Shinichi Koura
- いいね数 852/1,007
- フォロー 177 フォロワー 137 ツイート 1,677
- 現在地 東京都新宿区
- Web http://www.silverb.co.jp/
- 自己紹介 お仕事はキーボードをたたくこと(ゲームプログラマ)です。現在はPSVita向けのゲームを開発中です。スマートフォンアプリやコンシューマゲームの開発を主な事業とする株式会社シルバーブレットの代表取締役を務めています。趣味は筋力トレーニング。
Favolog ホーム
» @s_koura
» 2012年09月
«< 前のページ1次のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新
2012年09月06日(木)


その問題があったので、XNAでは演算ライブラリは全てC#で書かれていて、しかもメソッド呼び込みオーバーヘッドを押さえる為に手動インライン展開してたりするんですよね(汗)
タグ:
posted at 05:11:11

ベクトル演算でD3DVec3AddとかのD3DXの演算ライブラリを使っているのなら納得の結果ですね。D3DX演算は全てdllのAPIとして宣言されているので、それの呼び出しオーバーヘッドがかなり大きいんですよね
タグ:
posted at 05:08:46
2012年09月05日(水)

驚愕の事実。C++/DXライブラリとC#/XNAだったらC#/XNAの方が描画処理軽かった。DXLibは弾幕45000*3ぐらいしたら60fps切り出したけどXNAは75000*3まで耐えきれた。
タグ:
posted at 21:14:19
«< 前のページ1次のページ >»
スポンサーリンク