Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年05月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月29日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

ヒトラーbotが、言い換えより演説だとか言ってるのに、まだ言い換えで存在者になれるとか思ってるのかも(´・_・`) t.co/5HYJ7ZCO @LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:45:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

有限な言い換え語彙数より前に倒れちゃう人のほうが多そうだしね。だから言い換えに何かあると実利的に妄想してそうだから、趣味のつもりなさそうだし。(^-^)/ @LitoSnowfield QT: i その前に体力の限界が来そうです…(^o^;)>

タグ:

posted at 21:56:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

音数は無限時間と同じに無限だけど、言い換える語彙数は有限だしね。(^-^)/ @LitoSnowfield QT: あ…それで連続徹夜の世界へ徹夜(^o^;)> なんて(笑)

タグ:

posted at 21:45:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

そうそう。ヌルなのに現れだとか変状とか存在とか差異とか、名付ける(呼称する)わけだけど、じつは概念ですらないかもしれないし。RT @LitoSnowfield: あ〜…その手の論法…仲間内では“ヌルヌル”と呼んでいます(笑)…が少なくないですね〜(*^o^)>

タグ:

posted at 20:58:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

言明なんてAにBは含む、含まないしか表現できないのに、AはBの内部だが、Cによって、BはAの内部でもある、と言われたってね~(^-^)/ RT @LitoSnowfield:

タグ:

posted at 20:52:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

言語を発し始めると、名付ける対象を存在だ神だと誇大妄想したくなるんだろうね。そのうち実体化しちゃうんじゃない? 無理だと思うけど(^-^)/ RT @LitoSnowfield: まぁ…ついつい考えたり語りたくなる話題なのでしょうね(*^o^)>アハ

タグ:

posted at 20:41:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

書き漏らし(思考の後にツイートしたので)、t.co/yCGYHPHY の「受け取る」は、もちろん、文中の「それ(知性)に与えられるのはつねにひとつの属性~」に呼応して派生した概念だから、もちろん良いのだが、國分氏の論述の文体は興味深い。

タグ:

posted at 08:23:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

t.co/yCGYHPHY ということで、國分氏の、表現に対する構成という動詞が表す「もの」、スピノザの諸用語たち、と戯れた二時間だった。眠いからおやすみー(^-^)/

タグ:

posted at 08:17:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

t.co/yCGYHPHY 「つねにすでに」本質を表現する属性に対して、知性は属性を本質の構成として「総合的」に知覚し、属性による表現を「受け取」っている。それを(暫定的に)「享受」と呼ぶ、という感じなのだろうか。

タグ:

posted at 07:58:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月29日

t.co/yCGYHPHY - この文脈の「そのもの」から「もの」への言い換えは、構成と表現の差異を、受け取るや享受と解説することで、可能になっているように見える。たぶん受け取るや享受は必然的なのだろう。

タグ:

posted at 07:55:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました