Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年03月12日
« 次の日| 前の日 »
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月12日(土)

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月12日

@gggameo 硼素を用いるのは、通常の反応度管理でもなされている事です。今回は、海水で満たす事により、原子炉は二度と使えなくなりますが、大量の水で一挙に冷却し、さらにまさかの臨界を防ぐために、硼素を大量注入する事を意味しています。

タグ:

posted at 20:53:47

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月12日

@kantetu 格納容器の外に漏れたんですね。水素は透過しやすいですから。

タグ:

posted at 21:02:58

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月12日

@kantetu 配管なり、何らかの箇所に亀裂があるのか、何処かのすき間からでてきたのは間違いないです。

タグ:

posted at 21:10:07

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月12日

@mogryo イソジンは飽くまでどうしようもならないときの緊急回避措置ですので、出来れば、昆布やらわかめを食べていた方が良いです。私は、多少の混ぜ物も仕方ないと割り切って、水に数滴薄めて、少しずつ摂取しています。ヨウ素剤の無料配付をしてくれれば苦労しないんですがねぇ。

タグ:

posted at 21:42:00

ryugo hayano @hayano

11年3月12日

チェルノブイリは黒鉛炉なので,水溶液ではなく,5000トンの砂,鉛,ボロン,液体窒素を使ったそうです. @Historyoflife: ホウ素投入は、チェルノブイリでもやったのでしたっけ 

タグ:

posted at 23:31:28

« 次の日| 前の日 »
@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました