

『ぱくったー / Pakutter』 t.co/2qDKOl1d パクリTW検索サービス。常習者晒しage中。

タグ:

posted at 21:38:25

山内太地『偏差値45からの大学の選び方』 @yamauchitaiji

12年1月10日

「オタク部(仮)」の生徒の行動で、象徴的かつ私を極度に驚かせた反応があった。彼らは自作のラノベを展示していたが、私が手にとって開こうとすると駆け寄ってきて本を取り上げ、「読まないでください!」というのだ。彼女らは、来場者のために文化祭に参加していたのではなかった。(続く)

タグ:

posted at 22:33:23

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました