Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年10月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年10月11日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

文学として近代を速成した日本近代文学の戦後の解体を三島が実践した以降、大江というより、やはり村上春樹だけが小説言語として世界に訳出されていたけれど、それが世界から文学と評価されるかどうか見もの。でもそれなら、ボブディランが取る気もする。ノーベル文学賞(^-^)/

タグ:

posted at 19:38:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

春樹さんはアメリカ文学部で何度かお会いしてお話ししたことがあるが、実作以上に文学の造詣が深いと感じた。おそらく村上春樹以降、ノーベル文学賞の対象となる日本人は、当分出ないだろうということだけは確定的。(^-^)/

タグ:

posted at 19:43:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

つまり、村上春樹がノーベル文学賞を取れたら、近代日本が最後に有終の美を飾れる、という風に見える。そこから(日本が)出発できるかどうかを、春樹から世界が感じるかどうか、とても微妙ね。(^-^)/

タグ:

posted at 19:45:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

今の日本にあるものといえば、速成近代を齎した日本近代文学の解体の実践者三島由紀夫への怨念と化した石原慎太郎の尖閣問題ぐらいで、そんな荒廃から日本が再出発できるかを、世界が村上春樹にしか注視できないという構図だけだからね。命運がかかってるかも。(^-^)/

タグ:

posted at 19:50:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

漱石が完成させた近代日本語が、村上春樹によっていかに救済されたか、世界が注視しているわけだが、私はお腹すいた(^-^)/

タグ:

posted at 19:55:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

ノーベル文学賞発表まであと数分? 近代日本の成れの果ての荒廃が、村上春樹の文学の力で救済されたかどうか、世界が注視してるのよね。でもほんとにお腹すいた。(^-^)/

タグ:

posted at 20:01:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

どうやら日本の荒廃は、文学の力では救済されていない、という感じノーベル文学賞が発表されたようね。日本の死亡が決定かしら?(^-^)/

タグ:

posted at 20:03:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

速成近代→漱石による国語→戦後の解体→三島由紀夫→怨念の石原慎太郎→芥川賞と尖閣問題的な荒廃、という自虐だけが日本に残ったということか。救済はなかったな。やれやれ(^-^)/

タグ:

posted at 20:09:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

日本語は比喩で救済されることはできないんだろうなー。あるのは速成近代という荒廃だけだな。骨までしゃぶられそう(^-^)/

タグ:

posted at 20:10:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

日本の荒廃を救済したところで世界にとってはいかほども文学的価値はないのだが、せっかく受賞のためだけに起きてきたので、ご飯にいこっと(^-^)/

タグ:

posted at 20:14:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

莫言作品を読んでないのでまったく分からないが、農村から文学的幻視を得る、というのが作り物に見えて引っかかるなー。そこまでして国民文学とか国語を作りたいんだろうけど。現実は農村を破壊した都市の荒廃なのに、これではまるで文学は作り物のためにあるかのようで、違和感あるなー、やれやれ。

タグ:

posted at 20:32:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

そーなのよ、好むと好まざるにかかわらず、村上春樹を否定すると、日本には文学ではなくジャンルしかなくなるのよww (^-^)/ @akiakirou まあ好き嫌いはあるかと思いますが、村上を否定すること=日本文学を否定されているようで、個人的にとても腹が立ちますw

タグ:

posted at 21:21:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

だから村上春樹を好まないというのは、日本に文学は不要という逃避に聴こえるのよね。嫌な物から顔背ける感じ。最近の村上春樹さんもそちらの意識化に向かってるようだし。(^-^)/ @sunamajiri @akiakirou

タグ:

posted at 21:24:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

そう、村上春樹がというより、文学がdisられてるよね。みんなジャンルとか名目とかおばちゃんとかになっちゃってて、言葉が何をするのかがわからなくなってしまっている。(^-^)/ @akiakirou こんなにたくさん文学に否定的な人がいるとは思いませんでした(;一_一)

タグ:

posted at 23:37:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月11日

ほんとほんと、取り組みはわかるけど、何かがなさ過ぎる。歳かどうかは疑問だけど(^-^)/ @slitsandfrills 神様は春樹氏にもっと良い作品書けよ、と激励しているのでしょう^^ まだ若いですからね^^ その年で取っても余生がつまらないでしょう^^@J_J_Kant

タグ:

posted at 23:42:10

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました