Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

シタン先生(メインアカ変更しました プロフ参照)

@shitanuzuki

  • いいね数 10,129/10,978
  • フォロー 291 フォロワー 108 ツイート 2,100
  • 現在地 あなたの記憶の中
  • Web http://shitanuzuki.blog.fc2.com/
  • 自己紹介 かつてサカモト教授のDr.マリオ枠に参加してました。2015年秋頃からツイートはしなくなりましたがほぼ毎日拝見してます。ちなみに別垢では呟いてます→ @rita_phenidate (主にシャドウバースというゲームをやっております。)
Favolog ホーム » @shitanuzuki » 2020年10月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年10月21日(水)

町山智浩 @TomoMachi

20年10月21日

高須先生、大村知事が幼い頃、犬に顔を噛まれた傷でいじめられた体験を、ウソと断定したうえ、犬の写真に「知事を噛んだ犬?」とコメントつけて揶揄しました。医者として失格ではないでしょうか? twitter.com/loot1217/statu...

タグ:

posted at 15:38:56

松尾 貴史 @Kitsch_Matsuo

20年10月21日

その場で言い負かすことだけを目的としている人とは議論が成り立つわけがない。 twitter.com/kazu10233147/s...

タグ:

posted at 15:30:27

本田由紀 @hahaguma

20年10月21日

文系は私立大学、理系は国立大学が多いのですが、大学院になると欧米に比べて人文・社会科学は少なくなります。イノベーションを考えると、いろんな人材がいろんなところにいたほうがいいのですが、その状態にはなっていません…このいびつな状態は先進国では珍しいことです。」

タグ:

posted at 15:09:44

本田由紀 @hahaguma

20年10月21日

「文理融合の学部をつくった教授が言っていましたが、日本では大学受験の段階で「自分は文系なので」「理系なので」というアイデンティティーを持ってしまうようです。大学入試が自己イメージを縛ってしまうのです。外国人留学生だと、そういうことはあまりありません。」

タグ:

posted at 15:07:40

本田由紀 @hahaguma

20年10月21日

www.asahi.com/edua/article/1...「海外では、日本のように断絶が深くありません。日本では大学入試の時に文系、理系に分かれたままですが、海外では分かれていても越境する仕組みがあります。海外では文系、理系という区別がないように見えるのです。」

タグ:

posted at 15:07:22

山崎 雅弘 @mas__yamazaki

20年10月21日

若い人は知らないかもしれないが、8年ほど前の日本ではメディアが盛んに「アカウンタビリティ」や「コンプライアンス」という言葉を使っていたが、この8年でパッタリ見聞きしなくなった。メディアがこれらの言葉を使わなくなった。前者は「説明責任」、後者は「法令遵守」の意味。なぜ使うのをやめた?

タグ:

posted at 14:21:18

中村幸也@ゆたぼんのパパ @yukiya_mind

20年10月21日

今年72歳になるヒントンは、誰もAIに見向きもしなかった1970年代からの「冬の時代」から、脳の神経細胞(ニューロン)を模した「ニューラルネット」を研究しつづけ、ようやく30年越しに時代が彼に追いついた。

AIの頂点に立つ男が語る「優秀な才能」の条件が興味深い。ゆたぼんは優秀だな。 pic.twitter.com/bGo8bbg48u

タグ:

posted at 14:08:10

望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI

20年10月21日

ファクトチェック。20日夕刊紙面
www.tokyo-np.co.jp/article/62112
#立岩陽一郎
「橋下氏は『自立しろ』とするが米国は法人が寄付すれば減税措置が受けられ、日本と異なる。米科学アカデミーは、使途を義務付けられない寄付受ける。科学者を育てるために日本の税制見直し含めた議論が必要」 pic.twitter.com/nnERraYuH5

タグ: 立岩陽一郎

posted at 12:25:02

ふろむだ @fromdusktildawn

20年10月21日

公衆の面前で「○○はダメだ」と一度何かを否定してしまうと、あとからその○○を高く評価する人がどんどん出てきても、引っ込みがつかなくなって、それを高く評価する人たちを「あんなものに騙されるのはバカ」など言ったりする人がいるが、これは「一貫性の罠」などと呼ばれる認知バイアスのせい。

タグ:

posted at 06:56:33

@shitanuzukiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ヤバすぎる緊急事態条項 NES2014 Yahooニュース NewsPicks ldnews ハフポストブログ 報道1930 原発川柳 NHK 報ステ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました