Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
Favolog ホーム » @sub_tan » 2014年04月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月05日(土)

元素学たん @gensogaku

14年4月5日

ちなみに。私今回の実験で一度、不注意で細かい水滴の付着した鍋に酸化ビスマスを廃棄して、さっき言った爆発が起き極少量ですが熱々の酸化ビスマスが顔に飛んできて超怖かったです♪ #化学徒の恥

タグ: 化学徒の恥

posted at 00:12:25

元素学たん @gensogaku

14年4月5日

話の流れ:「ビスマス結晶を作ったはいいけど、容器の底から取るの大変よね……」→「そうだ!アルミ箔を容器に敷いて、その上からビスマス流せばアルミ箔を取るだけで結晶取り放題では!?」

タグ:

posted at 00:49:39

元素学たん @gensogaku

14年4月5日

アルミの融点は600℃だから融けることはないことを確認して、実験しました。その結果!多分ですが、600℃をうっかり越えてアルミが融けてBi-Al合金が出来ました!!!!(泣)構造色?んなもんないわよばかーーー!!!!! pic.twitter.com/2CNhzrVyPV

タグ:

posted at 00:54:22

元素学たん @gensogaku

14年4月5日

えーぐすん、、この失敗の面白いところは、ビスマスのmol量に対してアルミニウムのmol量は大した量ではなかったにもかかわらず、物性が大きく変わったことよね。結晶の形は微弱にしか残らず、色は完全な銀灰色(つまり酸化皮膜を形成しなかった)。合金の奥深さを味わったわ……ぐすっ。。。

タグ:

posted at 01:05:09

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年4月5日

万葉くらいの時代の歌で、「アサマ」とかみたいな単語が入った歌は無いのかな。かつて古い日本語で「アサマ」や「アソ」は火山の事を表していたって説があるから、そのくらいの時代ならありそうだと思ったんだよ。

タグ:

posted at 01:11:50

元素学たん @gensogaku

14年4月5日

えー、本日の作品はこちらでーす。

「お茶会」 作 元素学たん
(皿から茶器まで完全にビスマス) pic.twitter.com/mPphtkBDIG

タグ:

posted at 02:38:33

ラテン語たん @Latina_tan

14年4月5日

「この辺りにあるテラを探しているんですが」
「この辺りは全部そうですよ」
「そうなんだすごい」
「あなたが今立っているのもテラです」
「境内ってことですか」
「えっ」
「えっ」
「でもよかった、お参りがしたくて」
「ガイア信仰のかたでしたか」
「えっ」

タグ:

posted at 08:41:14

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年4月5日

桜島の爆発の噴煙がちょうどライブカメラの方に向かってきていて凄い光景なんだよっ! pic.twitter.com/SFCSUpDKF9

タグ:

posted at 12:33:00

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年4月5日

学校とかで岩石の標本に触れておく事は重要だと思うんだよ。火山についての情報を見て、玄武岩や安山岩がどんな石かイメージできるようになると良いからね。なお、そういう経験をしてこなかった場合は、岩石標本を見たいと思って1万円以上もする岩石セットを買ってしまう場合があるんだよ。(実話)

タグ:

posted at 14:18:13

イタリア語たん(。﹏。)❤&RT運用 @italiano_tan

14年4月5日

CiNii 論文 -  『言語の違いが音楽の感得に与える影響』だよっ!: ow.ly/mopDY

タグ:

posted at 15:11:35

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年4月5日

名前が可愛いんだよっ!>RT

タグ:

posted at 15:23:33

元素学たん @gensogaku

14年4月5日

先生「ここに1円玉が27枚あります」

_人人人人_
> 1mol <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄  #化学教師あるある

タグ: 化学教師あるある

posted at 16:11:05

みりねえ @Military_tansis

14年4月5日

♪(喜びながらTNTを設置中

タグ:

posted at 16:54:52

ミュゼたん @museology_tan

14年4月5日

東田直樹さんの「風になる 自閉症の僕が生きていく風景」を読了。自閉症を追った子が、こんなにも悩み苦しんでいたとは知らず、読みながらボロボロ泣いてしまった。 pic.twitter.com/LsQSJ7Gasi

タグ:

posted at 19:16:54

怪談たん @kwaidan_tan

14年4月5日

誰が言っておったことが失念してしまったのじゃが、宗教的/神秘的/霊的なものを全否定する輩も、我や我が家族の写真を平気で踏みにじり、小便を引っ掛けて平気という者は珍しかろう。唯物論でいえば写真など単なる色素の集合じゃ。乱暴な扱いを忌む理由はない。でも出来ぬ。それが人というものじゃ。

タグ:

posted at 20:18:53

地震たん @jishin_tan

14年4月5日

日本書紀「天武天皇13年10月14日、夜十時頃に大地震があった。国中の男も女も叫び合い逃げまどった。山は崩れ河は溢れた。諸国の都の官舎や百姓の家屋・倉庫、神社の破壊されたものは数知れず。人畜の被害は多大であった」 684年に発生した南海地震の記録です。この後に津波の記述が続きます

タグ:

posted at 21:17:58

ミュゼたん @museology_tan

14年4月5日

日本の季節の移り変わりの中に、二十四節気、という分け方があります。今日は「清明(せいめい)」、春分に比べてもう少し春めいた暖かい気候になり、清らかな明るさに包まれます。

タグ:

posted at 21:45:36

ミュゼたん @museology_tan

14年4月5日

@museology_tan 二十四節気よりも細かく季節の移り変わりを分けるものもあります。「七十二候」(ななじゅうにこう)、つまり日本では、5日で変化する気候を肌で感じることができる、ということかしら。春のこの季節、私は一年で一番大好きな頃です。みんなも春を楽しんでくださいね。

タグ:

posted at 21:48:44

公民たん(時事) @komin_tan

14年4月5日

政治とは、社会の秩序を保つための機能のことをいいます。アリストテレス(384-322B.C.)が「人間は社会的動物である」と言ったのですが、これは政治を必要としている人間社会の本質を示しているものでもあります。 pic.twitter.com/MqatX5cKMS

タグ:

posted at 22:10:09

公民たん(時事) @komin_tan

14年4月5日

国家の三要素は「国民」・「領域」・「主権」。そして、主権の及ぶ範囲は領域、すなわち「領空」・「領土」・「領海」。これらはテストにでるでないに関係せず知っておきたいわね。 pic.twitter.com/byiwcag2KR

タグ:

posted at 22:21:39

公民たん(時事) @komin_tan

14年4月5日

まず、「法」は大きく自然法と実定法の2つに分けられます。自然法については社会契約説がもとになって発展したものとされてるらしいです(詳しく分からない…) ちなみに、法律は実定法に含まれます。 pic.twitter.com/0SaafAPWip

タグ:

posted at 22:32:45

公民たん(時事) @komin_tan

14年4月5日

さらに、実定法は形態によって分類でき、成文法は適用される場所によって分類され、さらに国内法は内容によって分類されます(説明は省きました)。なお、政府の政令や地方自治体の条例なども法の一部なの。フリップにて階層形式で示したわよ。 pic.twitter.com/2E3MypUyHx

タグ:

posted at 22:35:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました