Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年05月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月05日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月5日

中断していたが、ここから。手前で、1)デカルトは肯定的な神に拘り物事の起生原因を証明できない、2)自己原因が、デカルトの証明(デカルトの証明の布置)だけでは、証明されない。ではスピノザはどうやって?という話になっている。 t.co/0mgLTLfd

タグ:

posted at 06:27:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月5日

(読書)デカルトの証明のままでは、自己原因は(物事の)起生原因を証明できず、神は因果的に超越してしまう。そこでスピノザは内在的原因=本質を、存在の原因と分ける、という。

タグ:

posted at 06:39:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月5日

(読書)いずれにせよ、因果的に超越的な審級を神としないための、自己原因という証明が、論理的に可能なのか、というお話で興味は尽きない。こういう話は大好きなのだ。だが、そろそろ朝の読書タイムは終わり(^-^)/

タグ:

posted at 07:01:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月5日

昨日ツイートしたように、スピノザはどこか日本語になりにくい概念提出に見える。憶測だが、日本では、「神」を、(スピノザの言う因果的に)超越的な語義として、近代を構築したからなのかなー。なんとなくそう思えてるんだよね。どこか日本語になりづらいところがある。それを読むのがとっても好き。

タグ:

posted at 07:23:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月5日

そうそう。その一点だけにいわば関心があるの。どうも日本の近代的言説一般は神という語の意味を超越にして、超越者を作りたがってるように見えてしまう。それが神(という語義)の死なんだなーって。日本語化されずらいスピノザ的テクストから痛感する。@LitoSnowfield 日本語の特性

タグ:

posted at 07:54:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月5日

超越化したい人がいるんでしょうね、神という語義を超越者と思考停止する日本語があるということは。(^-^)/RT @LitoSnowfield なるほど…そういう背景があった場合は、先程にsunamajiriさんが仰った“日本語化出来ない部分”に気が付かずにご自分でご自分を目眩ま

タグ:

posted at 21:34:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月5日

成る程。八百万だから、テクスト内の神という語義まで、その一つと躓いて超人願望になっちゃうというのはありそう(^-^)/@LitoSnowfield 神=超越者となるのは、至る所に神様がいる国だったからかな? …とも思ったりもしました。超越者→神となるような印象もあったりもします

タグ:

posted at 23:37:55

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました