Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年10月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年10月10日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

東大2011年t.co/o2Fad6CJ の問5、「(身体による風景の他者化が)限られるのは河川の場合」なので、別解を追記しておいた。t.co/O8PIf8P5 @op_kujou

タグ:

posted at 08:37:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

そうそう、いつからか逆転して子供が世間の目を気にし、(しからずんば?)大人が形振り構わず、となったのよね。まあ明白に超自我が欠損してるんだとおもうけど。つまり内面化障害ね。結果、相対的に、私みたいな本当の子供が、とてもレアでいい感じよ(^-^)/ @neajazz

タグ:

posted at 10:05:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

うん、おそらくフロイトのいう超自我がいま日本にないみたいね。反抗期とかもなくて、逆に子供が世間体だけになっているというのは、とても顕著だものね。@neajazz うん。子供の方が妙に「社会化」しちゃって、大人の方が匿名化で責任とらなくなっちゃって、って感じはしますほんと。

タグ:

posted at 10:22:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

だから、それは子供の社会化ではなく、世間体ばっかり気にするのは退行現象なのよ。それで国語教科書は、世間体とか空気を相対化する話が主流になるよ。つまり子供に世間体を気にするな、と国語教育してるようなもの(^-^)/ t.co/qIB166at @neajazz

タグ:

posted at 10:37:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

超自我って世間体との関係でいうと理解しやすいよー。つまり超自我がないと世間体が気になるってことだから。超自我があると世間体が気にならず、精神的に自立するetc @neajazz 僕フロイト分かんないんですが涙、でもそうですね。子供、あまり反抗期ないみたいですね、今って

タグ:

posted at 10:42:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

フロイディアンに重箱つつかれようとも、神の代替物だね。倫理を内面化すると自立できるというのは、信心と変わらないからねー(^-^)/ @neajazz それ(超自我)って、神(拠り所)を持って? それとも神無し(自力)で、持つものですか?すげー基本的なこと聞いてすいません。

タグ:

posted at 10:49:09

三島由紀夫 @Mishima__Bot

12年10月10日

ニイチェの強さが私には永遠の憧れであっても遂に私には耐え得ない重荷の気がします。おそらくきょうは一人一人の日本人が皆ニイチェにならねばならぬ時かもしれません

タグ:

posted at 10:54:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

え~、それ(母)はない、おばさん苦手ww これって信仰告白(改心)迫られてるみたいよ、神は神よきっと(^-^)/ @neajazz 例えば大本さん自身の超自我(神の代替物)って、何ですか? 母親、とかですか?

タグ:

posted at 10:58:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

換喩、神の換喩は、わたしはしない派、言い換えると、私は神じゃないよー(^-^)/

タグ:

posted at 11:01:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

え~~、自分を神と思えるの? ニーチェt.co/Y3ly3KWo さんにdisられなくない?それって(^-^)/ @neajazz 例えば「神は神よ」とたいていの多くの人は言い切れないと思うんですよね。神は他者ですか? それとも自己の内部にあるものですか?

タグ:

posted at 11:07:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

だから、デカルト以降は、神を懐疑したり信憑したりするのをカッコに入れて、他人や対象を信憑するための基準が神ということに転回しちゃったのよ。他人を疑わない自分のためにお天道さんが必要になっちゃったのねきっと。それで科学ができるようになったのよ。(^-^)/ @neajazz

タグ:

posted at 11:17:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

だから、たぶんデカルトの転回以降、原理的に無神論というのは、おそらく自分を神と換喩する場合しか、不可能にされちゃったのよ。それで、みんないい子になったよー。超自我もたぶんそれ(^-^)/ @sunamajiri @neajazz

タグ:

posted at 11:26:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月10日

うん、でもまじに、それ(基本定理みたいなもの)を知らないだけで、超自我が芽生えず、世間体(他人の目)ばっかり気になって、猜疑心地獄になってるだけだから、いい子になるのはけっこう簡単よw @neajazz ふむ。(分かったような、分からないような)でもあざっす。勉強になりました。

タグ:

posted at 11:31:41

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました