Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年05月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月26日(木)

Eiji Domon/ Bernardo @Dominique_Domon

11年5月26日

外資が日本の種苗会社を買っているという噂が流れている。多くの種苗会社は非上場なので実態はわからないが、食糧自給率40%のこの国の品種や農業の底上げに投資する海外の企業が本当にあるのだろうか。もしそうなら、むしろ歓迎すべきではないか?私たちが買い支えられなかったのだとしたら。

タグ:

posted at 23:09:12

Eiji Domon/ Bernardo @Dominique_Domon

11年5月26日

大豆の自給率は5%弱。95%は輸入されている。飼料用のデントコーンの国内生産は統計上0%(自家消費は除く)。100%輸入だ。組換え大豆やトウモロコシで日本の国産農作物市場をねらうというビジネスがあるとすれば、それはかなり奇想天外だ。

タグ:

posted at 23:02:14

Eiji Domon/ Bernardo @Dominique_Domon

11年5月26日

そんなわけで、遺伝子組換え技術だけ特出しして食料や農業を語るのは、トッピンッグでラーメンの善し悪しを語るようなものだ(違うか)。遺伝子組換え技術は作物の品種のコンポーネントの一部をファインチューニングするだけのものなのだから。

タグ:

posted at 22:57:31

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月26日

ATOMICAはなんでも出てますね。しかし、これは大変な被害が出ていたのですねえ・・・ RT @FairWind_jp: ラジウムの量は腕時計1個当たり3.7kBqから100kBq程度とありました。 bit.ly/mIB9Gc

タグ:

posted at 22:52:04

ryugo hayano @hayano

11年5月26日

(参考)(米国で売られている)放射性物質を含む商品一覧.bit.ly/mfERAf 入れ歯,ウラン釉薬入陶器,ウランガラス,カメラレンズ,ブラジルナッツ,煙感知器,カリウム塩…

タグ:

posted at 22:39:51

Eiji Domon/ Bernardo @Dominique_Domon

11年5月26日

そうなると、アメリカで種子ビジネスで利潤を上げるには、大雑把に言えばトウモロコシのようなF1品種を売って種子法で権利確保するか、自家採取できるダイズなどでは遺伝子組換え技術を使って特許法による権利確保をするかのいずれかで制度的な裏付けにはあまりオプションがない。

タグ:

posted at 22:38:22

Eiji Domon/ Bernardo @Dominique_Domon

11年5月26日

どんなに遺伝子組換えで優れた形質を与えられても、それは数個の遺伝子に過ぎない。生育や食味、収穫期の早晩など多くの特性は複数の遺伝子に支配されているので、遺伝子組換えよりは従来の交雑育種の方が改良に向いた技術である。(わざわざ組換えでやるメリットがない)

タグ:

posted at 22:20:15

ryugo hayano @hayano

11年5月26日

(参考)ヨーロッパなどでは屋内のほうが線量が高いです.石から天然放射性ラドンガスが出て室内にこもるため.bit.ly/kewlBc RT @qyuden_ikko: 昨日から測定して驚き、うちは屋外と屋内が同じ線量だ、新築防音なのに。

タグ:

posted at 19:35:37

Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

11年5月26日

26Alは非常に崩壊の早い(238Uなどと比べて)放射性元素で、惑星形成初期の熱源とも考えられる。また、その物質ができてからどれくらい経つかを調べるのにも使う。

タグ:

posted at 11:24:19

Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

11年5月26日

次に27AL/26Mg比を使って、26Alの痕跡を調べる。物質としては現在までの経過時間は650万年と計算された。

タグ:

posted at 11:23:13

Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

11年5月26日

ネオンの同位対比を利用し、どのくらい長い間宇宙線照射を受けてきたかを推定すると、最大で7500万年。サンプルによっては3500万年、900万年というものもある。いずれも最大値。

タグ:

posted at 11:00:12

Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

11年5月26日

また、宇宙線起源の3He、21Neなどが認められる。

タグ:

posted at 10:57:45

Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

11年5月26日

希ガスについては3サンプルを解析。内容として太陽風起源の希ガスと思われるものが認められる。

タグ:

posted at 10:55:55

Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

11年5月26日

イトカワのアルベドは0.3ほどあり、他のS型小惑星より大きい、そのため、宇宙風化の作用は他の小惑星に比べてやや少ないといえるだろう。…結論の一部。

タグ:

posted at 10:31:03

Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

11年5月26日

イトカワの微粒子にも、宇宙風化の特徴であるなのスケールの鉄粒子の存在が認められた。太陽風による風化作用がもっとも可能性が高い、とのことだ。

タグ:

posted at 10:27:05

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました