Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年07月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月17日(日)

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年7月17日

【参考解説】放射線の生体影響の確率的影響、細胞分裂に関するリスク比較。この比較は、細胞分裂のどういう時期が放射線に弱いのか、その分裂時期ごとの比較。細胞分裂は、M期、G1期、S期、G2期の4期に分けられる。放射線に弱い(生存率が twitpic.com/5rk30l

タグ:

posted at 21:38:12

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年7月17日

放射線の生体影響での確率的影響、DNAレベルの比較。これは定性的な比較。DNAの付近を放射線が通過すると、ある確率でDNAの損傷が起こる。これを3つに分類し、その後のDNA損傷の修復を比較する。1)体内の大部分は水なので、体内で twitpic.com/5rk07c

タグ:

posted at 21:32:39

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年7月17日

教えていただいた「わが国の白米中の90Srと137Cs含量の長期間の推移」 bit.ly/ptSIy6 なるほど

タグ:

posted at 20:07:58

@Mihoko_Nojiri

11年7月17日

ほう。RT @hayano: (参考出品乞御批判)【農業環境中に存在する放射性核種の一般公開システム】 bit.ly/rgzexK で1960-1980年頃の水田土壌→白米・玄米へのセシウム移行係数 ttp://twitpic.com/5rgzmi

タグ:

posted at 18:54:15

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年7月17日

続) 仮に土壌にミミズを放したとしても、そのミミズを回収しない限り汚染は土壌に残留するので、意味はないです。ただ、ミミズさんが土壌中のいろんな化学物質やら金属元素を取り込む性質があって、しかもかなり耐性が強いことは知られています。

タグ:

posted at 17:02:43

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年7月17日

さっきツイートしたミミズの話、反響があったので、びっくり。あれは、そういった動きが出る可能性が高いという予想であって、それが効果があるとは考えていないです。EMよりは素性が良いけど、よくて”ひまわり”程度の話。とても汚染腐葉土浄化には間に合わないです。 (続)

タグ:

posted at 16:59:59

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年7月17日

サンクス RT @Ishihara_Y: @Mihoko_Nojiri @BB45_Colorado 葉面吸収の吸収係数に関しては、このあたり is.gd/rEk2ed が参考になるかも?

タグ:

posted at 12:51:25

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました