Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年04月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月13日(水)

TokyoF91@クワトロ・バジーナ @Lasakongawa

11年4月13日

2)しかし、風力発電を大規模に導入したにもかかわらず、閉鎖できた火力発電所はない。風力の出力変動が大きいため、常に火力発電所をウォームアップさせている。

タグ:

posted at 00:00:13

TokyoF91@クワトロ・バジーナ @Lasakongawa

11年4月13日

3)風力の変動に従って、火力をオンオフさせることは弊害が大きい。例えば、石炭火力の出力を急速に上げ下げすると、大気汚染物質とCO2の排出量が増大する。2006年には、風力の出力変動をカバーするために、石炭火力を前年比で50%以上多く用いた。

タグ:

posted at 00:00:23

TokyoF91@クワトロ・バジーナ @Lasakongawa

11年4月13日

4)さらに、風力発電機は、発電機の冷却、および風車の向きと羽の角度を風の状況にあわせて調整するために電力を必要とする。風の弱い日は、発電量よりも電力消費が多くなる。
5)そして、風力は安くない。デンマークの電力料金は欧州一高く、風力発電に多額の補助金を投入し続けている。

タグ:

posted at 00:00:49

TokyoF91@クワトロ・バジーナ @Lasakongawa

11年4月13日

結論)しばしば、風力発電のパイオニアとして賞賛されるデンマークから得られた教訓とは、風力は高価で非効率、かつ「グリーン」でもない、ということであるorz・・・

タグ:

posted at 00:01:06

serieril(せりえりる) @serieril

11年4月13日

花崗岩の放射線量。だからどーのこーの言うわけではないけれど。|六甲山地の花崗岩体の地表γ線量率 ci.nii.ac.jp/naid/110004624...

タグ:

posted at 00:08:15

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年4月13日

ストロンチウム90はなぜ測定が難しいか。それは…bit.ly/ewZGlW。Sr90はβ崩壊100%でY90(イットリウム90)に変化、γ線を出さぬ。Y90は再度、β崩壊ほぼ100%でZr90に変化、γ線出ず。β線は吸収を減らすため資料を減らす=測定に時間がかかる。

タグ:

posted at 06:51:41

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年4月13日

ストロンチウム90は核分裂の常連。今回それが微量なら、これが福島原発事故の最大の特徴。Sr90→Y90の半減期28.8年、β線のエネルギー0.546MeV、Y90→Zr90の半減期64時間、β線2.28MeV=このエネルギー高く危険。後者の半減期は短く、両方セットで出るのが特徴。

タグ:

posted at 07:01:35

@Mihoko_Nojiri

11年4月13日

少しまえの早野先生の説明で、ストロンチウムのスペクトルがどんな感じかわかります。plixi.com/p/86903798

タグ:

posted at 09:38:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勝川 俊雄 @katukawa

11年4月13日

旧ソ連の放射性廃棄物海洋投棄の実態はここ。20年間で数百テラベクレル程度の廃棄となっている。 www.rist.or.jp/atomica/data/p...

タグ:

posted at 13:27:02

勝川 俊雄 @katukawa

11年4月13日

セラフィールドについては、このPDFにデータがまとまっている。Table22に、漁業者の水産物由来の内部被曝量の一覧がある。セシウムはすでに低くなっている。 bit.ly/hIdrtP

タグ:

posted at 14:13:38

perspective @prspctv

11年4月13日

「91年06月13日。原子炉格納容器の気密試験(漏えい率検査)に際して、漏洩率不良を隠ぺいするために、圧縮空気を注入し、偽装工作によって立合い検査に合格」|失敗知識データベース:失敗事例:福島第一原子力発電所1号機 原子炉格納容器気密試験に係る不正p.tl/fBVz

タグ:

posted at 19:35:30

Yoshitaka Itow @profjpyitow

11年4月13日

露出しなくても燃料の水被りが減ればガンマ線は止まらないでしょうね。MeVくらいのガンマ線は吸収長が30g/cm2前後のようなので30cmで1/eと思えばいいのかな@mihoko_nojiri:水が減って露出したのかな?

タグ:

posted at 21:08:21

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました