Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

シタン先生(メインアカ変更しました プロフ参照)

@shitanuzuki

  • いいね数 10,129/10,978
  • フォロー 291 フォロワー 108 ツイート 2,100
  • 現在地 あなたの記憶の中
  • Web http://shitanuzuki.blog.fc2.com/
  • 自己紹介 かつてサカモト教授のDr.マリオ枠に参加してました。2015年秋頃からツイートはしなくなりましたがほぼ毎日拝見してます。ちなみに別垢では呟いてます→ @rita_phenidate (主にシャドウバースというゲームをやっております。)
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年09月22日(日)

sawady @indexdy

13年9月22日

ツクール会、会場の変更により人数が非常に厳しくなってしまいましたので、早めの登録、連絡をお願いします!twipla.jp/events/42224

タグ:

posted at 16:09:46

2013年09月27日(金)

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年9月27日

桜宮高校の判決が出た。振り返ればほんの40年前、国民的野球漫画で、ラグビードラマの中で体罰は行われていた。感動こそしても大きなクレームも無く番組は無事終了した。社会はどこかから体罰のようなものを許容しなくなっていったのに、スポーツだけが気づかず取り残されていった。

タグ:

posted at 09:12:20

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年9月27日

体罰はなぜよくないのか。体罰で強くなった人はいないと聞くけれど、私は体罰を受けてチャンピオンになった人を知っている。脅しは効かないというけれど、北朝鮮選手の粘りの背景に脅しがあるのをみんな薄々気づいている。体罰は競技力向上に関して、残念だけどある程度効く。

タグ:

posted at 09:14:51

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年9月27日

奴隷制廃止、死刑制度廃止、同性婚を認める、ハラスメント問題、人道的な罪。近代の大きな問いは、人間という存在をどう捉えるべきかという事なのだと思う。人がもののように扱われていた時代から、尊厳を尊重する方向への大きな流れ。

タグ:

posted at 09:19:19

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年9月27日

ある環境によってせざるを得なかった努力と、自らの意思で自らの目的を持ち行われた努力。同じ努力でも本質的に何かが違うのではないか。結果として体を追い込む事が行われたとしても、努力の質が違うのではないか。

タグ:

posted at 09:22:37

2013年09月28日(土)

yumi ゆみ @ygjumi

13年9月28日

 関東だけではない。放射能汚染による体内被曝が、東海や東北地方にまで及んでいることも分かった。福島を中心に200人以上の子どもの尿検査を続けている「福島老朽原発を考える会」事務局長の青木一政氏が、実例を挙げて説明する。
dot.asahi.com/wa/20130925000...

タグ:

posted at 23:52:15

yumi ゆみ @ygjumi

13年9月28日

 常総生協が昨年度、食品1788品目を調査した資料がここにある。結果を見ると、280品目からセシウムが検出されていた。米74%、きのこ63%、お茶50%、それに3割近い一般食品にもセシウムが含まれていたのだ。
dot.asahi.com/wa/20130925000...

タグ:

posted at 23:57:18

2013年10月02日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年10月06日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年10月07日(月)

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

おはようございます。今日は【依存型リーダーシップ】について

タグ:

posted at 08:27:45

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

僕は個人競技をやっていて、しかもチームにいられずにはみ出してしまった人間で、組織で動くという事がわからずに今苦労している。一つの特徴としていつもチームを遠くから眺めていたので多少集団を客観的に捉えてもいる。

タグ:

posted at 08:29:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

リーダーもいろいろいるけれど、依存をさせる事でリーダーになっていく組織もある。こういう組織では問いや疑問が禁止されているので、僕は居心地が悪い。けれど実際に中にいる人たちは幸福そうに見える。考えなくても決まっているからだろうか。

タグ:

posted at 08:34:55

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

人間には何かに依存したいという欲求があると思う。宗教であったり、人であったり。スポーツに関して強めに言及すると、必ずそのスポーツに依存している人から反論がある。アイドルに関しても似たような空気を感じる。対象と自分が少し同化している。

タグ:

posted at 08:46:40

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

ガンジーは犠牲を演出していたのではないかという本を読んだ。自らが犠牲を払う献身的な姿を見せる事により、リーダーシップを獲得する。彼が本当にそうしたかはわからないけれど、熱狂的なファンがどんな行為にも意味付けをし伝説化しようとする事は度々起きる。

タグ:

posted at 08:49:05

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

カルト宗教にはまった人の話。”あそこではいい行為と悪い行為がはっきりしていた。例え誰であれいい行為をすれば評価された。教祖に気に入られたいと必死だった。ここには居場所があると思った”

タグ:

posted at 08:53:13

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

【終わり】ふと俯瞰すると日本全体、もっと言えば人間が作った社会全体がある種の依存関係で成り立っていて、独立した個なんてどこにもないじゃないかという気分になった事がある。引きすぎるのも考えものかもしれない。

タグ:

posted at 08:56:51

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

わかりやすい RT @akibuudy: @daijapan おはようございます。熊谷晋一郎さんという方が『TOKYO人権』という小冊子で「自立とは依存先を増やすこと」だと論じておられますね。

タグ:

posted at 09:03:20

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

13年10月7日

せめて何に依存するかを選べる自分でいたい

タグ:

posted at 09:07:27

本田由紀 @hahaguma

13年10月7日

安心して住み続けられる権利の確立を!~「脱法ハウス」問題と高齢者、若者、女性の住宅施策を考える。(10/6集会まとめ) togetter.com/li/573724

タグ:

posted at 09:20:12

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

13年10月7日

権利を主張させず、必要な予算も投入せず、ほったらかしにしておいて、弱い者同士を分断させる。精神に余裕がなければ、身近な対象を攻撃しがちになる。あるいは、「自分が頑張れば」と極限まで精神力を磨り減らす。国の無策を当事者の気力が補っている。

タグ:

posted at 09:32:46

2013年10月08日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年10月09日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年10月14日(月)

きっこ @kikko_no_blog

13年10月14日

日本の生活保護受給率はEU各国の3分の1以下。一方、日本の自殺率はEU各国の2倍以上。これは日本人が「他人にどう思われるか」ということを非常に気にする民族だから、どんなに生活が苦しくても周りの目を気にして生活保護を申請できずに電車に飛び込む道を選択しているから。

タグ:

posted at 00:47:47

仁藤 雄三 増刷請負人 @YuzoNito

13年10月14日

【どうして土日連休というのは始まったのか】 土曜日はユダヤ教の安息日で、日曜日がキリスト教の安息日。だから土日が休みだということをアメリカではじめて知りました。 書籍『これからのリーダーに知っておいてほしいこと』中村 邦夫 著、松下政経塾、PHP研究所より作成

タグ:

posted at 21:09:09

2013年10月15日(火)

スカルリーパー・エイジ(A-ji)Sku @skullaji

13年10月15日

『'いじめの構造(内藤朝雄著・講談社現代新書』を移動中の電車で読書中。
この手の本を読むと現状の自分と照らし合わせてしまう。
報道はされないが、大人の差別といじめは続いている。
まぁ、負けないけどね。
一方で理解者は確実に増えてきた。

タグ:

posted at 08:49:30

内藤朝雄 @naitoasao

13年10月15日

【書物を書くことで、こういう異業種交流が星ぼしのきらめきのように起こるのが嬉しい】@skullaji

タグ:

posted at 10:32:31

スカルリーパー・エイジ(A-ji)Sku @skullaji

13年10月15日

@naitoasao おぉ!内藤先生ではありませんか‼︎
子供に提言、教育しなければならない大人が正当っぽい理由をつけていじめを行う。
しかも集団で>_<
頷きながら拝読させて頂きました(^o^)/

タグ:

posted at 11:24:43

内藤朝雄 @naitoasao

13年10月15日

@skullaji このところ大人のいじめを考えています。大分にもいろいろな問題があると思います。「人間にやさしい社会」を草の根から生み出すのに、地方議員はキーパーソンであり、良心的な地方議員の厚い層が、日本の将来を左右すると思います。九州が汚染されたら、日本の食は終わりです。

タグ:

posted at 11:58:06

スカルリーパー・エイジ(A-ji)Sku @skullaji

13年10月15日

@naitoasao 市民は覆面問題を機に市政の興味を示す方が増えています。
市民の為にしっかり活動して行きます。

タグ:

posted at 12:34:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

スカルリーパー・エイジ(A-ji)Sku @skullaji

13年10月15日

@dugongsan 大分市議会では「品位」と「議会規則」を理由に本会議場と委員会会議中の覆面着用を認めない決議となりました。
従ったなも関わらず、その他の公務でも理由をつけて覆面を外せなどと言われています。
勿論、その他は覆面を着用した正装で公務を行っています。
いじめですよ。

タグ:

posted at 12:49:55

@shitanuzukiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ヤバすぎる緊急事態条項 NES2014 Yahooニュース NewsPicks ldnews ハフポストブログ 報道1930 原発川柳 NHK 報ステ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました